Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd -22ページ目

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

今年、2度目のラーメンが晩御飯♪

マサヤン亭みそラーメン

イメージ 1


ロックローズさんには塩スペシャル♪

いなげやで買う北海道ラーメンとスープですがね~

アッ、バター足すの忘れて食うてしまった(笑)
関西では大雪になるほど寒い日になりましたね。

そんな中、正月の初参りしていないので、何時もの高幡不動に行って参りました。
イメージ 1


境内でお参りに奉納していると、初めて見つけたお鼻井戸。
イメージ 2



知らなかった♪


綺麗な水が湧いていました。
イメージ 3


そして何時もの交通安全祈願♪
イメージ 4


プレサージュとRローズも合掌~
イメージ 5

屋台の広島焼きが美味しかった~(^o^)v

イメージ 1



労働者の皆様、お疲れ様です。

今日は朝から高輪まで車両引き取り。

芝公園から首都高上がる前に~

東京タワー。

昭和のワテはやっぱ東京タワーが好きです(笑)


ワテの家の周りで20㎝も積もった雪。

今日は通勤中に凍る路面で転倒した方二人見て、滑ってぶつかった車両もあり~の(笑)

こんな朝からノーマルタイヤで走るアホなドライバーも多いのでノロノロ運転。やんなるわ~

懐かしい~お店、町田のゴブヤマをミスショット。


以上、車両の窓から(笑)

今日のラジオで知ったイーグルスのグレン フライさんの死。

そして、アメリカのWEBでも

Glenn Frey, Eagles guitarist, dies aged 67

ホテル カルフォルニア 
テイク イット イージー
デスペラード

などなど、ビックヒットを生んだスーパーバンドの要的人物は有名なところ。

TV 田舎へ泊まろう のメインソングだったのは、テイク イット イージー。

1970年代、アメリカン大好物なワ👊にとってもとても寂しくなります。。。

また世界的ヒーローが一人旅立ちました。

イイ~歌です ↓

イメージ 1

最近、なんで1週間ほどでバッテリーがあがるんだ~?

バッテリーを交換したばかりなのに。。。

仕方なくバッテリ―ケーブルを外して、走るたんびに繋いでいましたよ。

昨日、会社にて2度目の充電してみました。一様復活。
イメージ 2

78DT-7MF 原価でもそれなりに高いのです。

その前の日に、あることに気付く!

古いタイプのETC。
イメージ 3

そういや~このところエンジンかけた時に、”ETCが挿入されていません„

って、コヤツしゃべってないぞ。

おかしい?エンジンを切ってもランプが点灯してる・・・

コンソール下の配線チェックすると。

案の定、+プラスのコードが何故かアクセサリーに繋がっている。

覚えてないのだが。。。なぜにここへ(笑)

本+プラスに繋ぎ直してみると、エンジンOFFでちゃんと電源切れました。

オレンジ色のランプで昼間だと点灯に気付かなかった訳だわ~(笑)

もしや…これがバッテリーが1週間くらいであがる理由だったのか?!

明日にはバッテリ―搭載してみて1週間様子を見てみます。

原因がこれじゃなければ、放電も考えられるが。。。

もう37歳になるおじいちゃん車だからな~(笑)







今日は用事も無く、ボケーっとしてるとふと妻車のプレサージュのオイル交換って何時やったのか?と気になる…

調べると、2015年1月3日のオートバックスで交換した明細が出て来ました。

そういや~その後に車検も思い出し、慌てて小川自動車の御伯父きに頼んだのを思い出す(笑)

それにしても、1年で走行距離は3500kmほどだったが、1年も乗りっぱなしでも壊れない日本車ってやはり優秀なん(笑)

夕方駆け込みイエローハット東大和店さんへ。

このプレサージュの適合は2.5Lエンジンなんで、本来は5w-30でも良いらしいが、前回も0w-20でも調子良かったので。

オイル MAG GPS プレミアムS SN 0w-20    3.7L=¥5735-
オイルフィルター PIAA ツインパワーマグネットオイルF   1個 ¥1800-
オイル交換メンバー延長料金                 1年 ¥540-
交換時Km 31241㎞

ってことで、これからはM師匠を見習って記録しておこう!(笑)

おお~っと、バッテリーも4年使用していたらしい。。。

ヤフオクで買いましょうか!?(笑)





あけましておめでとうございます 2016 元旦
イメージ 1

昨年中はお世話になりました
このブログにお越しの皆様、お友達皆様、釣り友の皆様と
今年も気兼ねなくのお付き合いをお願い致します

今年はもう少しアメ車道も頑張ろう!
大きいお魚釣りたい!
脱サラしたい!
などなど、煩悩は捨てきれずな年になりそうです(笑)

Masayan
&
Rock Rose
投げ釣りファンの皆様こんばんは。
 
寒さも深まってくる今日この頃。
 
投げ釣りに限らず、そろそろ釣りはお休みなんて方もおられるのでは?(笑)
 
ワ👊も投げ釣りと言うものを覚えてから早10年を迎えようとしています。
 
むろん、釣りはとても奥深く、船であろうと陸っぱりであろうと多種多様、千差万別。
 
生き餌やジグやルアーなど様々な釣り方があり、季節ごとや場所により釣りものも大きく変わってきます。
 
私も投げにかかわらずバスロッドや磯スタイルのロッドなどチャレンジしてみるも今一つピンと来ない釣りもありました。
 
釣り人それぞれに性格と合う釣り物ってのもあると思うのであります。
 
結果、投げ釣りばかりで10年を迎えようかと。
 
投げ釣りって一見ものぐさな釣りに感じる輩も多いでしょう。
 
確かに、餌(イソメ類、ユムシ、貝類、イカ類)などを魚種に合う釣り針に付けて投げ込み、あとは魚が食らいつくまで待つ。まあ、そんなとこですが(笑)
 
しかし、そんな釣りでも…
海の中の何処へ投げ込めば?
どのくらいの距離?
潮通しは?
ここはどんだけ深い?
今なんの餌取りが居るの?
餌はこれで良いの?
仕掛けは合っているのか?
などなど考えなければ目的の本命にはアリツケナイ。
 
そんなことを試行錯誤し、好きな魚種を釣ることが出来る。
むろん、他の釣りも同様なことは言えますね。
 
そして、そんな投げ釣りを通して、現在までお陰様で好きな魚種(大物含む)を少しばかり釣るこが出来ました。
 
船に乗れば?って思う方も多いかと…
 
残念ながら、私は過去にも2~3度ほど船に乗って沖へ出たことがありますが、どうも船酔いと言うものに慣れないようです。情けない(笑)
船のルールが面倒くさいなどなど。
もちろん、陸っぱりでも暗黙のルールは多々ありますけど。
 
そして、最近急増している遠投カゴ釣りの群れ。
浮き釣りや泳がせ釣り、カゴ釣りなどとは一緒には出来ないのが難点。
 
話はそれましたが、綺麗な海原の景色や満天の星空を存分に満喫しながらのんびり出来るのも投げ釣りの魅力かもしれない。
 
昼夜に関わらず、そうこうしていると魚が掛かり竿尻を大きく跳ね上げ、ドラグを逆転させてくれ、アドレナリン上げる一撃!大好きな大物が釣れてくることがある。
 
だからやめられないのかもしれない。
 
 
 
2015/12/13~14
向かったの伊豆木負。
 
合流して下さったのは有給まで取ってくれたMNC舟橋さん。
 
何時もの様に、2日間弱の釣り場や魚種のプランに花咲きながら一先ず護岸で釣れない時を過ごす。
 
半夜も過ぎ、車中でお疲れモードの船橋さんを叩き起こし「田子へ行きましょう!」
 
水温もやや高いうちに責めるは深場?寒いので車横付け出来るなど考察した結果かもしれなかった。
 
田子の護岸
イメージ 2
 
 
明け方までは、私めの竿には大きなエイが3匹も掛かり腕がパンパンになる(笑)
 
でも、餌取りも投げる方向により活発にあり活性は高い状況。
 
何かが出そうな気配が明け方の潮流れに感じ、ついにその瞬間が起きた!
 
船橋さんの竿が大きく竿尻を浮かせて暴れている。
 
「またエイか~ヤダよ~」と舟橋さんがリールを巻き始めると、それは違っていたようである。
 
魚だ!ちょっと大きい!と船橋さんの声が聞こえて、これは本命だなとタモを掴む私。
 
深さのある田子の護岸に大きな魚影がクルクル回りながら海面に上がって来ました。
 
確かにマダイか?それともコロダイ?なんか色がヘン?
 
「タモで頼みます!」と船橋さんに言われて取り込むのにドキドキしながら魚をやっと陸揚げに成功。
 
そして、現れたのは私が初めて目にする大コショウダイ。
 
イメージ 1
 
 
絞めた後の画像でちょっと生気が抜けてしまっているが54cmもありました。
 
MNCにも投稿があるので綺麗な画像がそちらでも見れます。
 
なんと!諦めずに底を探り、潮流れを味方につけて見事に大物を釣りあげました。
 
流石に舟橋さんであります!
 
初めて見せて頂いた大きなコショウダイに自分のことの様に興奮しました。
 
また感動しました。
 
護岸にいた皆さんも集まってきて、凄いのが出るな~なんて驚いておりました。
 
いやいや、大きな青モノを沢山釣っている方々も凄いと思いましたが。
 
やはり、投げ釣りは素晴らしく楽しいとあらためて思った釣行でありました。
 
また攻めるポイントや時合い、戦略など勉強できました。
 
舟橋さん、改めておめでとうございます。
 
投げ釣り好きな皆様も楽しんで釣りしましょう!
 
年内、あと1回行きたいと思いますが、西か東か思案中が楽しいとも(笑)
2015/11/29(SUN) Umikaze kouen 

イメージ 1

先だっての日曜日にこのお寒い中、せっせことカレイ釣りを何時ものMNCズの先輩方と楽しんでまいりました(笑)

そろそろアイナメなんかも釣れている情報もあり、嬉しく美味しいターゲットでございます。

そうそう、先週はキスとカワハギに餌取り三昧されてお土産にして来たものの、カレイは釣れませんでした。
イメージ 4

伊豆に比べるとやや小ぶりでした。


3名の投げ釣り師の竿は合計で11本?(爆)
相変わらず餌取りが激しくイソメがどんどん消費されていきます。

暗がりから日の出を拝みまして、竿先を叩いてくれたのはまたワ👊の竿です。
竿尻上げる勢いからドラグも鳴ります。
これはアイナメらしい魚の感触。
しか~し、小さい針の同突き仕掛けが失敗。バラします。

次に当たりはカレイの当たり。
食いが浅いことも恐れて飲み込むまで、ややラインを送りこみじっくり待つこと5分。

なんとか釣れた尺越えの32cmマコカレイ
イメージ 2

♀で卵の入りは5分程度。今年は卵が少ない気がする…

すると、その後に23cm?ほどのカレイを矢○師範が釣る。

それから、飲み会は続き寝たりおきたりするもそれでも寒い一日。
最近、寒さが堪える年頃です(笑)

ヒラメを釣ってみせると有言実行したのはH指揮官。

ワ👊がトイレから戻ると…ゲッ、本当にヒラメ釣ってる~!
イメージ 3

20㎝くらいだけど、本当に釣るところが見事であります!
おそれいりましたm(__)m


夕暮れも近づき、そろそろ終了時間ですが、カレイはパタリと釣れずに納竿としました。

ここも終盤?って、雰囲気でありました。

もう一度、チャレンジしたいのはやはりビール瓶クラスのアイナメか!?(笑)

ラストは伊豆マダイ、三浦アイナメと洒落込みたい妄想!

それは、妄想(笑)