実践クラスの実習ってどんな雰囲気?<テーブルコーディネートレッスンAdvanceコース> | 40代からの「自分」と「暮らし」が整う月1回の習い事/テーブルコーディネート教室/中江利会子/埼玉県川口市

40代からの「自分」と「暮らし」が整う月1回の習い事/テーブルコーディネート教室/中江利会子/埼玉県川口市

月1回の「自分」と「暮らし」が整う習い事
40代からのおうち時間・自分時間がもっと楽しくなるテーブルコーディネート教室を主宰しています。

実習メインの実践クラス

テーブルコーディネートレッスンAdvanceコースは、

実際にはどんな雰囲気でやってるのか気になりますか?

 

 

 

公式Lineに登録すると5つの動画をプレゼント!

公式Line登録はこちらから

 

動画教材はこちらから

 

テーブルコーディネートレッスンBasicコース

5/25(木)スタートします!

 

 

 

 

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。

 

 

 

テーブルコーディネートレッスンは、

Basicコース(知識を身に付ける)

Advanceコース(実習して身に付ける)

その後は、

フォローアップレッスン

 

という流れになっています。

 

 

今までは、Basicコース修了者にしかご案内していなかったAdvanceコースですが、

他の教室でテーブルコーディネートの基本を学んだ方にも受講いただけるようになりました!

 

 

 

 

*他校でテーブルコーディネートの基本を学んだけど、実践のレッスンはしていない。

*テーブルコーディネートを学んだけれど、いざやろうとすると何をしていいのかわからない。

*資格は取ったけど、自分でテーブルを作る自信がない。

*資格を取ったので教えたいけれど、オリジナルのテーブルが作れない。

 

そんな方々にも是非、受講いただきたいレッスンです。

 

 

 

どんな感じかと言うと・・・、

 

毎回、10:00~15:30頃まで

実習を繰り返していきます。

 

 

その日の、テイストの説明などを行って、

まずは、一人一人のテーマに合わせて、

ワンプレートのコーディネートを作っていきます。

 

 

 

 

テーマに合わせて、

カラーや素材、配置など、

考えて選んで作っていきます。

 

作った後に、私が手直しをしていきます。

 

 

ワンプレートを作った後は、

今度は、2人席のコーディネート

 

 

 

 

2人席が終わったら、

ちょっとミニランチを挟み、

今度は、テーブル全部を使って、

4人席を作ります。

 

 

必要なアイテムを選んだり、

色の選び方、

素材の選び方、

空間の取り方

 

人数や広さに合わせて、作りも変わってきます。

 

ワンプレート、2人席、4人席と

3回の実習で、

手が慣れてくるので、

物や色を選ぶ目も鍛えられます!

 

 

生徒さんは、

「いつも使ってない頭の部分を使うので疲れますが、あっという間に時間が経ちますね」

 

そう言ってます♪

 

 

コーディネートは、慣れです。

センスも、慣れて身に付きます。

 

数をこなすと、

自分の好きなコーディネートが自然とわかります。

 

このレッスン、意外と自分を知る機会でもあるのですよね。

 

 

6/14(水)スタートのAdvanceコース
詳細はこちらから↓

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

自分が整う、暮らしが整う。

季節イベントや盛り付けのことも学べる

テーブルコーディネートレスンBasicコース

 

年2回募集の、テーブルコーディネートの基本が学べるレッスンが、

5/25(木)からスタートします!

(あと2名お席があります!)

 

Basicコースの詳細&お申込みはこちらから↓

 

 

 

 

 

 

■公式Lineの登録で、5つのミニ動画プレゼント!■

リンク公式Line登録で、すぐに役立つ5つの動画が見れます。

 

■テーブルコーディネートレッスン■

リンク テーブルコーディネートレッスンBasicコース

 

■食と暮らしを愉しむレッスン■

リンクとっさに困らないテーブルマナー座(オンライン)
リンク初めてさんの水引レッスン(対面orオンライン)

リンクチーズでおもてなしレッスン

リンクオンラインフォトレッスン

 

■オンラインレッスン■

リンクオンラインで受講できるレッスンのご案内&ご予約可能日程

 

■動画教材■

リンク12か月のテーブルコーディネートのアイディアとコツ

 

 

 

キラキラ教室の安全対策について
キラキラ教室へのアクセス

キラキラメディア掲載はこちら

キラキラ企業様とのお仕事一覧はこちらから


すぐに役立つ5つの動画をプレゼント↓

インスタグ ラム(教室のこと私のこと)


オフィシャルホームページ