適性と進路と | フクロウのひとりごと

フクロウのひとりごと

愛知県在住のトロンボーン吹き、作編曲家、吹奏楽指導者。
おもに吹奏楽の活動に役立つ情報を発信中!
バンド指導をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

みなさんは進学や将来の進路を決めるとき、なにをいちばん重視しますか。

将来の夢、やりたいこと、それって必ずしも適正や才能と一致するとは限りませんよね…
 
こんばんは。
トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。
 
 

外交官になりたい

ツイッターに、こんなツイートがありました。
このツイートだけではなく、ぜひ開いてリプライも見てみてください。
 
 
みなさんは、将来なりたいものと適性が一致していましたか。
それとも…
 

トランペット

このお話は書いたことがあるかどうか記憶にないのですが、
以前教えに行っていた高校吹奏楽部に、トランペットを吹くことにかけては天才的な子がいました。
ほんとうに自然な吹き方で、とっても輝かしくいい音を出す、ちょっと高校生離れした子でした。
あるとき、その子を呼んで、「卒業したらトランペットどうするの?」と話しました。
音大を勧めるつもりはありませんでしたが、もしそうしたいのなら、なにかしてあげられるかも…
そんなふうにも思ったのです。
 
その子は、それとは違う夢を語ってくれました。
なら、その夢に向かってがんばれ、と、ぼくは伝えたと思います。
今、夢をかなえて、きっと元気でやっていると思います。
トランペットも吹いているのかな…
 

自分のこと

自分のことも書いてみます。
トロンボーンで音大に行きたいと言ったとき、ずいぶん反対されました。
上手くなかったですから、「べつにトロンボーンじゃなくてもいいじゃないか」と…
少なくとも、平均的な高校生(ってどんなのだろう…)よりはヘタでしたからね。
それでもなんとかいちおう音楽大学を出て、演奏活動まですることができました。
順風満帆では全然ありませんでしたがね…
 

続いている人は

やりたいことを見つけて、それが実現出来て続けられている人って、どんな人だと思いますか。
才能のある人?
成績がいい人?
努力した人?
向いていた人?
運に恵まれた人?
それももしかしたら大切なのかもしれませんが、そんなことなんかよりずっと大切なこと、それは、
意志を持ち続けられることだと思います。
 

適正と進路と

向いているから、する。
成績がいいから、いい学校に行く。
それが、いいのでしょうか。
それもいいかもしれないけれど、でも、ほんとうにやりたいことがあるのなら…
適正や条件なんかはねのけて、それに向かって突き進むのもいいのではないでしょうか。
そして、そんな選択を受け止めてあげられることも必要なのではないでしょうか。
どうでもいいことで大成するのと、苦労はするけれどほんとうにやりたいことを続けられるのと、
人は一体どちらが幸せなのでしょうね。
もちろんそれは、人によって違うのでしょうけども…
 
さて、あなたは、やりたいことを選んだ人ですか。