Ponkotutuusin

胸肉で簡単モリモリ旨いソース鶏かつ丼&晩酌肴

 

no2099

2023.11.29

今日のお勧め記事!

コズバ!胸肉道-4

れしぴの窓

(899)

  2020年3月14日更新、ぽつうno300の記事、「ソース鶏かつ丼&晩酌肴」を、ほぼそのまま掲載しました。

れしぴ

(0212)

 

     楽しいおうちごはんメモ

成形で出た皮と小肉で焼鳥2本

胸肉1/2枚で

飲んで食って

経済晩酌メシ

ソース鶏かつ丼と

焼鳥&白焼

注、掲載のコラムも、コロナ禍初期の、本編投降当時(2020年3月)の記事を、そのまま掲載したものです。ご承知ください。

 感染の拡大が、世界経済にも打撃をあたえている。経済が病んでも、人類の食欲は健康と言う、笑えぬ時世だ。安価で手に入る、鶏胸肉、1枚の半分、220g程で、晩酌と晩めしを賄った。

 ソースかつ丼、焼鳥、白焼、どれも旨い。三連続スリーベース並の喜び。こんな時、天国の住所は、アノ世ではなく「ココ!ここだ」、と、思ってしまう。旨い晩酌に、旨い晩めし、しかもコスパはプラチナ級、気分はやはり、天国なのである。

 しっかり焼加減して、弾力充分の白焼は、アッサリの塩味に、身の甘味が引き立つ胸肉の真骨頂、ももでは、こうはいかない。

 身を成形すると、大きな塊部分に属さない、小さな小肉が出る。これを、引き剝いた皮と葱を加えて、串の刺すと、焼鳥屋にはない、オリジナル串焼きが、これまた旨い。

 

スンナリメモ

 複数の料理をする時は、慌てずに、片付けながら。作業場所が片付いていると、作業が楽で、仕事も早い。

 

概要

 鶏胸肉、1/2枚を成形したブロックから、100gは一口かつで丼にのせ、残りは白焼にし、成形で出た小肉と皮は、葱と刺して焼鳥にする。

1人前(目安)

 

キャベツ、40g位を千切りし、5~6分水にさらし、水切りしておく。

鶏胸肉は、大き目の物、1/2枚、まとまったカタマリ部分を、

皮や、小さい小肉を切り離しながら成形し、

かつ用100g位取り、残り(今回40g位)白焼にする。

皮と小肉は、小さく切り、と一緒にに刺す。

 

焼き物からスタート

 

フライパンを弱火空焼き1分、塩、二摘みを散らして、

塩も1分焼いてから、串物白焼用を置き(煎り塩焼)

上からも、高ふり塩で、二摘まみ掛ける。

 

 

最初1分間、串物ヘラで、水平に軽く押さえる。

 

白焼きは、フライパンに当たる面を変えながら、7分焼く。

 

串物を裏返し、白焼は取り出して、5~6分余熱置きする。

串物、かつの衣付けをしながら焼き上げ、一旦火から下ろす。

 

かつ用、鶏胸成形済み100g位を、

1cm程の削ぎ切り、4~5枚に切る。(切り身)

 

 

切り身には、軽く塩胡椒し、下粉(小麦粉)を、隙間なく薄く付ける。

 

小麦粉、水、各大さじ2バッター液→パン粉の順にを付ける。

 

 

白焼は、5㎜位の削ぎ切りにし、刻み青葱で枕を立てた皿に盛り、ワサビを添える。

 

揚げ油を火に掛け、漬物、味噌汁の用意をする。

 

かつは、180℃3分揚げ、5分余熱置きする。

 

 

ご飯、200gをボウルに量り、

中濃ソース、小さじ2、

胡麻油、小さじ1を加え、

良く混ぜて丼に盛る。

 

 

ご飯に、良く水切りしたキャベツをのせ、

マヨネーズ、適量を回し掛ける。

 

かつを盛り込み、

中濃ソース、適量を回し掛け、練り辛子を添える。

 

 

焼鳥、味噌汁を温めなおし、を用意して、

胸肉で簡単モリモリ旨い

ソース鶏かつ丼&晩酌肴、完成!チョキ

小肉、脂、鶏皮、葱…一串のバランス最高で

焼鳥、激旨~( ̄Q ̄)/

白焼かつ

余熱置きで

しっとりジューシー~( ̄Q ̄)/

晩酌メシ

飲み食い天国~(‟&℃//

新幹線後ろOK新幹線真ん中爆笑新幹線真ん中ルンルン新幹線前

リムジン後ろねこクッキーリムジン真ん中うさぎクッキーリムジン真ん中くまクッキーリムジン前キラキラ

黒猫しっぽ黒猫あたまルンルン

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ

______________________________________________________________

鳥   2023.11.29.きょう朝:ぶたどん

______________________________________________________________

K朝

Ponkotutuusin

今日の朝食*ぶたどん

ぶたどんで朝ごはん

 

ぶた丼:

ごはんに、

ぶたどんの具:(豚肉、玉葱、砂糖、味醂、醬油、出汁の素)を乗せ、刻み青葱、刻み海苔、紅生姜、一味唐辛子(七味も可)、卵黄を添える。

お椀(白とじ味噌汁):(葱、小かぶ、茄子、人参、ワカメ、生椎茸、卵白入り味噌汁、刻み青葱、柚子皮添え)、

漬物:(塩胡瓜、小かぶのきざみ漬←大根葉の醬油漬け←)、

 

お茶:(粉茶)

…でした。

ではまた~パー

 

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ