Ponkotutuusin

THE作業@12.29/おうちおせち21-22①

 

号外

2023.12.28

さあ!今年も作ろう-1

おうちおせち

12月29日の全作業

 2021年12月29日更新、ぽつう956号の記事、「THE作業@12.29/おうちおせち21-22①」を、ほぼそのまま掲載しました。

 

楽しいおうちごはんメモ

おうちおせち

21-22①

THE作業@12.29 

 昨年は、急性肺炎(非コロナ)で、12月14日~28日の緊急入院と言う、散々の年末
でしたので、2年ぶりのおせち造り、自前のおうちでおせちお助けレシピ2019を開いて、さあ、作業開始です。孤独老人少年にも、息切れ君、ふらつき君と、新しい親友も出来、作業スピードの低下も、益々快調。楽しい3日間のおせち造り、スタートです!
 今年は、お友達にご馳走する分もあり、一部、分量が多めです。
 

レシピの概要

は小さじ、Pは大さじマーク

  は、タイマー使用マーク

~gwは、~g位の意味

 は、参考記事リンクボタン

 
ご用意リスト

調味料

砂糖、酒、味醂、水飴、塩、*濃塩水、醤油、酢。

 

 *濃塩水=水100ml+塩大さじ2を自分で調合する。

 

塩干物、加工品

出汁昆布、(カットタイプ)、鰹節、干天、干し椎茸(冬菇)、高野豆腐、イリコ、

つぶあん(袋)、栗甘煮、はんぺん、塩数の子、タケノコ水煮。

 

生もの(肉・海老等)

豚モモブロック、鶏モモ、鶏ムネ、海老(ブラックタイガーorバナメイエビ)、

 

野菜

金時芋、金時人参、牛蒡、大根、蓮根、葱、生姜、

里芋、(大) (海老芋,ヤツガシラ、親芋等、大きい里芋類)。

 

その他、卵、出来合い市販品等

卵、(M以上) 、紅白板蒲鉾、煮豆(黒豆、金時豆)、昆布巻き。

 

数の子脱塩

今回は、無漂白の折れ子、220g入りを購入しました。

ボウルに、水、1ℓ、塩、p1/2の、薄い塩水を用意し、数の子を浸しました。明朝、塩水を替え、明後日(大晦日)の朝まで、暖房の無い室外で塩抜きします。

 

田作り

 

たべるいりこ一袋(30g)を使います。

弱い中火で2分、乾煎りし、粗熱を冷まします。

 

 

醬油、砂糖各大さじ2を、弱めの中火で煮詰め、半量になり、細かい泡が盛り上がっ

てくれば、醬油飴の完成です。

荒熱を冷ました、いりこ醬油飴を絡め、

煎り胡麻(白)少々を和えると、

田作りの出来上がりです。

 

小豆羊羹 

 今年は袋入りのつぶあん(市販)250gX2を使いました。

 水、300ml粉寒天、4g入りX2包を入れて混ぜ、中火に掛けます。

 沸騰したら、弱い中火し、ムラがなくなるまで混ぜ、ミリ目のザルを通します。

(寒天液)

 寒天液つぶあん、全部と、濃塩水、p2を入れて、よく混ぜ合わせます。

 良く混ざったら、ごく弱い中火に掛け、ⓣ30mi30分、焦がさない様に、良く混ぜ 

ⓣ<<ⓣ5mi火を止めて5分間混ぜ冷まし、ⓣ<<*型に流し込みます。

*型は、ダイソーで、冷蔵庫用収納トレーの、細長く、深さのある物を買いました。

タネを流し入れる時、水、p1を入れておくと、出すときの型離れがスムーズです。

冷蔵庫か、室外で数時間固めて、型を逆さまにして軽く歪めると、羊羹が出ます。

ラップで密着包装して、冷蔵庫で保管します。(つまみ食いすると、元旦にはありません)

 

酢牛蒡、酢人参

 

洗った牛蒡と、皮を剝いた金時人参、各150gwを、

6cmのスティックに切り、牛蒡は流水にさらしアク抜きします。

別々の鍋で、ⓣ5mi人参5分ⓣ8mi牛蒡8分茹でます

ⓣ<<牛蒡、ⓣ<<人参を容器に詰め、

酢、煮きり酒各100ml、砂糖大さじ2、塩こさじ1/2に浸け、

カット出汁昆布と、煎り胡麻(白)、少々を入れ,大晦日まで漬け込みます。

 

今日は以上でした、明日もよろしくお願いします。

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ