私のブログ、タイムリーじゃないどころか、
時系列バラバラですみません・・・
9月に上海滞在したときの話です。
自分メモとして残しておきたかったので。
上海の食器市場(ココ☆)に行った帰り、
いつもならバスか、長寿路の駅に出るか、なのですが、
少し歩いたら、3・4番線の「中潭路 」駅がありそうだったので、
歩いてみることに・・・
するとなにやら、壁がすごいことになってきました。
↓↓↓
そしたら、「M50」の矢印の看板が!!
M50は、以前行ったことのある紅坊よりも先にオープンした、
上海ナビでは「上海最大の中国現代アート集積地」と紹介されている、
ギャラリーが集まるエリアです。
そんな知識はありつつも、でもまだ行ったことがなかったんです。
以前調べたときは、上海火車駅に近いイメージがあり、
なかなか行く機会ないなーとか思っていたので、
まさか近くにあるとは思わず、行ってみることに。
考えてみたら、中潭路 、隣の駅なんですけどね・・・笑
向かう途中に通った、家具屋さんらしい建物。
なぜか、派手な看板が沢山でした。
↓↓↓
この看板の反対側は、ずっと1枚目の写真のような壁でした。
途中には、こんなおじさんも。
自分の手を持ってるよーー怖いよーー;;
↓↓↓
しばらく歩いていると、こんな巨大な作品があり、
雰囲気がそれっぽくなってきます。
(なんか、この子見たことある気がするのですが・・・
有名な方の作品??気のせいかな・・・)
↓↓↓
入口には看板が。
トイレの場所も書かれているのがありがたいです。
そして、わりとキレイなトイレでした。
↓↓↓
なぜか、ライトが怪しい雰囲気ですが、
別にあやしくないですよ。笑
こんな感じで、ギャラリーが並んでいたりしました。
西野画廊って日本のギャラリーかな??と思ったけれど、
残念ながら、やっていませんでした。
↓↓↓
他にも日本のと思われるギャラリーがありました。
こちらは、日本の作家数名の展示が行われていました。
建物の3階にあります。
↓↓↓
さすがアートスポット。
建物も可愛いです。
↓↓↓
敷地内には、こんな標識の沢山付いたオブジェも。
↓↓↓
全体的には、紅坊の方が、野外彫刻は多いです。
でも、M50の方が、ギャラリーは多いです。
紅坊は、小さなギャラリーというよr、大きなギャラリーや小さい美術館がありましたが、
M50の方が、日本の銀座のような、小さいギャラリーが集まっている雰囲気。
M50は、紡績工場跡地を利用して作られています。
裏の方に行くと、こんな煙突も。
この煙突、中をのぞくこともできました。
↓↓↓
2階にあるカフェ兼雑貨・服屋さんの1階入口にあった、毛糸で装飾された自転車。
カラフルで可愛いです☆
↓↓↓
私が行った時は、私が知っている有名人の展示はやっていませんでしたが、
M50は、中国の有名現代美術家のアトリエもあったりするそうです。
会期が終わっているけど、貼ってあったポスターには、
知っている名前もちらほら。
↓↓↓
これは、会期中でしたが、ポスターに場所が書いていないなくて・・・
どこでやっているのか、わかりませんでした(>_<)
↓↓↓
こちらも看板だけみた「ジャパニーズ アート スペース」。
ジャパニーズアートってなんだろう。
日本画??
日本人作家を扱うギャラリー?
↓↓↓
基本的には、ほとんどギャラリーですが、
お店も少しだけありました。
ココは、ショップと、体験工房?みたいになっていて、
とても素敵な陶器を沢山扱っているオシャレなお店でした。
このお店は、スポンサー旦那ちゃんをつれて、また行きたいかも。笑
↓↓↓
住所: 莫干山路50号
だから(多分)、「M50」。
わかりやすいです。
ショップやカフェはほとんどないですし、
周りにも、他に何もありません。
(少し歩けば食器市場がありますが・・・)
なので、現代アートに関心のある人は良いと思いますが、
ない人にはお勧めしません。
美術館に行った方が面白いと思います。
私が行った時は、閉まっているギャラリーも多く、
空いていて入れるギャラリーはそこまで多くありませんでした。
紅坊に行った時も思いましたが、
やっぱり、中国現代美術のブームは、もうピークを越えているのかな??
と、思いました。
富裕層が現代アートのコレクションにはしり、
マーケットが大きくなって、
一時は、日本のニュースでも取り上げられ、
中国人のアーティストの展示が増えてるなと思ったりしていたのですが。
もう大学を出てかなりたち、美術関係の仕事でもなかったので、
細かいことは全然わかりません。
最近の日本の展示情報もさっぱり知らないので、
いまの動向は、まったくわかりませんが、
なんとなく、そんな感じがしたM50でした。
でも、ずっと気になっていた場所だったので、行けて良かったです!!
で、ブログ書くのに、少しアート情報を調べていたら、
上海ビエンナーレ、始まってました!!
今シーズンだったか~
期間:2016年11月11日〜2017年3月12日
前回のは、上海に引っ越してすぐに、会期ギリギリでに見に行った記憶が・・・
懐かしい・・・
今回のは行けるかなー