Ponkotutuusin

白菜、小松菜、豚天の中華ごはん

 

no1311

2022.11.3

今日のお勧め記事!

簡単旨中華飯3Day‘s3日目

れしぴの窓

(300)

2020年11月27日更新、ぽつう537掲載記事のご紹介です。

れしぴ

(0341)

楽しいおうちごはんメモ

葉物が美味しい中華旨煮と

サクッと軽い豚天のコラボ飯

野菜たっぷり

暖たか餡かけ

白菜,小松菜,豚天の

中華ごはん

 いよいよ、しっかり葉の巻いた、冬白菜が並ぶ季節、油豆腐、鱈ちり、すき焼きと、鍋の出番も多くなる。中華も、葉物料理に気合が入る。葉物の水分が持つ、優しい野菜の旨味が、中華の味付け、香味油の風味に良く合う。

 ご飯と豚天に、葉物野菜の旨煮餡を掛けたら、大盛りの楽しい1皿が出来た…

詳細記事は、2020年11月27日更新、ぽつう537

 

では、また次回にバイバイ

 

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ

_______________________________________________________________________

鳥   2022.11.3.きょう朝:根菜,南瓜,茄子,青菜の餅粥

_______________________________________________________________________

K朝

Ponkotutuusin

今日の朝食*根菜,南瓜,茄子,青菜の餅粥

根菜,南瓜,茄子,青菜の餅粥で朝ごはん

 

 11月1日は雨、2日は小寒波、今日から数日は小春日和、晩秋から初冬の典型的気象パターンでいくと、名古屋付近は、この秋最後の週末は行楽日和、開けて月曜日には立冬を迎える。2月4日凍てつく寒さの立春、8月7日猛暑の立秋に対し、5月上旬の立夏と11月の立冬は、気候、季節感に合致する。

 ベランダのサッシを少し開け、柔らかい陽光とひんヤリする外気にウトウトするうたた寝は、朝の寝床の低空飛行と王座を争う極楽浄土である。

 

餅粥←:(笹がきごぼう、茄子、南瓜、小松菜、大根、人参、キヌサヤ、焼餅入り)、

伴皿:(梅干し、刻み沢庵、塩昆布、シメジの軸の甘煮←)、

薬味:(刻み青葱、刻み柚子皮)、

 

お茶:(粉茶)、

…でした。

ではまた~パー

 

老人少年

老人少年ブログファミリー

potuu 配信ほんぶ