合奏が楽しくないのはなぜなのか | フクロウのひとりごと

フクロウのひとりごと

愛知県在住のトロンボーン吹き、作編曲家、吹奏楽指導者。
おもに吹奏楽の活動に役立つ情報を発信中!
バンド指導をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

みなさんのバンド、合奏の出席率はいいですか。もし出席率が良くないのだとしたら、それはなぜなのでしょう。合奏、楽しいですか。もしかしたら楽しくないことが原因かもしれません。ではなぜ楽しくないのでしょう。

こんばんは。
トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。

 


 

 

  合奏、楽しみですか

 

ぼくは高校の吹奏楽部でトロンボーンを始めたのですが、あの頃の合奏は…
厳しかったですね。学生指揮者さんでしたけど…
楽しみではあったけれど、怖かった、そんな感じでした。
楽しくないわけではない。でも、厳しかった…
『厳しい』は『楽しい』の対義語ではない。
『怖い』イコール『楽しくない』でもない。
なら、合奏や音楽が楽しくなくなるのって、なぜなのでしょうか。
そもそも、どうして楽しいのでしょうか。
 

 

  苦行合奏

 

いい演奏をつくるためには苦しい苦行のような練習や合奏が必要だ…
もし、どこかでそんなふうに思っているのだとしたら、それってほんとうなのでしょうか。
いい演奏、いい音楽をつくるためには苦行が必要?
それが楽しいはずがないじゃないかって?
そう思っている人って、いますよね。でも…
ただ苦しいだけの練習から、いい演奏が生まれてくることはありません。
だって、『音楽』をするのですからね。
 

 

  真剣に音楽を

 

まず、ひとつ事実を書きます。
真剣に音楽を追求することは、本質的には楽しいことなのです。
これは、これまで出会ってきた多くの生徒たちから教わったことです。
真剣に音楽を追求するから、楽しいのです。
だって、『音楽』をするのですから。
そしてそれは、はてしなくどこまでも続く道なのです。ゴールや終わりなんかありません。
「あと○○日で終わりなんだから、そこまで全力でがんばれば…」
そんなものではないと思うのですよ音楽って…
期限や終わりがなければ頑張れないのだとするなら、それって、なにかが間違っている、
そんなふうに思うのです。
真剣に音楽を追求していれば、『楽しい』を感じるものなのです。
 

 

  楽しくなくなるのは…

 

では、楽しくないと感じるのなら、それはなぜなのでしょうか…
きっと、『音楽』を忘れているからです。
『音楽』のない練習、『音楽』のない合奏、『音楽』につながらない努力…
そんなものが楽しいはずがありません。
単なるダメ出し、ただ機械的なだけの正確さ、責任追及、叱責やプレッシャー…
それは、いい音楽をつくるための道などではありません。
音楽の理想を追求することと、理想のないただのダメ出しは、似て非なるものです。
後者が楽しいはずがありません。
音楽がない、理想がないから、楽しくなくなるのですよ。

そしてそんなふうだから、コンクールでも結果につながらないのですよ。
 

 

  ラクではなく

 

もちろん、音楽を追求すること、理想を追求することは、ラクではありません。
ときにはとてもしんどいことです。でもそれは、楽しいのです。
楽しいことはラクではない。むしろ、ラクなことや緩いことは、ほんとうは楽しくない。
ほんとうに楽しい練習や合奏をしたいのであれば、音楽を忘れずにいたい。
音楽を追求していきたい。
それはじつは、指導する側にとっても『しんどい』ことです。
だって、ただのダメ出しはいちばん簡単で安直ですからね!
そうではなく、音楽を求めていきたい。
それが結果的に、練習や合奏がほんとうの意味で楽しくなる道だと思うのです。

さて、あなたのバンドの合奏は、楽しいですか。