Ponkotutuusin
チクワ・ビヤンコ・ジャポネーゼ
no1325
202211.10
今日のお勧め記事!
ビックリレシピの3Day‘s3日目
れしぴの窓
(306)
2020年10月28日更新、ぽつうno509掲載記事のご紹介です。
パスタ
(70014)
日本酒が合う
本格和ぱすた
楽しいおうちごはんメモ
木枯しと民謡が似合う
葱と出汁が香るぱすた
昭和者が好む
酒と旅情誘う
晩秋ビヤンコ
チクワビヤンコ
ジャポネーゼ
深まる秋の街角、お洒落な店で、恋人とグラスを傾けて、パスタディナー?いいや、そんなんじゃない。独り旅で降り立つ木枯しの駅、土地の酒場に駆け込む。半分しか聞き取れない方言を、大声でまくし立てる亭主。「んめんだから」と、ニコニコと勝手に作るパスタ、いや、ぱすた、だ。民謡が流れるレトロな店内、「んめんョ」、と、ほっぺの赤い娘さんが運んでくる。…そんな昭和者の妄想が、今日も脳みそを揺さぶる。
空腹の記憶と、若き日の旅情の、脳みそ内の居場所は近い。おそらく、同じ町内に違いないのである。そして、その近くには、ヨダレスイッチも、間違いなくセットされている。
秋深しで、物思いにふける季節、空腹老人の脳内構造は、かくも、はしたない…
レシピなど詳細は、
本編記事、2020年10月28日更新、ぽつうno509←
では、また次回に
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ
_______________________________________________________________________
2022.11.10.きょう朝:キノコごはんと出汁巻と野菜汁の朝定
_______________________________________________________________________
K朝
Ponkotutuusin
キノコごはんと出汁巻と野菜汁の朝定で朝ごはん
今朝もよく晴れて風もないが、気温は10℃を切る。予報士が得意げに言うあの「放射冷却」である。立冬を三日も過ぎると、もう秋晴れではなく冬晴れで、寒いだけで空の色まで違って見えてくる。カーテンを開けると、低い角度で射し込む遅い朝日がまともにパソコンに当たって、慌てて向きを変えブログを書く。そんな些細な不具合にも季節を感じ、朝の寒さがなおの事身に染みる。
飯を炊きながら味噌汁の用意、伴皿の段取りと朝の時間は通常通の流れだが、陽射しと気温はすっかり冬と言う訳で、汁も出汁巻もギリギリに仕上げて、熱々を頂くようにすると言う具合に、春までこんな朝が繰り返す…
キノコごはんと:(シメジ、人参、葱、春菊、キヌサヤ、味醂、醬油、塩、出汁の素入り)、
出汁巻:(出汁巻←、紅生姜、おろし大根、醬油添え)、
野菜汁:(大根の皮、人参、白菜、葱、大葉、生椎茸入り味噌汁、カイワレ、柚子皮添え)、
伴皿:(梅干、紅白なます、きんぴら皮大根、シメジの軸の甘煮←)、
お茶:(粉茶)、
でした。
ではまた~
老人少年
老人少年ブログファミリー
potuu 配信ほんぶ