フクロウのひとりごと

フクロウのひとりごと

愛知県在住のトロンボーン吹き、作編曲家、吹奏楽指導者。
おもに吹奏楽の活動に役立つ情報を発信中!
バンド指導をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

ご訪問いただきありがとうございます!!
どうぞごゆっくりお読みくださいませ!!
ホームページもぜひご覧くださいませ!!

少し前に、『心が所作に表れる』という記事を書きました。その中で、ステージでの所作、動きには、その人の心が表れるのだと書きました。さて、ではその『心』を整えるのには、いったいどうしたらいいのでしょうか。

こんばんは。
トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。

 


 

 

  身体をほぐす

 

先月に書いた記事はこちらです。

 

 

さて、どうしたら、心って整うのでしょう…
心身一如という言葉、聞かれたことはありませんか。
これ、心(精神)と身体は切り離すことのできないひとつのものという意味ですね。
もともとは仏教の考え方なのだそうですが、これ、真実だと思うのです。
身体がほぐれると、心もほぐれる。
だから、身体をほぐしてやるのって大切だと思うのです。
人間は、『脚』と『肩甲骨』、そして『呼吸』が動けば健康でいられる…
そんなことも聞いたことがあります。身体も、心も。
だから、ある種のヨガなどは、心を整えることにも有効だと思うのです。
 

 

  呼吸を整える

 

緊張して呼吸が浅くなってきたとき、
タスクが多くてテンパっているとき、
一寸、手を止めて、ゆったり深呼吸してみる。
これ、有効ですよね。
緊張すると呼吸が浅くなる。
なら、逆に、呼吸を深く出来れば緊張もほぐれる。
テンパって息が荒くなってきたら、一寸止まって深呼吸。これも有効です。
なにしろ、呼吸って、心が表れるものだと思うのです。
なら逆に、呼吸を整えることで心も整う、とも言えるように思うのです。
 

 

  軸を整える

 

体幹、軸、これを整えることで、心も整っていくところもある、そんなふうに思います。
体幹が整うと、きっと余計な力が要らない、リラックスして安定した状態になれる。
身体がそうなれば、心も、そうなっていく。
簡単に出来る方法のひとつとして、たとえばこういうのがあります。

 

 

これ、いいですよ。
いろいろな方が、体幹とか軸の大切さを言われていますよね。
4スタンス理論や、野口体操や…
やっぱり、身体が整うと、心も整う。

 

 

  簡素にする

 

人間にとって、ストレスになることって何でしょうか。
これは人によっていろいろなのだと思うのです。でも、少なくとも、そのひとつには…
あたまの中や心の中がちらかること、だと思うのですよ。
忘れちゃいけないこと、しなければならないこと、考えなければならないこと…
そんなことであたまの中がいっぱいになればなるほど、心はザワザワしてストレスになる。
なら、簡素にすればいいと思うのです。
あたまの中は、出来るだけ空っぽに近い状態にしてしまう。簡素にする。
もちろん空っぽになんて出来ないでしょうけど、たとえば、
忘れちゃいけないことやタスクなんかは、あたまに入れておかないで書き出すのです。
そうしたら、忘れちゃっても大丈夫でしょ。
 

 

  よく食べよく眠る

 

これは単純ですよね。
よく食べ、よく眠ること。
疲れを残してベッドに入らない。疲れを取ってから眠る。
ゆっくりお風呂に入って、リラックスして眠る。
疲れている時や寝不足の時って、とかく発想がネガティブになりがちでしょ。
そういう時になにかを考えたり、ましてやなにかを決断したりしないこと。
人間だもの、疲れることもしょっちゅうありますよね。
そんなときは、スイッチオフモードでいいと思うのです。
なにしろ、健康的によく食べ、よく眠る。これ、大切ですよね。身体にも、心にも。
 

 

  自分は自分

 

最後は、これ。
世の中には、自分次第で変わることもあれば、自分では変えられないこともあります。
歴然と、ね。
たとえば、他人が自分のことをどう思うのかって、その相手次第です。
自分では変えられない。
だからそれは、相手の問題。
自分の問題と他人の問題とを、ちゃんと切り分ける。
自分は自分、なのです。

さて、あなたはどんなふうに整えていますか、心。
 

きょうはお知らせです。じつはこのたびネクサス音楽出版さんから楽譜を出版していただけることになりました。きょうはそのご案内と、これまでに出版されているアンサンブル楽曲などについてご案内したいと思います。

こんばんは。
トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。

 


 

 

  ピッコロ、フルートとオーボエのためのファンタジア

 

今回出版されるのは、こちら。
アンサンブルコンテストのために依頼を受けて書いた曲です。
編成はタイトルのとおり、ピッコロ、フルート、オーボエの3重奏です。

オーボエパートはクラリネットでも演奏できるようオプション楽譜が付属しています。
長さは4分半くらい。
中庸なテンポの4/4、ゆっくりの3/4、軽快な2/4の3つの部分から出来ています。
3つの部分は切れ目なく続けて演奏されます。
そして、曲全体が2つのモチーフをいろいろに展開されて出来ています。
実演の録音がないのですが、コンピューターでつくった音がホームページにあります。
また、ネクサスさんの販売ページにも音が置かれています。
なかなか変わった編成ですが、アンサンブルコンテストなどにもぜひおすすめしますよ。
ネクサス音楽出版さんの販売ページはこちらです。

 

 

 

  変わった編成

 

ところでこの曲、ある中学校吹奏楽部からの依頼で書いたのですが、当初受けた依頼が…

「ピッコロとフルートとオーボエの3人でアンコンに出たいので曲を書いてほしい」

だったのです。

作曲でも編曲でもいいから、と。

編曲でなにかないかと、いろいろ思いを巡らせていたのですが…

この編成に合いそうな楽曲が思い当たらなかったのです! で、

「これはもう作曲するしかないな…」ってなった…(汗)

あっ、この曲、第29回TIAA全日本作曲家コンクール室内楽部門で奨励賞を受賞しています。

じつはこの曲、ファゴットを加えた4重奏版もあるのです。

こちらの出版予定については未定ですが、もし出ることになったらまたお知らせしますね。

 

 

  クープランの墓

 

そして、こちらはティーダ出版さんから出版されている楽曲です。

ラヴェルの「クープランの墓」より、プレリュードとリゴードン。

これも、アンサンブルコンテスト用に書いたもの。編成は、混成8重奏で、

フルート2、オーボエ、ホルン、ソプラノサックス、アルトサックス、テナーサックス、コントラバス。

難易度は高めです。

クープランはいろいろな編成でいろいろな編曲が出ていますが、いい編曲だと思いますよ。

ある先生も言っておられたのですが…

最初に編成があってそれに合わせて無理矢理に書かれたようなものではなくて、

最初からこの楽器のために書かれたように思えるものが、いい楽曲、いい編曲だ、と。

まさにそんな感じの編曲に出来たように思います。

ただ、アンサンブルコンテストで5分におさめるためにはカットが必要ですね。

これもホームページに音を置いています。実演の音です(カットあり)。

ティーダ出版さんの販売ページはこちらです。

 

 

 

  そのほか

 

上に紹介した2曲、そのほかの出版作品、出版されていないけれど作曲したもの、

それらの音源のいくつかが、ホームページのこちらのページにあります。

 

 

このほかにも、編曲作品がいくつか出版されています。

まだこれから増えていくと思いますので、またなにか出版されたらご案内しますね。

また、楽曲制作(作編曲)の依頼にもお応えしています。早めに言ってくださいね。

 

さて、アンサンブルコンテストの選曲、お済ですか?
 

みなさんは断捨離ってされたことありますか。ものってどんどんたまっていきますよね。そのなかにはきっと要らないもの、必要のないものもある。そういうものを定期的に整理処分してあげないと、あふれてしまいます。

こんばんは。
トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。

 


 

 

  断砂利

 

ものってどんどんたまって、置場所がなくなってしまう。
だから要らないものは時々チェックして整理してあげる、断捨離…
みなさんされていますか。したことありますか。
ぼくはね、これ、苦手なのですよ。なかなか出来ない…
と、モノがどんどんたまってきてしまうのです。
みなさんはどんなものがたまりがちですか。
ぼくは、なにしろ紙類が多いですね、圧倒的に。
さて、どうしたものか…
 

 

  断捨離の基準

 

断捨離の基準、つまり、必要なものなのか要らないものなのか、それを判断する基準って…
さて、何でしょうか。
1年以上使わなかったものは、要らないもの?
そんなふうに言う人もいますよね。うーん…
なら、たとえば実印は、要らないもの?
実印って、一生のうちに何回使うのでしょうね…
要らないもの、でなないですよね。むしろ大切なものです。
なら、断捨離の基準って何よ!?
うーん、、困ったぞ。みなさんはなんだと思われますか。
 

 

  楽譜

 

ぼくはね、楽譜って捨てられないのですよ。
もうたくさんあります。
きっと二度と開くことはないだろうな、というものも…
ただ、捨てられるものもあるのですよ。それは…
コンピューターの中にデータとしてある楽譜。
これはね、もし必要になるようなことがあれば、また印刷すればいいだけですから。
それはもう惜しみなく捨てます。
要するに、自分が(浄書ソフトで)書いた楽譜ですね。
でも、そうではない楽譜を捨てるのって出来ないのです。たとえコピーでも…
 

 

  プログラム

 

演奏会のプログラムは?
これまで聴きに行ったコンサート、出演したコンサート…
もちろん全部なんて取っておいてないです。大変な量になりますね…
でも、基本、捨てられないのです。
なら整理してしまってあるのかというと、そうでもない…
あとで見返すことなんてきっとないのに…
ならフライヤーは?
これはさすがに捨ててしまいますね。
 

 

  本や雑誌類

 

本や雑誌類は?(これも多い…)
本は、基本、処分しないです。
なかには繰り返し読むものもあるのですが、ほとんどは、きっともう読まないものなのに…
雑誌は…、これは捨ててしまいますね。
ただ、音楽雑誌、これは基本、処分しない人です。
パイパーズ、これは初期の頃の50冊くらいを除いてほぼすべて、持っています。
400冊以上!
取っておいてどうする!? とは思うのですけどね…
 

 

  思い出

 

たとえば旅の思い出です。
パンフレットだったり、食事や訪れた場所のレシートだったり…
そういうのって、まとめて保存していたりするのです。
これねぇ…、捨てられないのですよ。取っておいてどうする!?
それから、手紙や年賀状。
みなさんは処分されますか。
これもね、なかなか捨てられないのです。
ほんと、断捨離下手ですよね…(泣)

みなさんの断捨離の基準って、何ですか。