Ponkotutuusin
くわ焼き〈塩〉
no2656
2024.8.21
今日のお勧め記事!
暑(初)秋のビヤ活-4
れしぴの窓
(1161)
2019年11月10日更新、ぽつうno182の記事、「くわ焼き〈塩〉」を、ほぼそのまま掲載しました。季節感のズレはご容赦ください。
れしぴ
(0135)
楽しいおうちごはんメモ
葱と鶏で
鶏の旨味と
白葱の甘味
焼鳥の元祖?
くわ焼き〈塩〉
猛暑の夏を過ごし、悪夢の嵐が去ると、暦は、早くも冬を告げ、朝の冷気が身に染みる。その昔、農作業が一段落するこの時期、里に出てくる、キジやヤマドリを捕らえ、農機具のクワで焼いて食い、厳しい冬に備えたという。
日々の食事や晩酌の中には、先人の生活の歴史が生きている。そんな物語に思いを巡らせ、季節の移ろいを楽しみたい。食べる時は、ひと切れずつ味わうのだから、焼く時も、鶏モモ肉と葱に、ひと切れずつ気を配り、丁寧に焼いた。
概要
鶏のモモと葱を、焼き鳥サイズに切り、
塩を振り、フライパンで、焼き色を見ながら、
ヘラで押さえて、丁寧に焼く。
1人前(目安)
鶏モモ肉、100g位、
葱、60g位。
鶏も葱も、3㎝位に切る。
鶏肉には、
塩、小さじ1/2
を、まぶす。
サラダ油、小さじ2
を、弱火で熱し、*鶏と葱を、交互に並べる。
*鶏は、皮の側を下にする。
弱火のまま、ヘラで押さえて、5分焼く。
一切れずつ、丁寧に裏返す。
裏側もヘラで押さえ、3分焼き、
火を弱い中火にして、一切れずつ見ながら、
こんがりと焼き色をつける。
皿に盛って、七味を振り、練り辛子を添え、
泡の出る、黄金色の健康麦芽飲料を用意し、!!
くわ焼き〈塩〉、完成
鶏の旨味と
脂のコクを
余さず葱が吸って
美味
~
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ
______________________________________________________________
2024.8.21.きょう朝:とりめし
______________________________________________________________
K朝
Ponkotutuusin
今日の朝食*とりめし
とりめしで朝ごはん
とりめし:(米、味醂、塩、醤油、出汁の素、鶏肉、竹輪、干し椎茸、人参、ゴボウ、インゲン、小松菜、生姜、刻み青葱入り、刻み海苔、紅生姜添え)、
お椀:(小松菜、茄子、人参、葱、ごぼう、里芋、金時芋、生椎茸の味噌汁、刻み青葱、茹でインゲン添え)、
漬物:(塩胡瓜、紀州沢庵、小かぶのきざみ漬←、大根の昆布醬油漬け←)、
お茶:(粉茶)、
…でした。
ではまた~
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ