Ponkotutuusin

コスパルウでも上級カツカレー

 

no1315

2022.11.5

今日のお勧め記事!

上カツカレーの3Day‘s2日目

れしぴの窓

(301)

2021年10月21日更新、ぽつう883掲載記事のご紹介です。

カレー

(C-0007)

楽しいおうちごはんメモ

コスパルウでも

驚きの美味しさ

 

プロ作業の

コツ押さえて

上級

カツカレー

 北西の季節風と朝晩の寒さが固定化すると、食欲も高レベルに安定する。たまのお出掛け出費は別にしても、日常の食材費は低レベル安定で行きたい。カレールウの売り場を見ると、「ゴールド」、「スペシャル」的な、高級ルウと、コスパルウとに分かれる。

 大手スーパーのプライベートブランドや、いわゆる感謝デーなどに、1箱(8皿分)¥100前後で特売される、各メーカーのリーズナブルタイプ、確かに安い分味の深みや、コク、風味にもう一つ感がある。

 肉の下粉下味の時に、カレー粉を加えたり、肉とニンニクだけで2分、具野菜を加えて更に2分のしっかりロースト、野菜の大き目カットのよる、25分煮込みなど、洋食プロ作業で、家計の味方コスパルウを、「上級」のグレードに引き上げる。美味しさを、値段だけで決めるのは、基本から間違っている…

詳細記事は、2021年10月21日更新、ぽつう883

 

では、また次回にバイバイ

 

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ

_______________________________________________________________________

鳥   2022.11.5.きょう朝:どっさり葉物野菜のトロットロ餅粥

_______________________________________________________________________

K朝

Ponkotutuusin

今日の朝食*どっさり葉物野菜のトロットロ餅粥

どっさり葉物野菜のトロットロ餅粥で朝ごはん

 

 キャベツ、白菜、小松菜、春菊、ほうれん草などの葉物野菜は、昼夜の寒暖差、特に日の出直前の冷え込みが厳しくなると、体液濃度を揚げて凍結から身を守る。おかげで冬の葉物は甘さと旨味が増して美味しい。野菜の中でも水分の割合が大きい葉物野菜は、「えっそんなに?」っと思う量でも、火が通ると嘘のように体積が減る。小さな一人用土鍋の蓋が出来ない程のキャベツと白菜を乗せて餅粥を炊き、これもどっさりの青菜と春菊を添えて蒸らした。

 

 今日はバケツを出し、漬物を準備するので、大根を干し、白菜を天日にあてた。

 

 

どっさり葉物野菜のトロットロ餅粥←:(キャベツ、白菜、春菊、小松菜、大根、人参、葱、キヌサヤ、エノキ、切餅入り)、

伴皿:(梅干し、紅白なます、きんぴら皮大根、シメジの軸の甘煮←、)、

薬味:(刻み青葱、刻み柚子皮)、

 

お茶:(粉茶)、

…でした。

ではまた~パー

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ