☆1月24日(金)深夜より、重本のiPhoneが絶賛ぶっ壊れ中のため新しいiPhoneが届く2月1日までは(こちらでご報告させて頂くまでは)

 

kyueisya@gmail.com

 

および

 

0648655370

 

のみでしか連絡のやり取りができません。。。白目

 

従いまして、上記日程以降で万が一LINEでのご連絡を下さった方がおられましたら返信できておらず大変心苦しい限りですが、1日以降まで返信をお待ち頂くか、お手数お掛け致しますが上記のメールアドレスまでご連絡頂ければと思います。

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

 

 

おはようございます。

 

そんなわけで結局昨日スマホの修理に向かったわけですが、私のiPhone自体は原因不明のままとりあえずバッテリーが完全にイカれているとのことで、修理代(5万くらいすると言われた)を考えれば新しいiPhoneが届くまで待った方がいいとのお店の方のアドバイスに従い結局2月1日まで待つことと致しました。白目

 

スマホのある暮らしに慣れきっていたためハイパー不便ではありますがとりあえずそういうことになりましたです、はい。。。

 

#梅田のルクア2種類あるの知らずに思いっきり迷子なった

#メールでアドバイス下さった方ありがとうございます涙

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

 

2025年シーズン新中2講座にご興味のある方はこちらを必ずお読み下さい。↓

 

 

 

 

2025年シーズン新中2講座受付状況

 

豊中市

第1中ーー女子1名

第3中ーー男子1名

ーーーーー女子2名

第4中ーー男子1名

ーーーーー女子1名

第13中女子1名

第15中男子1名

第17中男子1名

 

箕面市

第5中ーー男子1名

 

池田市

北豊島中男子1名

 

吹田市

山田中ーー男子1名

 

茨木市

平田中ーー男子1名

 

合計13名(男子8名・女子5名)

 

 

 

 

新中3(現中2)の方はこちら↓

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

 

 

悪いことは言わない、、、英作だけはマジで連日添削してもらおう。

 

 

 

これも塾の先生でないとなかなか実感しづらいところかと思うのですが、受験生というのは模試で英語の偏差値が60はおろか70を越えるような子でも、ともすればトンデモ英作文を買いてしまうようなことって普通にあります。

 

これも弊害というか、、、仕方ないというか、、、、大学受験生の子たちというのは、基本、手元の参考書や赤本や予備校の出した模範解答などを英作の「基準」としているところがあるかと思うのですが、入試の実際のところは京阪神レベルであっても、ちまたの教材レベルの英作の半分くらいの語彙力レベルで書いても十二分に点数をくれるのは経験上間違いありません。

 

私は毎年のように難関大合格者の英作を添削しまくって、その後の開示の得点まで確認してますので自信を持って言えるのですが、京大英語で150点満点の100点越えの子であっても模試の模範解答の足元にも及ばない語彙レベルで英作は書いてます。

 

阪大や神大もそうですし、関西の私大だと同志社なんかもそれで全然点数もらえます。

 

要は英作で絶対に外してはならないのは「存在しない英語を書くこと」であろうと思います。

 

私は常々「文法ミスに『おしい!』はない。0点。」と言っておるのですが、それくらい「存在しない英語」だけは書いてはなりません。

 

#当たり前ボンバー

 

 

・・・が、どうも進学校の子でも油断するとついつい問題の小難しい日本語の言い回しに釣られてしまい、「生まれて初めて『こんな英語もあったりするんかな???』と思って書いてしまいました。」みたいな非常に

 

 

 

 

 

 

 

 

な表現を創作してしまいヤラかしてしまったりします。

 

 

 

逆に言えば「この子絶対受かるな。」な子って、その点ホントに上手で、私も添削しながら、「ぬおっっっ・・そうか、この英作の日本語ってこういう表現でも同じ内容で伝わるか!!オレこんなん思いつかへんわ。。。」っていう日本語の言い換え(俗にいう和文和訳)をベースに非常にシンプル、かつ分かりやすい英語で伝えてくれます。

 

同志社なんかは200点中180〜190越えの子たちの英作レベルを見る限りではマジで中3の子でも書ける表現で十分◯くれますからね。

 

 

 

・・という以上のようなことがあまり常識になると予備校で「英作だけの講座」みたいなのの価値が薄まるので、受験生が一番知りたいはずの「実際のところはどれくらいの学力レベルの先輩のどれくらいのレベルの答案でどれくらいの点数もらえるの?」っていうのは意外と共有されないんかな〜・・とか邪推してます。苦笑

 

 

とにもかくにも英作は、

 

①実際の合格者の学力&答案レベルを知っている人に見てもらう

②24時間以内に返却される環境でガンガンブラッシュアップする

 

・・というこの2点で確実な得点源にしたいところです。

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室