ここ最近は、ダイニングをの床をお皿や小物で埋め尽くしなながら仕事をしています。
イベントなどの仕事になると、いつもこんな感じに、色んなものを広げて、あーだこーだと、やりはじめるのです。
◆テーブルコーディネートの体験レッスン
日程追加しました!
こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。
今、色々と準備をしているのが、
大手百貨店のクリスマスのお仕事です!
そうなんです、もうクリスマス!!
冷房をつけながら、クリスマスのことを考えるのは、
気持ちを持って行くのが大変です(笑)
おうちで楽しむクリスマスの提案だと、
そのままの状態をお家のダイニングテーブルで準備することができますが、
企業様の案件などで、
大きな会場で行う場合は、
イメージ力の勝負になります!
だって、家で試せるのは、
180cmの長机1つ分だけ。
(当日は、この長机が沢山並びます)
サイズを測って、
うちのダイニングテーブルが190cmなので、それより10cm短くて、
奥行きは60cmにクロスを折って、幅を合わせます。
こんな感じに、お皿を置いた時のサイズ感などを見ていきます。
飾り付けの資材もまだないので、
こうしたらこんな感じなか?
というのをイメージしながら、購入数を決めていきます。
お皿や家にある資材を置いてみて、
色を変えようかな、
サイズはどうしようかな、
などなど
全て想像で(頭の中のイメージで)
決めていくのです。
イベント当日の本番しか
実際の会場でのセッティングはできないので、
それまで、
頭の中のイメージと、
長机1つ分に置いた感覚を頼りに、
詳細まで決めていきます。
後は、現場での対応力!
テーブルコーディネートレッスンのBasicコースやAdvanceコースを受講してくださった方に
当日のアシスタントをお願いすることもあります。
(今回ももちろん入ってもらいます)
こんな風に、
テーブルコーディネーターのお仕事って、
色々あるのですよ~。
教室も楽しいし、お家のテーブルで楽しむコーディネートももちろん大好きですが、
こんな現場仕事も、とても楽しいのです😄
また、ご紹介していきますね。
・・・・・・・・・・・・・・
これから年末に向けて、
イベントが増える季節です。
簡単にできるコーデイネートの基本を
学んでみませんか?
テーブルコーディネート体験レッスン
「基本のキ」
~3分でできる秋のティーテーブル~
10/13(木)14:00~15:30(残1)
10/24(月)10:30~12:00
詳細はこちらです↓
■Line登録で5つのミニ動画プレゼント!■
■テーブルコーディネートレッスン■
■食と暮らしを愉しむレッスン■
とっさに困らないテーブルマナーとコーディネート講座(オンライン)
初めてさんの水引レッスン(対面orオンライン)
■オンラインレッスン■