レース回顧/〔キャロット〕ルーラルハピネス | LONGスタリオン

LONGスタリオン

人の行く 裏に道あり 花の山 いずれを行くも 散らぬ間に行け(千利休)

ひと口で所有する馬のレース感想更新中~

本ブログは、株式会社キャロットクラブ様ご厚意により、許可をいただいて掲載する内容を含みます。まさかいないとは思いますが、無断転載は厳禁です。

戦績:2-3-1-2-1-1

240611
「函館後半戦」なら、
7/14(日)湯の川温泉特別が候補かな
洋芝は合いそうだし、ここは激勝期待です!!

トレッドミル調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によって周回コースまたは坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。

この中間も変わらず、コンスタントに動かして心身の状態を整えるように調整しています。今のところいい意味で変わりはなく、伊藤大士調教師とも改めて函館後半戦を目指していければという話をしたところなので、少しでもいい状態で送り出せるようにしていけたらと思っています

240428
負けはしたけど、期待通りの積極的な競馬!
2着に粘れるかと思ったが
併せ馬で追い込んでくるのは反則でしょ(笑)

馬券外ではあったけど、持ち時計分は走れたし、

これからに期待出来る内容でひと安心。

怪我なく終えたし、ナイスファイト!でした!


次ですが、札幌・芝に転戦しませんか?(笑)


28日の東京競馬では好スタートからそのまま逃げる展開に。直線では一旦は後続を突き放すも、最後は甘くなってしまい4着

他馬のゲート入りの兼ね合いもあって、ちょうどいい感じでゲートを出ることができました。先生とは前々でと事前に話をしていたのはありますが、楽に先頭に立ったのでそのまま逃げる形を選択して進めました。コーナーの左手前ではちょっと内に来る感じがあったので上手くラチを頼らせつつ、直線で右手前になると今度は気持ち外に流れるところはありましたが、問題ない程度ではあったので変に強制せずそのまま流すように追いました。追ってからしっかり反応してくれて行けると感じたほどですが、ラスト200mくらいからちょっと甘くなってしまいました。そう考えると距離は1200m寄りかなと思えますが、力は感じましたし、上手く噛み合えば十分にこのクラスを勝てる馬だと思います。今日はいい結果にならず申し訳ございませんでした

近2走がもうひとつ噛み合い切れなかったので、このクラスの2着に来たことがある条件での変わり身を期待して送り出しました。溜めてもジリっぽくなるので、積極的に進めてどこまで頑張れるかというイメージでジョッキーと作戦を練っていました。2、3番手くらいかなと考えていたものの、ゲートの出を踏まえて積極的に進めてくれ、最後も見せ場を作ってくれましたね。勝てなかったのは申し訳ございませんが、自分の形を作って脚も使ってくれていますし、それこそ勝ち馬は減量騎手と言うこともあってか、かなりの勢いで抜かれてしまいましたからね…。あれがもう少し渋くて併せてくるようなタイプならこちらももう少し粘れたところ、一気に交わされてしまい、なおかつ2、3着馬を連れてくるような格好になりました。結果的には狙われた分、ある意味、一番辛い形になってしまったのはありますが、積極的に勝ち行く競馬をしてくれたのは次につながってくれると思います

中間の調教の動きは良く、この状態、そして好走歴のある条件でどこまでやれるか楽しみに送り出しました。結果的に斤量の軽い馬に一気に交わされて厳しくなりましたが、積極的に運んだことでしっかり脚を使ってくれ、改めてこのクラスでもやれる手応えを得ることができました。今後はレース後の状態を見てから判断していきます。

240310
バトゥーキは、パサパサのダートでなければダメ
ルーラルハピネスは、パサパサのダートダメ
両極端な短距離ダート馬が同日同馬場出走・・

バトゥーキが勝った時点で
ルーラルハピネスに出番はないと思ってた💦

前走見ても思ったけど、
この馬は本質的にダート馬ではなく、
モノホンのダート馬相手だと、パワーで劣る💦
ダートでこのクラスを突き抜けるには
天気の助けがいるなぁ・・

福島開催に合わせ、芝に転戦しないかな

10日の阪神競馬では五分のスタートから出たなりで好位の後ろにつけて馬群の外目を進む。勝負どころでは手応え良く前に並びかけようとするが、追ってからの伸びが案外で7着。

返し馬に行くときにちょっとテンションが高くなりそうな気配があったのですが、厩務員さんに聞くといつもこのような感じだとのことで、長距離輸送の後と言うことを考慮するとよく我慢してくれていたのだと思います。レースは流れが速かったこともあって、いいポジションでスムーズに折り合えましたし、勝負どころでは楽に前に並んだのでこれならと思ったのですが、追ってからが案外でしたね…。今日は期待に応えることができず申し訳ありませんでした

勝負どころまではスムーズに進みましたが、直線追ってから思ったほどの脚が使えませんでした。馬体もほぼ維持できており、パドックの気配も良かっただけに不可解な印象もありますので、まずはしっかり状態を確認してから今後のプランを検討していきます。

231224
単勝1.7倍を背負ったが5着惨敗
期待に応えられず残念・・

年内7回目の出走でも掲示板を確保
一年頑張ってくれたことに感謝!
24年も怪我なく頑張れ!!

24日の中山競馬ではまずまずのスタートから道中4、5番手を追走する。そのまま直線へ向いて追い出すが、最後は甘くなってしまい5着。

いいスピードを持っていますし、この条件はいいと思いますが、今日は外々の競馬になって最後が辛くなってしまいました。どこかで内に入れるなど、もう少しロスをなく進められていたらこのクラスでもやれると思いますし、いい結果を出せず申し訳ございません

ジョッキーも言っていたように、今日は終始外からになった分ですね…。ゲートは決して遅い訳ではなかったものの、前に行くとなるともっと速く対応する必要がありましたし、外の4頭目を通る格好になってはさすがに楽ではなかったです。ここで結果を出して来年につなげたかっただけに申し訳なく思いますが、今日は枠の並びが良くなくて苦しい形になりながらも掲示板は確保してくれていますから、次はよりスムーズな形から結果につなげていきたいところです。今後はレース後の状態をチェックしてからになりますが、今のところリフレッシュ期間を設けようかと考えています

今回は過去に勝利を挙げている条件とあって期待を持って送り出しましたが、結果的には道中、勝負どころで外を通る形になり、よりロスなくスムーズに運んだ勝ち馬らに差を広げられてしまいました。悔しい結果になりましたが、掲示板に残っているように力は示していますから、次走での勝利を期待したいと思います。今後はレース後の状態をチェックしてから放牧に出すか判断していきます。

231105
また2着!🤮
でもま、昇級戦、距離延長、しかもプラス10kg
「頑張った!メドが立った!」が正確な評価かな
距離はやはり長い気がするし、パサパサはキツい
2勝クラスなら勝ち抜ける能力はある!
これからも頑張れ!

5日の東京競馬ではスタートで勢いつけて2番手につける。直線へ向いてもしばらく追い出しを待った上で動かしていったが、外から伸びてきた勝ち馬の勢いが上回り2着

気持ち、余裕のある仕上げだったとは思いますが、成長途上の馬でその成長の芽を摘まないようにも心掛けているので、この状態でどれだけやれるかと思って送り出しました。正直、今回は距離を1400mにし、中山から東京とコースレイアウトも違う条件でしたから、ここでもあっさり勝つようなら今後がかなり明るいとも思っていましたが、最後は残念ながら敗れてしまいました。それでも良い競馬だったことは確かだと思います。モレイラジョッキーに聞いても『とても良い馬一生懸命に走ろうとするから早々に放すと最後は疲れてしまいそうだったので、追い出しをギリギリまで我慢しました。今日は勝ち馬らにマークされて最後に交わされてしまいましたが、能力は高いです。できればまた乗りたいのですが、直線が東京より短いほうが良いのは確かだと思います』と言っていました。最後に少しヨレたので、その点について確認したところ、苦しくなったり、変な癖を出したのではなく、蹄跡を見てのものだという事でしたからこの条件がまったくダメということはないでしょうが、やはり前回の中山のようなコースのほうがより良いということでしょう。とは言え、まだ3歳で、しかも牝馬です。今回は昇級戦でもあったわけですから、経験をひとつひとつ積みながらより良くしていけたらと思っていますし、前を向いていきたいです

前走の内容が良く、昇級戦でどれだけ戦えるか楽しみを持って送り出しました。距離延長、東京の大きな舞台に変わるなど条件的にはタフで簡単ではないので、鞍上もギリギリまで追い出しを我慢して最後の勝負へ行きましたが、残念ながら最後は交わされてしまいました。それでも内容としてはまったく悲観的になるものではなく、良い経験ができたことは間違いないはずです。まだ3歳でこれからの馬ですから、今後の活躍に期待しています。このあとはレース後の状態を見てから判断していきます。

230909
BSイレブン競馬の舩山氏曰く「決着時計がものスゴく早かったですから・・」中山ダート6ハロン勝ち時計1分9秒9!好スタートからハナを切り、そのまま圧勝というレースぶりといい、今年の愛馬ベストレース!今年5戦目だが、年内にもう1つ勝てるといいな♪まずはお疲れ様でした!

Gallop誌
ルメール騎手「イージーリードですごくラク。もっと上のクラスに行ける馬」
評価「時計も破格で上でも即通用する器」
9日の中山競馬では抜群のスタートからそのまま逃げる展開に。楽な手応えのまま直線へ向くと、最後は後続を離して悠々と逃げ切り勝ち

すごくいいスタートを決めてくれて、道中はいいリズムで走っていましたね。勝負どころでも手応えが良くて、最後まで楽でしたよ。芝スタートの走りも良かったので芝の競馬でも乗ってみたいですが、今日の走りからダートはもちろん楽しみな馬ですね。また、よろしくお願いいたします。今日はありがとうございます

前走の状態も決して悪くはなかったけど、結果を踏まえてピークへの持って行き方を変えて臨み、狙い通りにいい状態で送り出すことができたと思います。競馬ではゲート裏でルメールさんが適度に気合いをつけて、馬の気持ちを作ってくれたことが好発につながったと思います。道中も、2番手の馬がいいタイミングで突いて来てくれたことで、そこでいい意味で気を入れ直して直線へ入れ、最後まで非常に楽でした。馬場が湿っていたとはいえ、いいタイムでしたね。ルメールさんは芝も試してみたいけど、ダートは合っていて良いねと言ってくれていましたし、今日の走りをからも上のクラスが楽しみですね。今日はありがとうございます

昇級後、芝条件でも勝ち負けの走りはできていましたが、元々硬さの出やすい脚捌きをしているだけでなく、勝ち鞍のある条件でもあったので今回はダート1200m戦へ挑みました。ゲートを決めると後は自分のリズムを刻むだけで、最後は楽な手応えのままゴール板を駆け抜けてくれました。非常にいい内容、タイムで走ってくれたので今後の活躍がさらに楽しみになったと言えるでしょう。今後はレース後の状態を確認してからどうするか判断していきます。

230708
8日の福島競馬では道中4、5番手のインコースを追走する。直線では外に出して脚を使っているが前も止まらず2着

今日の競馬を目標にしてしっかり調教を重ねられましたし、競馬場到着後の雰囲気からも力を出せる状態で送り出せたと思います。あとはスムーズに運ぶことができれば…と見ていて、実際に悪くない形を作ってくれたけど、ちょっと最後がもどかしくなってしまいました。レース後にジョッキーに話を聞くと『枠なりにポジションを確保できました。前を走る馬を目標にしつつ集中して走れていて、直線で外に出した時には勝てると思ったほどです。それが最後はちょっとジリジリになってしまいました。力はあるだけに、勝てずに申し訳ございません』とのことでした。直線で外に出してグッと脚を使えるかと見ていたけど、結果的には最後3着馬に迫られたくらいでした。ジョッキーは良くも悪くも落ち着いていたとも言っていたので、もう少し気合いが乗っていた方が良かったのか…。勝ち馬はこのクラスで続けて上位の走りをしていましたし、走破時計を考えると、相手を褒めなくてはいけない部分もありますが、今日は決めたかっただけに悔しいですし、申し訳ありません

道中はスムーズに流れに乗って進められ、直線でオープンスペースができてから脚を使っているものの、結果的には逃げた馬がそのまま後続を振り切る展開となってしまいました。悔しい結果にはなりましたが、相手はクラス実績のある馬でもあったので、気持ちを切り替えてまた次での勝利を目指していきたいものです。今後はレース後の心身の状態を確認してから判断していきます。

230429

29日の新潟競馬ではスタートが決まらず後方からに。勝負どころは外を通って上がっていき、直線はしっかり脚を使っているが勝ち馬に先着を許し2着

調教の感触から勝負になると期待して送り出しただけに、キッチリ決められず申し訳ございません。ゲートは中でソワソワして駐立が不安定になり、タイミング良く出られませんでした。それでもレース前からジョッキーにはゲートの出は速いタイプではないし、馬体の緩さからも無理やり押していかずに進めようとも話をしていたので、焦らず流れに乗っていきました。正直、道中はその形でも勝てると見ていたくらいですが、勝ち馬にはかなりスムーズに運ばれてしまい、その分、届かなかった印象です。昇級、そして芝のここでも力を示してくれているだけに、この結果は悔しい限りです。満足な結果とは言えませんが、それを抜きにすれば悪くない内容で走ってくれていますし、また次走で勝利を目指していきたいです。レース直後の状態チェックでは問題は見られなかったですし、今日は馬体が少し減っていたのもあるので、今後は輸送の負担を減らす目的で競馬場からそのまま天栄へ放牧に出す方針です

直線は外からしっかり脚を使ってくれましたが、好位からスムーズに抜け出した勝ち馬には残られてしまいました。1勝クラスでも勝ち負けを意識できる走りをしてくれただけに、2着と言う結果は悔しい限りですが、次につながる走りでもあったので今後に期待したいところです。この後はリフレッシュ期間を設けてから、次走をどうするか判断していきます。

230311
やっぱり川田さん!落とせないレースをしっかり獲ってくれました!本来は芝向き?とおもうので夏の北海道や福島の電撃戦で活躍を期待したい!アワブラ入りへ!目指せ!3勝!
伊藤大師「ダートがポイントだったが、時計が出やすい状態だったのが向いた。まずはキッチリと勝てて良かった。ジョッキー曰く『まだ成長途上で芝とダートどちらが良いとはハッキリしないが、今日は能力が抜けていた。右回りの方が走りやすい』。

11日の中山競馬ではまずまずのスタートからスッと外の好位置につける。勝負どころでは楽な手応えのまま上がっていくと、直線では危なげなく抜け出して優勝

ダートがどうかはポイントでしたが、良馬場発表とは言え、ふかふかではなく少し時計が出やすい状態だったのは向いたかなと思いましたね。あとはゲートを出てくればと見ていたけど、しっかりと流れに乗せてくれました。勝負どころの手応えからもヨシっと見ていましたが、まずはキッチリと勝てて良かったです。ジョッキーに話を聞くと『一度跨ってイメージを膨らませやすかったですし、状態的にも上向いている感じでもあったので、返し馬からもう一段階求めて動かしていきました。正直なところ、まだ成長途上でもあるので現状で芝とダートを比較してどちらかが抜きん出て良いとはハッキリしないけど、今日は能力が抜けていましまね。回りに関しては右回りの方が走りやすい印象はありました』とのことでした。条件云々は今後もいろいろ探っていくことになるでしょうが、成長している中でまずは勝てたことが一番大きいですし、会員の皆様にいい報告ができて厩舎としても嬉しい限りです。今日はご声援いただきありがとうございます

番組編成や走りを踏まえつつ今回はダート戦に挑みました。馬体は前走以上にフィットしていい状態で出走でき、連続騎乗のジョッキーのエスコートに応えて見事先頭でゴール板を駆け抜けてくれました。まだ適正に関してはハッキリしないところはあるものの、今回の勝利でより余裕を持ってローテーションを組んでいくことができるだけに、先を考えても非常に嬉しい勝利となりました。前走から間隔を詰めて出走したため今後はリフレッシュ放牧を挟む公算が高くなりますが、放牧後の状態を見つつ次走について考えていきたいものです。

230211
11日の東京競馬ではまずまずのスタートから先団を見るようなポジションにつける。道中はそのままリズムを整えて直線へ向くと、最後まで脚を使っているが先に抜け出した勝ち馬らとの差がなかなか詰まらず3着

馬体は週中にもお伝えしていたように成長分と言えるものでしたし、ここでもいい競馬を…と期待を持って送り出しただけに、勝ち切れず申し訳ございません。スムーズに外に出してくれてさすがだなと思えましたし、直線の伸びに関して決して悪くはありませでしたが、結果的に前にいた1、2着馬と同じような脚色で、なかなか差が詰まらなかったですね…。ジョッキーは『馬体は特に気にならなかったですし、この馬場と時計を考えるとしっかり走ってくれています。特段注文を付けるまでにはないけど、強いて言えば我の強さがあってハミの取り方を気を付けて乗りました。また、ゲートや道中など、ちょっと周りに気を遣っている感じはあったものの、実質的にデビューから間が空いていて、今日が初陣とも言っていいくらいです。そう考える幼さが残るのは当然なので、これからまた良くなってくれると思います』とのことでした。脚質的に元々切れる感じではありませんが、いい走りを見せてくれているだけに悔しいですし、次走こそはの気持ちです。久しぶりの競馬の後になるので、まずはレース後の状態をしっかり確認してから今後を判断していきます

前走の内容から期待が掛かりましたが、直線で懸命に脚を使ってくれてはいるものの上位馬との差は詰められず先着を許してしまいました。それでも、2戦続けて掲示板を確保しているようにこのクラスでは上位の力を示していますから、次走こそは先頭でゴール板を駆け抜けてほしいです。今後はレース後の状態を確認してから判断します。

220918
18日の中山競馬ではゲートで思ったほど行き脚を付けられず道中中団を追走する。勝負どころではじわじわ上がって前を射程圏に入れるも、直線ではジリジリとした伸びになり4着

ゲートは奇数枠で待たされてしまい、ちょっとタイミングが合わなかったですね。勝負どころでは楽に上がっていき、悪くない格好で直線へ向かえたのでオッと思えましたが、直線ではもうひと伸びと言うところから少し渋くなってしまいました。ゲートを出ていたらもっと上位に食い込めていたでしょうし、脚質を考えても理想はやはりもう少し前で流れに乗りたかったですが、それを踏まえても初戦と考えると悪くない走りを見せてくれたと言えるでしょう。ジョッキーは全体的に上手に走っていたと褒めてくれていましたが、理想を言えばやはり終いにかけてもう少しフットワークが伸びて、グッと脚を使えるようになればとの話でもありましたから、また成長を促しつつ結果につなげていきたいです。今後は初めての競馬の後になるので、まずは脚元を中心にしっかり状態を確認してから判断します

ゲート入り後に待たされたことでゲートで思ったように勢いを付けられず、イメージより後方からの競馬となりました。勝負どころでは手応え良く上がっていき、直線では決して止まってはいないものの、最後にもう一段階ギアが上がるようになれば理想的とも言える走りでした。それでも全体的に見れば上手に走ってくれましたから、今日の経験を糧にさらに成長を促して勝利につなげていきたいものです。今後はレース後の状態を確認してからどうするか判断していきます。