出資馬の近況 | travelogue

travelogue

※掲載している写真について、ご本人様以外の二次使用はご遠慮願います(特に競馬写真について)

ついでにこれも。

勝てば早いうちに記事にしていたでしょうけど、負けましたから。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


・ファタモルガーナ
9/29 荒川厩舎
28日は軽めの調整を行いました。29日は栗東坂路で追い切りました(55秒3-40秒2-26秒0-13秒0)。「雨のために馬場状態はそれほど良くなかったのですが、この馬なりに最後までしっかりと動けていたと思います。調子の上がり下がりがわかりやすい馬なのですが、牧場でもしっかりと負荷をかけてもらっていたという感じがして今は状態が良さそうですし、仕上げに苦労することもなさそうですね。水曜日にはゲートの確認を行ったものの、いつもどおり練習では落ち着いていて問題ありませんでした。調教を重ねながらもテンションの高揚は見られませんし、あと1本追い切って態勢を整えていきたいと思います。なお、今回の鞍上は浜中騎手にお願いしています」(佐藤助手)10月10日の京都競馬(京都大賞典・芝2400m)に浜中騎手で出走を予定しています。

 

10/5 荒川厩舎
5日は栗東坂路で追い切りました(54秒9-41秒2-27秒7-14秒2)。「レースは月曜日ですし、今週は明日追い切ろうと思っていたのですが、今の坂路はチップを入れ替えている影響でかなり走りづらい馬場状態。加えて台風の影響でさらに馬場が悪化してしまう可能性もありますから、脚元への負担も考慮して今朝追い切りを行いました。もともと調教で走るタイプではありませんが、やはり走りづらそうにしていて終いの時計を要してしまいました。ただ、馬の雰囲気は決して悪くありませんし、先週ゲートの確認を行った時もまったくと言っていいほど問題ありませんでした。いい状態でレースに臨むことができると思います。ただ、競馬までは少し日にちが空きますので、場合によっては直前にサッと軽く時計になる程度のところを乗るかもしれません」(佐藤助手)10日の京都競馬(京都大賞典・芝2400m)に浜中騎手で出走を予定しています。

 

 

・マリアライト
9/25 久保田厩舎
25日の中山競馬では中団で勝ち馬を見るような形で進む。勝負どころとなった3~4コーナーよりじわっと上げていきたかったが、なかなか進んでいかず、直線でも思うように伸び切れずに5着。「跨がった感触から具合が悪いと言うことはもちろんなかったのですが、う~ん、レースに行くと動き切れなかったですね…。正直、宝塚記念の時も同じ雰囲気はあったのですが、あの時は馬場やペース、ポジショニングとすべてが噛み合って結果につながったものの、今日はゲートから出がもうひとつでしたからね。テンから促して行く必要がありましたし、道中でペースが緩んだ際にようやく手綱を持てのですが、ペースが上がり始めるとまた出して行かなければなりませんでした。もう少し脚が溜まっている手応えがあればいつものように早めに動きたかったのですが、そこまでグッと来ているわけではなかったので終いを持たせるためにむしろ待ったくらいでした。勝負どころでは勝ち馬は馬なりで、こちらは必死に動かしても離されてしまいましたし、ズブいとかそういうことではなく、最後までエンジンがかからなかった印象です。以前と比べて良くも悪くも大人しくなっている様子もありましたから、スイッチが入ってもう少しピリッとしている方が力を出せるでしょう。今日はいい走りを見せることができず申し訳ありませんが、この一戦がいい刺激になってくれればと思います」(蛯名騎手)「追い切り後計った時に448キロでしたから、最近は輸送でそこまで減らない傾向にあったので前走からプラス10キロくらいでの出走になるかなと思っていたんです。しかし、蓋を開けてみると前走からプラス2キロ。自分で体をつくるところもあるのですが、今回はこちらが考えていたよりも締まった状態で出走となりました。変なイレ込みはありませんでしたけれど、今日は当日輸送でしたからね。一泊できたほうがより落ち着くというのもあるので、もしかするとそのあたりが数字に出たかもしれません。競馬は思うほどの走りになりませんでしたが、修正できる部分をしっかりと調整していって、ここからの巻き返すという去年の再現ができるようにしていきます。おそらくですが、このあとの調整過程も去年のものをベースとしてイメージしていくことになると思います」(久保田師)期待を持って臨んだ秋初戦でしたが、思うように進まないところもありトップスピードに乗るところで勝ち馬に離されてしまいました。内容としては正直物足りなさもあるのですが、去年もここからグッと良くなり載冠を果たしてくれましたし、気を引き締めて連覇へ向けて調整をしていきたく思います。まずはレース後の状態を見てからになりますが、今のところは短期放牧を挟んでから臨むというスケジュールを検討しています。

 

9/29 NF天栄
28日にNF天栄へ放牧に出ました。「レース当日の夜の祝賀会に多くの方々に参加いただいていましたし、その前に結果を出したかったのですが申し訳ありませんでした。昨年と同じ着順でしたから使ってからの上昇に期待をかけたいところですが、内容としてはもうひとつと思えるものでもありましたね…。それは斤量もあるでしょうから一概には言えないものの、マサヨシの話だとゲート裏でちょっと渋るような仕草も見せていたということでしたし、スタートしてからの進みっぷりも前走に続いてもうひとつでした。メンタル面の影響も多少出てきているようなので、そのあたりのケアもしっかりとしていきたいと思いました。レース後脚元や馬体に特に問題はなかったのですが、メンタルケアも含めて放牧に出させていただいています。調整過程は昨年のものをイメージしているものの、今後の状況を見つつ詳細を改めて詰めていきたいと思っています」(久保田師)

 

10/5 NF天栄
周回コースで軽めのキャンター調整を行っています。「帰ってきて約1週間ほど経ちましたが、馬はレースを経てガクッと疲れが出ているという様子ではありませんでした。数日は楽をさせて、悪くはなさそうでしたので、今週の月曜日から乗り出しています。まだ周回コースをメインにしてじんわりと動かしているところなのですが、一回使ってグッと良くなったかというとそういう印象はあまりないかなというのが正直な感想です。以前は飛んでいくくらいのお転婆っぷりを見せていたこともある馬なのですが、今回はおとなしいですね。それがいいのかそうでないのかは何とも言えませんが、年齢も重ねてきた牝馬ですし、ある程度は致し方ない部分もあるのだと思うんです。今回こちらで調整する期間はそう長くないと思うのでやれることは少ないと思いますけれど、メリハリを付けて動かす時は気持ちを起こすようなイメージで乗ってみることも検討しています」(天栄担当者)
 

 

 

・アズールムーン
2016/09/26 <最新情報>
アズールムーン 10月13日(木)の門別・エーデルワイス賞に申し込んだ結果、補欠の3番手となっています。

 

2016/09/28 <近況>
在厩場所:美浦トレセン
調教内容:南Wコースで29日に時計を出す予定
次走予定:10月9日の京都・りんどう賞〔石橋脩〕
斎藤誠調教師「エーデルワイス賞は補欠の3番目でしたので、繰り上がりは期待できないでしょう。出走できればチャンスがあると思っていただけに、非常に残念です。京都1週目のりんどう賞に向かいますが、上位ジョッキーはすでに空いていませんでしたし、初勝利をプレゼントしてくれた石橋脩騎手が、当日は京都で騎乗するというので、お願いしました」

 

 

 

※キャロットクラブ様、シルクホースクラブ様のご厚意により転載許可をいただいております

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

オールカマーも結局レース映像見ることなくここまできてます(先に結果を知ってから見る気がない)。なので、近況の言葉から解釈するしかないですが、結構期待外れっぽい感じで書いてますが・・・。5着という着順も昨年同様、昨年は1秒近く負けているレースで今年は0.3秒差(昨年勝ち馬はJC覇者、今年の勝ち馬は有馬記念覇者)。数字だけ見てもそれほど悲観するもんでもないような。宝塚前も、大きな不利があったとはいえクリプトグラムに負けるような馬。完全に仕上げていないという陣営の話が本当であれば予定通りの敗戦だと思っています。ただ、精神面という言葉が本番でどうなるか。牝馬、崩れ出すと立て直し困難というパターンは幾度となく見ていますから・・・。

 

 

さて、今週は共に京都でのレース。日曜にアズールムーン、月曜にファタモルガーナが出走予定。

アズールムーンは本線であるエーデルワイス賞で痛恨の除外。運が無い。コメントにあるように、出ていればかなり楽しみだったんですけど。その重賞のかわりに選んだのが関東のレースでなく関西、ダートでなく芝というりんどう賞。東京でもダート1600mという番組があったんですけど、ここを選んできたというのは芝でどこまでやれるか見てみたいというのと、あと距離を既に考慮し始めている・・・といったところでしょうか。個人的にはダートマイルに出てほしかったんですけど。来月の重賞を狙うためにはここで是非とも賞金加算といきたいところです(重賞じゃないんで1着しか加算できないですけど)。

月曜のファタモルガーナはメインレースの京都大賞典。関東縛り消えましたね。天皇賞同様にメンバーも集まりましたし空気のような存在ですけど、前走の内容からすれば、無抵抗に負けるようなこともない気もします。

この3連休は岡山の桃太郎まつり想定だったんですけど、そもそもうらじゃの企画が無いという展開でがっかり。なのでしゃあなしに淀に行こうかと。天気次第ですけど。あでも、2頭とも若干渋った方がチャンス増えそうですけどね。

 

 

 

余談ですが、今日シルクの1次募集が締め切られました。

未だに送られてきたカタログは開封すらしてないんですけど、メルマガで届けられる申し込み中間発表を見て、実績ゼロでも取れるチャンスありそうな馬がいたので、記念受験で参加しました。

ところが、2頭の候補のうちどちらか一方にしようと申し込み画面で考えていたんですけど、やめようとした方の口数リセットせずに申し込んだみたいで(最終確認画面ノーチェック)。

結果的に2頭抽選。まあ、両方安いし当選になるとも思ってませんので大して気にしてませんけど(いや、気にしないと次もまたやりそう)