能登よさこいに行ってきた | travelogue

travelogue

※掲載している写真について、ご本人様以外の二次使用はご遠慮願います(特に競馬写真について)




久しぶりに遠出しました。
最終的な目的は別にありますが、その前に往復150キロ北上して和倉温泉へ。ここで週末開催された(いや、現在開催中)のが能登よさこい。





で、そのイベントには北陸地方出身AKB48メンバーも参戦(らしい、詳しく知らんのだが)。
たまたま演舞場移動のタイミングで少しだけ見てましたが、この時は、他のよさこい演舞とは雰囲気が違った。周りを見渡せば、目の色変えた『お前らG1レースでも撮りに来たんか?』というような超望遠単焦点を着けた連中がズラリ・・・。






それはさておき。
先日買った8000Dの初実戦。果たして使い物になるのかどうか期待と不安半々でしたが、全然いける。
7D2との比較で、露出のバラツキが目立つ感じはしますけど、AFはこれだけしっかり捉えれれば問題無い。バッテリーが気にはなっていましたが、とりあえず今回はメイン機として使って2000枚以上撮って、まだ余裕はあり。100-400にテレコン着けてF8でのAFがきかなかったり、色温度設定など微調整の項目が少ない点がエントリーモデルなのかなというところです(色温度はマニュアル設定で多少代用きくかもですが)。

ライブビューでの静止画撮影や動画撮影もやってみましたが、動画はいいですね。そもそも動画の性能は多分7D2より上なんじゃないかと思ってますし、ちなみにAKBは人混みの後ろからライブビューで写真撮影しましたが、ライブビューでは連写があまりきかないのとレスポンス悪めというのが岡山で使うこと考えると少々ネック。他に気になるのはそもそもシャッターユニットはどれくらいもつのかとか、熱耐性はどうなのかとかそういうところでしょうか。後々『こういう状況だとダメ』とか出てくるとは思いますが、今のところは十分満足。
今日は競馬の実戦ですが、これもいく出来なら、普段使いはこっちになるかも。軽いしね。8000のあとにBGつけた7D2持ったらすげー重い。逆に連写はめちゃ速く感じますが。




















今回の記事はパソコン未使用。8000D内でリサイズしてWi-Fiでスマホにデータとばしてアプリで記事作成。速報版は今後これでやるのもアリですね。ただ、やや操作が面倒。Wi-Fi通信中はカメラ本体での操作ができない仕様らしく、それもやや不便に感じたりします。かわりに、スマホアプリ側でシャッターきることができますけど。試してみましたが、変にワンテンポずれることは無いみたい。しかし技術の進歩は凄いねぇ。























ちなみに、北陸地方のよさこいは過去に一度だけ来たことがあります(イベント名忘れたけど)が、その時の印象はあまり無い。
今回改めてチェックしてみると、関西よりも好みのチームが多いなあと。何でだろね?また来ることがあるかも・・・。そういう時は今回みたいに、競馬の方も重なってくれると一石二鳥だけどね。