カボチャを飾らずに、ハロウィンを演出する方法 | 40代からの「自分」と「暮らし」が整う月1回の習い事/テーブルコーディネート教室/中江利会子/埼玉県川口市

40代からの「自分」と「暮らし」が整う月1回の習い事/テーブルコーディネート教室/中江利会子/埼玉県川口市

月1回の「自分」と「暮らし」が整う習い事
40代からのおうち時間・自分時間がもっと楽しくなるテーブルコーディネート教室を主宰しています。

ハロウィンだからってカボチャを飾るのはイヤ

って方、意外といますよね。

 

私も最近はカボチャなくてもいいかなーって思ってます(笑)

 

 

ハロウィンをテーマにしたテーブルだからって、

カボチャを飾らなきゃいけないってことはありません。

 

でも、ハロウィンぽさを出したいなら、

食べ物で出すのも一つの方法です!

 

 

 

公式Lineに登録すると5つの動画をプレゼント!

無料動画レッスンはこちらから

 

動画教材はこちらから

 

 

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。

 

 

 

ハロィンぽさを食べ物で出す。

 

でも、作るのめんどい・・・。

って、思ってませんか?

 

 

作らなくっても大丈夫!

 

 

ハロウィンの季節になると、

色んなお店でハロウィンにちなんだスイーツが販売されます!

 

 

例えば、

都内の有名ホテルのパティスリーで販売されていたケーキ

 

これをハロウィンのイベントのメインスイーツに使ったことがありました。

とっても可愛いですよね!

 

 

 

 

和菓子だって、可愛いのがありますよ!

こちらは毎年発売されてる、

菓匠花見さんの練り切り

 

 

 

 

もっとカジュアルに楽しむには、

こんなドーナツも。

 

写真は数年前のクリスピークリームドーナツ

 

並べると可愛い!

どれにするか選んでもらったり、楽しめますよね。

 

お子さんにも喜ばれそう♪

 

 

 

 

グラスの中には、

無印良品のカボチャ?マロン?のバウムと

かぼちゃの形をしたマシュマロ

 

こんな風に盛り付けるだけで、

ちょっと特別な感じになりますよね。

 

 

 

 

ハロウィンぽいお料理を作ろう!

という方は、

カボチャのスープとかパンプキンパイとか定番メニューもありますが、

 

いつものランチに、

黒と白のストライプのパスタを

追加するだけ。

 

なんて、いう超簡単な方法も!

(私の超手抜き演出ですが)

 

 

 

 

以前、ハロウィンの時に合わせてイベントを開催していた頃は、

おべんとうレッスンの先生に、

(コロナ前まで開催していたレッスンです)

ランチを作ってもらいました。

 

 

 

 

オレンジ、紫、黒、を使ったお料理に

カボチャも使って

ハロウィンっぽさを出してくれてます。

 

 

 

 

この時は、流行っていたブラックタピオカを使ったデザートもご用意。

 

バタフライピーのお茶(レモンを入れて紫に変化するのを楽しんでもらいつつ)を一緒にお出しして、楽しんでもらいました。

 

 

 

 

こんなふうに、

カボチャを飾らなくても、

 

買ってきたスイーツや、

無印などのお菓子でも、

ハロウィンっぽく、楽しめるし、

 

お料理を作るなら、

色にこだわってみると(中身は何でもアリ)

ハロィンの演出はできます!

 

やってみてね(^^)

 

 

 

■公式Lineの登録で、5つのミニ動画プレゼント!■

 

 

 

キラキラ教室の安全対策について
キラキラ教室へのアクセス

キラキラメディア掲載はこちら

キラキラ企業様とのお仕事一覧はこちらから


すぐに役立つ5つの動画をプレゼント↓

インスタグ ラム(教室のこと私のこと)


オフィシャルホームページ