グラスはいくつ並べる? | 40代からの「自分」と「暮らし」が整う月1回の習い事/テーブルコーディネート教室/中江利会子/埼玉県川口市

40代からの「自分」と「暮らし」が整う月1回の習い事/テーブルコーディネート教室/中江利会子/埼玉県川口市

月1回の「自分」と「暮らし」が整う習い事
40代からのおうち時間・自分時間がもっと楽しくなるテーブルコーディネート教室を主宰しています。

おもてなしのテーブルを作る時、

飲み物は1種類ですか?

乾杯のお酒がある時、

ワインを用意してる時、

その他、アルコールがある時なども、

 

チェイサーとしてのお水があるといいですよね。

(レストランなどで、お水を一緒に頼んだりしますよね)

 

お家でも同じ様に、

お水も用意してあげると安心だし

喜ばれます♪

 

 

 

公式Lineに登録すると5つの動画をプレゼント!

無料動画レッスンはこちらから

 

出張プライベートレッスンはこちら

6~8月実施します!

 

 

 

こんにちは。

埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。

 

 

 

アルコールの時は、一緒にお水を!

最初から用意しておけば、

 

飲みたいのに気を使ってなかなか言えない。

なんてことを防げます。

 

チーズでおもてなしレッスンの時も、

最初からお水を用意しています。

(写真の写真パングラスの隣の模様の入ったグラスがお水用です)

 

 

 

 

お家でのおもてなしの時も、

アルコールを飲むなら、

最初から用意してあげる方が親切ですよね。

 

 

お水用のグラス(ゴブレット)は

レストランなどでは、ワイングラスとお揃いのものが出てきますが、

 

お揃いじゃないといけない!なんて決まりはなく、

どんなグラスでも大丈夫です♪

 

私も毎回、その時の人数によってグラスを変えたりしています。

 

 

 

 

それに、

最初からお水用のグラスもセットしておけば、

後から、慌てて隙間を見つけて置く手間もないし、

 

なんと言っても、

最初にセッティングしてある状態がキレイです!

 

グラスが並んでる状態も美しく感じられますよ♪

 

 

 

 

ゆっくりお酒を飲む時や、

乾杯の後は違う飲み物を飲む場合などは、

 

最初からお水のグラスもあるといいですよ!

 

 

 

 

■公式Lineの登録で、5つのミニ動画プレゼント!■

 

ショップはこちら↓

 

 

 

キラキラ教室の安全対策について
キラキラ教室へのアクセス

キラキラメディア掲載はこちら

キラキラ企業様とのお仕事一覧はこちらから


すぐに役立つ5つの動画をプレゼント↓

インスタグ ラム(教室のこと私のこと)


オフィシャルホームページ