木の器って、どんな使い方をすればいいですか? まずは2つの使い方! | 40代からの「自分」と「暮らし」が整う月1回の習い事/テーブルコーディネート教室/中江利会子/埼玉県川口市

40代からの「自分」と「暮らし」が整う月1回の習い事/テーブルコーディネート教室/中江利会子/埼玉県川口市

月1回の「自分」と「暮らし」が整う習い事
40代からのおうち時間・自分時間がもっと楽しくなるテーブルコーディネート教室を主宰しています。

私が販売している木の器

とても可愛いと評判です♪

 

でも、使い方に迷う方もいらっしゃいます。

(よくご相談をいただきます)

 

 

 

 

公式Lineに登録すると5つの動画をプレゼント!

公式Line登録はこちらから

 

動画教材はこちらから

 

3/11(土)蕨マルシェTHESTORE「春よこい2023」

詳細はこちらから

 

 

 

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。

 

 

木の器は、普通のお皿のように使って乾いません。

でも、迷うなら、2つの使い方を試してみてくださいね。

 

 

まず1つ目は、ティータイムに

お菓子とお茶をワンプレートのように乗せてみる。

 

 

 

 

簡単なのに、オシャレに見えます!

 

お菓子は、直接乗せてかまいません。

小さなモノ(上の写真のポップコーンなど)は、入れ物に入れて乗せてもOK

 

 

 

 

そして、2つ目の方法は、

トレイとして使ってみる。

 

 

 

 

お茶タイムの、ミルクとお砂糖のセットを乗せたり、

朝ごはんの、パンに付けるバターやジャムのセットを乗せたり、

(お醤油と薬味のセットとかでもOK)

 

食事の時に必要な調味料や小物を、

セットにして置くだけで、

テーブルがスッキリして、まとまって見えます。

 

 

こんな風に、ひなあられを置いても可愛いです。

 

 

 

 

大きめのお皿なら、

こんな簡単ワンプレートもできますよ。

 

 

 

 

木の器たちは、通常は教室と2つのオンラインショップで販売しています。

 

どんな物があるのか、こちらからチェックしてくださいね。

(画像をクリックするとショップにとびます)

 

 

 

 

 

そして、3/11(土)は蕨マルシェのイベントに参加します。

イベントでは、沢山の特典や、この時だけの器やケーキスタンドの販売も♪

 

詳細は、こちらから↓

 

 

 

実際に木の器を使って体験したい方は、こちらへ↓

 

<テーブルコーディネート体験レッスン>

 

3/9(木)10:30~12:00

3/29(水)10:30~12:00

 

ポイントを知るだけで、

日常が、日々の生活が、変わります!

 

詳細&お申し込みはこちらから↓

 

オンラインご希望の方の日程はこちらです。
 

 

 

キラキラ教室の安全対策について
キラキラ教室へのアクセス

キラキラメディア掲載はこちら

キラキラ企業様とのお仕事一覧はこちらから


すぐに役立つ5つの動画をプレゼント↓

インスタグ ラム(教室のこと私のこと)


オフィシャルホームページ