いろんな楽器を吹いてみた感想[木管編] | フクロウのひとりごと

フクロウのひとりごと

愛知県在住のトロンボーン吹き、作編曲家、吹奏楽指導者。
おもに吹奏楽の活動に役立つ情報を発信中!
バンド指導をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

昨日は金管楽器について、吹いてみた経験、感じたことなどを書いてみましたが、きょうは木管楽器です。木管楽器といっても、その発音原理からいろいろありますよね。さて、どの楽器が吹きやすかったと思われますか。

こんばんは。
トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。

 


 

 

  木管楽器

 

楽器自体に発音源があるもの、木管楽器。
リードという、葦で出来た薄い振動体で音を出す楽器を見てみても、
それが1枚のもの(クラリネット、サックス)、2枚のもの(オーボエ、ファゴット)…
そして、リードを使わずに空気で直接共鳴させる、フルート。
さて、どの楽器が、音を出しやすいのでしょうか。
あっ、これはあくまで個人の感想ですので、そのつもりで読んでくださいね。
 

 

  フルート

 

ほとんど風の音しかしません。かすかに音が出る感じ。
正直、苦手です。2~3回ほどしか吹いてみたことありませんが…
でも、音が鳴りやすい楽器と鳴りにくい楽器とあるような…
ちなみにあまり関係ないかもしれませんが、口笛も、もどきしか出来ません。
 

 

  クラリネット

 

難しい。なかなか音が出ません。
多分、1度しか吹いたことありません。
全部ふさがる運指を見つけて最低音をロングトーンして楽しんでました。
クラリネットの低音って快感ですよね。
そのかわり、高音出せませんが…
 

 

  サックス

 

サックスって、簡単に音が出るって言うでしょ。
そうですかね、そうでもないと、ぼくは思うのですが…
なかなか出ませんよ、音。
これはね、ヴェノーヴァを持ってるので、吹いてるうちにコツをつかんで鳴るようになりました。
ちゃんと2オクターブ吹けますよ。
コツってなんだろ…
 

 

  オーボエ

 

世界でいちばん難しいっていうんだから、さぞかし音を出すのも難しいんだろうな…
吹いてみたら、音を出すだけなら、そう難しくないと感じました。
ほんと、草笛とおんなじ感じですね。一度しか吹いてみたことはないのですが…
ただ、音が出てからが難しいのでしょうねきっと…
 

 

  ファゴット

 

これも一度吹いてみたことがあるだけですが…
やっぱり音は出しやすいと感じました。初めてで、3オクターブ制覇。
トロンボーンより出しやすいですよ、音(爆)。
ただし、指がおぼえられません。あんなのムリ!
そして、吹き方で音の高さがいくらでも変わっちゃうので、ちゃんとソルフェージュ出来ないと…
さらに、思っていたよりずっと息がいる楽器なんですね。
トロンボーンと同じくらい?
 

 

  オカリナ

 

管楽器ってね、どんなものでのそうですが、ただ息を入れただけでは、まともに鳴らない。
オカリナだってそうです。共鳴させないとね。 
高音域と低音域が難しいですよ。
高い音って、指を開けていくのです。と、最高音なんか、まず楽器を支えるのが大変。
低音は小さい音しか出せないし…

なんだか書きたいこと書いちゃいましたが…
いろんな楽器を吹いてみるのって、いろいろわかって面白いですよね。
あっ、管楽器ではないですが、

オーケストラの弦楽器ではチェロとベースを弾いてみたことがあります。
右手が難しい…。左手も難しいですが…
チェロをやっぱり一度だけ弾かせてもらったときは…
どうしても弾いてみたくて、音を探してバッハを弾こうとしたら…
「あの、なんだかとんでもないものを弾こうとしてませんか?」って言われてしまいました(汗)。

さて、みなさんはどんな楽器を吹いてみたことがありますか。