Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd -24ページ目

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

探偵ちゃんと言えば、松田優作だな!

イメージ 1


自宅にはVHSからダビングしたDVD、全話あるが毎月買って帰りそう(笑)

明日からライターの火を全開にするか!?
イメージ 1

皆様、こんにちは!

月曜日から火曜日と急遽連休になって、今季3度めの伊豆へ向かったのは一昨日の夜半過ぎ。
1夜目は古宇にて明け方の5時まで当たりを待ちますが、眠気に勝てずに一旦竿を畳みました。
仮眠を取り、HIROさんとも立ち寄ったリニューアルしたばかりの旧壱の湯「道の駅 くるら戸田」で仕事の疲れも一緒に洗い流し、また仮眠(笑)
気付くと午後の3時近く、しまった、引き出しの少ない小生は場所確保しなくてはと小土肥を覗くも泳がせ隊が(泣)
マダイ村もまだか?と悩んで開いていたはずの鳥居前へ。またも泳がせ組が。珍しく開いていた新護岸で夕マヅメを迎えることとしました。

この湾内でも、舟橋さんはじめMNC達は過去に大マダイは釣っているし、舟橋さん曰く灯台元暗しもあるはず。
でも、マダイ系はちらほら釣っているもののどうして小生には50超えが釣れないのか?
バラシした数の経験不足も大いに反省しながら暮れていく戸田の夕陽を眺めていました。
途中、埼玉から来たらしい釣り師と投げ談義。地元とサビキ釣り師さん達も帰宅すると、すでに暗くなっていました。
小潮でまったりと潮が流れている状態から、右から左へ少し強く流れ出した時刻は8時頃でした。
その時でした。右へ70~80m先に仕掛けを投げ込んでいた竿がジーーーーーーっと速いドラグ音とともに竿尻が浮いています。
竿を掴み、舟橋さんから伝授してもらっていた通りに、竿先をゆっくりと立てていくといきなりラインを引きながら走り出しました。
これは間違いないマダイだ!それもそこそこの重さがNAライン8号から伝わるのが解る。
この新護岸ではどこにロープや障害物が沈んでいるかも解らないので一気に巻きに入りました。これは重い。
33号の竿は綺麗に弓を描き雲にかすれた三日月と重なるも相手は浮かんで来ない。
足元まで来てバシャバシャと暴れる綺麗な姿は間違いなくマダイでした。あとは慣れないタモを掴むもなかなか入ってくれない。
やっとのことで岸上げしてバタバタするマダイに感無量。急いで記念撮影に入り測定は57cm。

ついに、ついに50超えを釣った自分に声を抑えてガッツポーズ。
まだまだ大御所達に迫るサイズではないものの、とにかく嬉しかったです。
ついつい釣行記の様になってしまいましたが、またボーズ恐れず伊豆に向かいたいと思います。
MNCの皆さんや投げ釣り友にも感謝し、終わります。

初50超えに喜ぶ顔グロおじさん(笑)
イメージ 4

釣り時計測57cmの重いマダイ 綺麗な柄だった!
イメージ 2


2015/5/25 伊豆 戸田港
天候 晴れ時々曇り
風 東より4m~
潮 小潮↓

竿・ダイワ スカイサーフ33-405
リール・ダイワ パワーサーフQD5000
ライン・NA8号
錘・L型30号半誘導式
針・ささめサーフマダイⅯ 夜光玉緑4号使用
餌・ユムシ 他タイムシには食わず(笑)

おまけ画像 針は上口内に掛かる
イメージ 3


2015/4/26~27 半夜のミッドナイトで挑む。
イメージ 1

船○教祖様とイシダイ、マダイ狙うも不発でした。
それぞれ堤防外側にも一本入れるも砂の堆積があり浅いのなんのって。。。

スレのカサゴで終了。
イメージ 2

教祖様、お疲れ様でした。
またの時間が楽しみです!

そして、1日明けてHIROさんと。
イメージ 3

堤防横にも大砲を並べ、計6本で責める。

やや餌取りがるも外道、外道。
エソ
イメージ 4


明け方に一旦終了。

戸田経由で西浦へ移動。
活性はややあるも…タコの子か(笑) お帰りくださった。
イメージ 5

餌取りの班員はベラとフグらしい。
HIROさんは皮狙いでやっと24~25cmをゲット。

遅れること24.5cmの皮。
イメージ 6
自己記録の27cm小土肥には及ばず(笑)

終了は夜半の午後8時で打ち止め。

余談・HIROさんは戸田の温泉浴場に入ったことが無いとのことで、ひとっ風呂浴びますかと戸田にある壱の湯へ。
着いたら移転の看板が。リニューアルしてました。
 
ホームページ → http://kururaheda.com/

500円になってたけど、露天風呂付になりいい感じ!
以前の壱の湯も鄙びてて風情があり好きだったけど。

なんだか釣果もパッとしなかったけど、この日の壱番の収穫だったような(笑)
 
GWも始まりましたね。皆さんも安全釣行、安全運転で遊びましょう!

ワ👊? 仕事ですけどね(笑)





東京電力福島第1原発で放射能に汚染された雨水が排水路を通じて外洋に流出していた問題で、東電は21日、流出防止のため設置した雨水くみ上げ用ポンプが停止していたと発表した。雨水は外洋に流出していることが確認された。東電が原因を調べている。
 東電によると、ポンプは外洋につながる排水路の雨水をくみ上げ、第1原発の港湾につながる別の排水路へ流していた。
 21日午前8時45分ごろ、第1原発4号機南側に設置した雨水くみ上げ用ポンプ8台が停止しているのを作業員が確認。20日午後2時半の時点では動いていたが、いつから停止したかは分かっていないという。
                           
                          (時事通信社から転載)

こうして、海には汚染水がダダ漏れ。
撮影ロボットも回収不能。 
開いた口がふさがらない。。。

本当に将来が末恐ろしい・・・
海洋生物による海からの警告は始まっている(奇形魚とか)が、きっと今の政権(首相)が間違ったアンダーコントロールで世に見せないようにするんだろう?!
やがては、人類に影響を及ぼす日がくるんだろう。

こんな状態で、原発再稼動を進める東電と政財界。まともな人間がいない。。。
悲しい。
もう時刻はシンデレラタイム。
 
本日、40カレイを釣りたい欲望から久しぶりの釣行。
 
2015/4/16 横須賀何時ものポイント
晴れ
潮 中潮↑
風 南西よりややあり
 
何時ものポイント1に少々遅れ気味で到着する。
あ、スマホも忘れてるし。
潮時グラフも見れないし、景色も撮れない。
 
1には先客さんがおられましたが、ご挨拶して左に入れさせて頂く。
 
車をPに移すと、見慣れた竿が並んでいる。
MNCのナイスガイな男性が目に入る。
そう、森川さんでした。
後の時間でも楽しい時間を頂きました。
 
お互いに場所は離れるも座布団目指して頑張ります(笑)
眠い目を擦りながら、午前中の下げタイムを責めるも不発。
 
また森川氏と四方山話で楽しませてもらい、またチェアーに戻り一寝りすると上げ潮の時間が迫る。
 
本日はどんよりと潮が流れる雰囲気と底網が行ったり来たりで、厳しい状況です。
でも潮が流れ始めたのを逃さず、イワイソメたっぷり作戦開始(笑)
 
釣れた。しかし、居食いだったけど。
釣り時測定34cm またも座布団には程遠い~。
イメージ 1
 
戻りは今日で最後にしようと思っていたけど迷うな~(笑)
 
森川さんにカレイの肝和えの仕方を教えてもらったのでお刺身に。
それはそれは美味しく頂けました。感謝です!
 
GW前より、気持ちは伊豆へ向かってしまっている(爆)
 
それでは、またね!
なんだかね~。最近な~んかバイタリティ無いっていうか…
グダグダしてる自分に活を入れたくなっってますわ~(笑)
何だろうな~?って考えてると、やっぱ遣り甲斐のある仕事してないからかな?
稼ぐだけなら何でもするってのも良くない訳なんだな。

そんなんだからブログもほったらかしか?!(笑)

話はそれますが、そうだ!大切にしてるこのダットラ(D21) 売りに出します!
誰か興味がある方が居たら、よろしくお願いします!
出来れば買った値段くらいで売買希望(笑)

機関バッチリ 
イメージ 1

イメージ 2

車体値段 要相談
平成8年式
ガソリンエンジン2000cc
4ナンバー登録
エアコン 
パワステ 
4AT 
手動ウィンド(笑)
レカラハンドル(ガンスミス)付 
スタッドレスバリ山4本付 
走行35000Km 
修復歴 無し
車検8月まであり

誰か大切にしてくれる方がおりましたら、内緒メール下さい(笑) 





雲見からの富士山
イメージ 1


黄金崎にて
イメージ 2


生命反応無し(笑)

ロックローズさんは…
イメージ 3


お土産はタコせん。これが美味い(笑)
イメージ 4


ではまたね!
昨日から久しぶりの連休の小市民であります。

イメージ 1


私的にお気に入りの宿は、いつもの大漁さん。

昨夜の晩御飯はホウボウやブリの船盛や金目の唐揚げは美味!!

イメージ 2


イメージ 3


他にも食べ過ぎになるくらい(笑)

露天風呂に浸かり、日々の労働に疲れた身体に癒しを与えました(笑)

昨日のトンビの向こうに沈む夕陽はいつも素晴らしい♪

イメージ 4


またね!
2015/3/17 うみかぜ公園
天候 晴れ
風 南西寄りの風ややあり
潮 中潮↑
釣行時間 14時~18時

お疲れから、今日は朝までぐっすり寝て午後から竿出しとしました。
早速、第一ポイントに道具を運ぶと何時もの旦那さんたちとご挨拶。

先端は比較的若い衆が投げておりましたので、横から振らせて頂く。

キスを釣っていた旦那さん達は午後でお帰りモード。またお願いしますm(__)ⅿ

そしたら、キスが釣れました。
キス 22cm
イメージ 2
今日は若潮~中潮なんで、時合は長いと察する。あくまで個人的私感。
潮が動き出した様子です。

ラインが右に流れる竿にコクンとアタリ。
いつも通り、少しラインを送る。
しばらくすると、またラインを曳くアタリ。乗ったようです。

これは良いサイズかもしれないとリールを巻くこの間もたまらない。
波間を漂いながら、浮かんでくるカレイの姿は何時観ても嬉しいものです。

マコカレイ 釣り時測定は37cmでした。
イメージ 1

その後、夕闇迫るも追加は出ませんでした。
なかなか40アップは私には出ないようです(笑)

でも、うみかぜで潮風にあたり、ポカポカ陽気で釣り出来て。
この恵みに感謝して帰宅となりました。

またね!




イメージ 1

Judaspriest Redeemer of Souls Tour In Budoukan 2015/3/11

行ってまいりました。
応援してまいりました。
へヴィーメタルゴット達をワ👊とRローズさんとこの目に焼き付けて来ました。
今回は頑張ってA○ブロック最前列で勝負だ(笑)

開演時間も廻り、ドンテンでサバスが流れ大盛り上がり!
んが~、SEが始まった途端に音源ダウン…ハプニング勃発(笑)
Gか?PAシステムか?場内にトラブルのアナウンス。
な~んと30分近く待たされましたが、無事にSEが流れ幕が外れた!

やっぱジューダスは何時観てもカッコええ~な~!
もうすっかりとメンバー感があるリッチ―ウォークナーが会場を盛り上げ役。
Rローズもすっかり気に入ったらしい(笑)
新曲と往年のスタンダードナンバーを交えて、最期にリビングアフターミッドナイトにディフェンダーオブザフェイス(神への誓い)。

うまく撮れなかったけど、デジで100カット近く撮りました。
その一部を載せます。

リッチー あんたはカッコええ!
イメージ 2

ロブさんの声は調子良かったね!
イメージ 3


イメージ 4

グレンさんは気持ち遠~かったけど。まだまだ若く見える。
イメージ 5

スコットさん、あんたは上手い!バンドのかなめのイアンさんとバッチリだね。
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

これで最後か?いや~まだまだ頑張って来日してほしいもんです。

最期になんとかゲットできました、モトリーに続きリッチ―のGピック。
イメージ 10イメージ 11