高飛車子です
ある企業では
「親孝行強化月間」という月があるそうです
会社から実家への交通費ではなく
切符が渡されるのです
すっごーーーいですΣ(゚д゚;)
ある調査によると
親と子供の親孝行にちょっと差が見られるのだそうです
子供側から
・温泉旅行のプレゼント
・豪華ホテル宿泊券
・高価な洋服
しかし親がよろこぶ親孝行は
・手紙をくれた
・ちょくちょく電話がほしい
・会いに来てほしい
内容がまったく違いますね
子供はお金で親孝行を代行させる
親はお金ではなく本人の声が聞きたい、顔が見たい
親孝行
手抜きはやっぱりよくないですね
親孝行にしすぎはない
いつもその言葉を口にする人がいます
私に親を大切にすることを教えてくれたのは
朝倉千恵子先生 です
親を大切に思う事は大事だと頭ではわかっている
でも、面倒だったり、気恥ずかしかったり
思う半分も行動や言葉には出していなかったと思う
父は大病をしています
右足の動脈を人工血管にしました
母はすっかり腰が曲がり動きが遅くなっています
(口は元気に毎日おしゃべりして動いています)
最近は塾生が使っているMLは
老いた親へどう声をかけて
歩行訓練などのやる気をださせるか
体が不自由にはなってきても
どう親が前向きに楽しく目標をもってくれるか
そんなアドバイスや気づきが飛び交います
親を大事にすること
そんな当たり前の事がいつでもできると
ないがしろにされていたりする現状だと思う
だからこそ
「親孝行にしすぎはない」と
それを教える人がいることは
とてもありがたいことだと思います
親孝行強化月間
私は何月にしようかな