境界性人格障害・人を振り回して孤独に | 花丘ちぐさのトラウマ解放カウンセリングin東京

花丘ちぐさのトラウマ解放カウンセリングin東京

トラウマが原因の、うつ、パニック障害、過敏性腸症候群、原因不明の体調不良などに、科学に基づいた最新のアプローチ! 
愛着障害・複雑性PTSDに、ソマティックエクスペリエンシング!気が楽になる・積極的になる・メンタルが強くなる       



トラウマセラピストの花丘ちぐさです!

今日は小雨。

明日は雪になるかもしれない

とのことです。

寒い朝ですね。

今朝は

IFSのグループ勉強会が

あったので、

ウォーキングに行かないうちに

雨が降り出しました。

このところ

2月のSEトレーニングの

準備が

はちゃめちゃに

忙しくて

なかなか

ブログまで行けなくて

失礼しました。

まだまだ

忙しさは続きます。

すべての

レクチャーの翻訳をして

動画に吹き込んでいるので

それが終わるまでは

息つく暇もなし。

でも、

息はしないと

ながいき

できないですね。


息つく暇は

ちゃんと取ります。

さて

このところ

境界性人格障害について

書いています。

パニック障害の方と、

神経系のパターンが似ている

ということを書きました。

ここをクリック(^_-)-☆

小さな刺激で興奮し、

一気にエスカレートしていく、

途中で止まれない、


そんな神経系です。

本人はコントロールできないので、

辛いですよね。

そして、

周りも大変です

境界性人格障害の方は、

幼児トラウマといえます。

子供の時に、

すぐに安心させてもらえなかったために、

神経系が落ち着き方を知らないので、

他人に親を求めて、

激しい要求や、

怒りをぶつけ、

無条件に受け入れてもらうことを

切望します。

でも、

誰もが自分の人生があり、

大人の親にはなり切れないので、

どこかで破たんします。


結局、

一番ほしい愛を、

いつもいつも、

逃してしまいます。

境界性人格障害の方に

必要なのは、

自己調整能力です。


つまり、

ストレスがかかっても、

神経系を落ち着けることができる。

神経系自身が、

落ち着くとどうなるか知っている

ことが必要です。

ソマティックエクスペリエンシング

受けている方は、

わかると思いますが、

SEでやっているのは、

この、

落ち着くってどういうことなのか、

体で覚えているんですよね。


しかっても、

なだめても、

説教しても、

効果はゼロです。

神経系に働きかけること、

これがこたえです。

ペタしてね

読者登録してね

ソマティックエクスペリエンス® SE
トラウマ セラピー
トラウマ カウンセリング

みんなに知ってもらいたいから、
役に立ったら、ぽちっとお願いします!

アダルトチルドレン ブログランキングへ


トラウマ・PTSD ブログランキングへ


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ PTSD・トラウマへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 複雑性PTSDへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ モラルハラスメントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村