Ponkotutuusin
肴・飯・汁/メカジキ膳
no1660
2023.5.6
今日のお勧め記事!
連休に食べたい作りたい-10
れしぴの窓
(527)
2020年5月17日更新、ぽつうno363の記事、「肴・飯・汁/メカジキ膳」を、ほぼそのまま掲載しました。
れしぴ
(0250)
簡単和膳
晩酌夕飯メカジキ三昧
楽しいおうちごはんメモ
味わい尽くしの極意
白焼と
土鍋飯
魚菜椀
メカジキ膳
注、掲載のコラムも、コロナ禍初期の、本編投降当時の記事を、そのまま掲載したものです。
自粛要請は、部分解除へ動き出したが、外食系施設の完全な復活には、時間がかかる。旨いつまみでの晩酌から、充実の晩ご飯へと流れる、宵の和膳で、まったりしたい。家庭の条件で、手間のかかる仕込や、複雑な下処理は、たまには良いが、毎日はきつい。
便利な切り身魚、中でも、クセがなく、扱いやすいのが、メカジキだ。仕込み、下処理無しで、高級感のある、充実の和膳を立ててみよう。
レシピ概要
メカジキ2切れ、1切をデリや気風にして土鍋めし、1切は白焼風にし、椀ダネにも使う。
1人前(目安)
ⓣは、タイマー使用マーク
100均土鍋(独り鍋)に湯を沸かし、火から下ろしておく。
メカジキ切り身、2枚、180g位。
砂糖、小さじ1.5を広げたフライパンに、1枚置く。(照り焼風用)
塩、二摘みを散らしたフライパンに1枚置き、上からも、塩、二摘みを振る。
(白焼風用)
どちらも火を点けず、そのまま5~10分おいてから、ⓣ5mi弱火で焼く。
キヌサヤ、5枚、20g位は、両端とスジを取る。
小松菜、40g位は、地付きを落とし、葉と茎に分ける。
葱、30g位は、5㎝位にズン切り。
獅子唐、3個、20g位はヘタの軸先を落とし、1ヶ所に小さく切り込みを入れる。
獅子唐は、白焼風用と一緒に焼く。
ⓣ<<5分焼いたら、どちらも裏返し、
照り焼用には、
醤油、小さじ2.5を掛け
ⓣ5mi弱火のまま、更に5分焼く。
ⓣ<<白焼風は、まな板に上げ、粗熱を冷ます。
照り焼風は、弱い中火にし、タレを煮詰めながら絡める。
照り焼風を皿に取り、水、大さじ1で、残りダレを溶かし、
軽く煮詰めて火を止める。(ご飯のタレ)
水、150ml、
*濃塩水、出汁の素、、各小さじ1に、
小松菜、キヌサヤ、葱を入れて中火で煮て、
沸騰したら弱火に。(魚菜椀用)
白焼風を、5㎜~1㎝で削ぎ切りし、
2切を、魚菜椀用に加える。
大葉、ワサビを皿に用意し、白焼風を盛り込む。
土鍋の湯を捨て、
ご飯、200gを盛り、ご飯のタレを回し掛ける。
照り焼風と、獅子唐を、ご飯にのせ、ふたをし、
魚菜椀を、形良く盛り付け、
メカジキ膳、完成!
肴も~(‟&℃//
椀も~(‟&℃//
飯も~(‟&℃//
旨過ぎ~( ̄Q ̄)/
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ
_________________________________________________________
2023.5.6.きょう朝:和スープカレー
_________________________________________________________
K朝
Ponkotutuusin
カレー粉ごはん←に、
和スープカレー←:(玉葱、人参、キヌサヤ、小松菜、ピーマ、茄子、シメジ、ウインナー、茹で玉子、特製水溶き←)を添え、青海苔、紅生姜、ラッキョウを飾る。
…でした。
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ