「馳せ参じて来た」という言い方 |  ときしらずのブログ◎迂闊な話         

 ときしらずのブログ◎迂闊な話         

  「言葉」につての雑感。花や風景の写真。  



   
  

先日テレビに、或る棚田の田植え風景が映りました。ボランティアで参加した男子高校生がインタビューを受け、「棚田が続いてほしいので、力になればと馳せ参じて来ました」と語っていました。言葉遣いに慎ましいものを感じましたが、しかしながら、「馳せ参じて」のあとに「来ました」を続ける必要はなかったでしょう。

 

「馳せ参ずる」の「参ずる」は「行く」「来る」の謙譲語ですから、「…参じて来ました」は、片や謙譲語ですが同じ意味の繰り返しになってしまいます。すなわち同義反復です。

 

話は飛びますが、‟連想” について一言。このたびは、「馳せ参ずる」という言葉で「いざ鎌倉」という言葉を連想しました。「いざ鎌倉」では「関東武士」を、「馳せ参ずる」「いざ鎌倉」では「御恩と奉公」を連想しました。「棚田が続いてほしいので、力になればと、馳せ参じて来ました」で連想したのは「献身」でした。…では、今回はこの辺で失礼します。

 

〔以下、国語辞典を抜萃して引用させて頂きました。用例中の、見出し語を表す記号〔 ー 〕は文字表記に変えさせて頂きました。=引用者〕

『明鏡国語辞典』第二版

はせさんずる【馳せ参ずる】

〔自サ変〕

急いで参上する。大急ぎでかけつける。

「急を聞いて馳せ参ずる」

= 馳せ参じる

さんずる【参ずる】

〔自サ変〕

「行く」「来る」の謙譲語、行ったり訪問したりする先

    の人物を高める。伺う。参上する。

  「すぐに参じます」「お願いに参ずる」「電話を受けて急

   ぎ参ずる」

 = 参じる

◆いざ鎌倉(かまくら)

さあ大変だの気持ちを込めて、一大事や万一の場合のことをいう。

「いざ鎌倉と駆けつける」

|語源| 謡曲『鉢木(はちのき)』の「鎌倉(=鎌倉幕府)に御大事出(い)でくるならば、…一番に馳(は)せ参じ」による。

※ 各辞典とも、「いざ鎌倉」の出典として謡曲『鉢木』を挙げていますが、この中に「いざ鎌倉」という言葉自体が存在するということではないようです。

※ 国営武蔵丘陵森林公園〔埼玉県比企郡滑川町〕には、古鎌倉街道があります。熊谷次郎直実など関東武士が鎌倉に馳せ参じた古道です。

『明鏡 ことわざ成句使い方辞典』

いざかまくら【いざ鎌倉】

|使い方| さあ大変だの気持ちを込めて、一大事や万一の場合のことをいう。

「いざ鎌倉というときは、すぐに知らせてくれ」

「大事件勃発(ぼっぱつ)の報を受けて、いざ鎌倉と駆けつけた」

「いざ鎌倉(というとき)に備えて、万全の策を練っておこう」

 

■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■

 

~~~~~~~~~~~~~~~

国営武蔵丘陵森林公園

 2024/5/29(水)

~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

===========================================

 

◆当ブログにおける文章・画像の無断転載はご遠慮ください。

===========================================


「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない  宮沢賢治」

 

===========================================