「食と暮らしを愉しむ教室」 テーブルコーディネーターの中江利会子です。
なぜテーブルコーディネートだったのか。
その話をするためにはじめた起業ストーリー。
派遣社員で一人暮らし、テーブルコーディネートの世界に足を踏み入れる(その3)
桜舞い散る・・・季節に思い出す、仕事と収入と気持ちのバランス(その8)
(その8)を書いたのが2017/3/20、
ほぼ1年近く経ってますが(笑)
テーブルコーディネートの仕事にどっぷり浸かるのを止め、
平日は会社勤め、土日にイベントや自分の講義がある時のみテーブルコーディネートの仕事
をする生活にチェンジしました。
システム部門の事務担当&部長の秘書というお仕事
6年続けました。
多分、私が辞めると言わなければ、ずっと続けられたかも。
でも、契約社員だったので、異動もなければ昇進もなし。
居心地はよかったけれど、
この仕事を(何も変わらない毎日を)
後、何年続けるのだろう・・・と考えると怖くなった。
私は、おばあちゃんになってもずっと働きたかった。
働く時間や内容が変わったとしても。
それを考えると、フリーで働くということしか、思いつかない。
フリーになって1からスタートするには、既に40代に突入してる今、早い方がいい。
そう、思ってました。
でも、そんな気持ちと裏はらに、
6年、組織の中でやってきて、秘書として重宝されて、
そんな自分は、組織の中だからこそ、力を活かせるのじゃないか・・・。
そんな思いもありました。
でも、一度、辞めようと思ったら、
もう心はそっちに向いてしまうのですよね。
もう、戻れない。
辞める期日を決め、
有給消化と失業保険の期間を、次の仕事の準備に当てようと決めました。
さて、辞めて何する。
やっぱりテーブルコーディネートしかない。
テーブルコーディネートって言っても超幅が広い。
組織じゃなく、個人だからできること、私だからできることを考えなければ。
そんな、ぼや~っと、ザックリ、テーブルコーディネートを仕事にします!
という宣言だけで、会社を辞めてしまいました(笑)
・・・・・・・・・・
よく聞かれるのだけど、
私は、決める時って、自分で決めます。
人に相談はしません。
(人に相談する時って、自分の中では既に結論が出てるけど背中を押して欲しい時だと思います)
家族にも、(決めました!という)事後報告です。
いつも、色んな確認や助言はされるけど、反対されたことはありません。
文句を言わない家族にも感謝ですね。
職場が・・・、家族が・・・、子供が・・・、と、言ってたら、何もできません。
何もできないというより(本人がやりたいと言ってたとしても)
実はまだ自分の中でやりたくないって気持ち(決断しきれない気持ち)があるってこと。
自分の気持ちが固まってれば、どうにでもなります(笑)
・・・・・・
つづく

1/18(木)10:00~12:30 バレンタインのテーブル(パーティーについて)
2/15(木)10:00~12:30 ひなまつりのテーブル(基本の配置)
3/15(木)10:00~12:30 お花見のテーブル(カラーについて)
1月スタート木曜日10:00~12:30(1/25、2/22、3/22)

1/29(月)10:00~12:30@自宅教室
2/20(火)10:00~12:30@自宅教室
1/31(水)10:30~12:30@自宅教室

2/2(金)10:30~12:30@自宅教室
2/13(火)10:30~12:30@自宅教室
春の水引レッスン
2/24(土)14:00~16:30@リーバルカフェ
3/6(火)10:00~、14:00~@自宅教室
<予告>
*ちょこっとデザインなおべんとうレッスン2/23(金)、2/25(日)10:00~12:30@自宅教室


LINE@ ID:roz0098u

