おはようございます。

 

卵かけご飯に一番合うオカズが何なのか知りたい重本孝です。

 

#日頃は【卵かけご飯+プロテイン+サプリ】ばっかりです苦笑

#最近はこれが一番好きです

 

 

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

 

2025年シーズン新中2講座にご興味のある方はこちらを必ずお読み下さい。↓

 

 

 

 

2025年シーズン新中2講座受付状況

 

豊中市

第1中ーー女子1名

第3中ーー男子1名

ーーーーー女子2名

第4中ーー男子1名

ーーーーー女子1名

第13中女子1名

第15中男子1名

第17中男子1名

 

箕面市

第5中ーー男子1名

 

池田市

北豊島中男子1名

 

吹田市

山田中ーー男子1名

 

茨木市

平田中ーー男子1名

 

合計13名(男子8名・女子5名)

 

 

 

 

新中3(現中2)の方はこちら↓

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ本日バンザイシステム解禁(さっき気づいたのですが今年から16時となっています!!!?)・・・と言ってもウチの子たちは昨日の段階で一応全員の出願校は決まった感じです。

 

#うっすら大学受験のフィナーレが見えてきた・・

 

 

ちなみに、もしお家にあるとか友だちや学校or塾の先生が持ってるとかなどなど、、、なんらかの形で↓が

 

 

見れるようであれば、バンザイシステムのボーダーだけでなくこちらも非常に参考になります。

 

バンザイシステムは「事前」の判定ですが、こちら(確か河合のHPにも公表されてたような気も??)は「事後」の判定、つまり、前回の2024年入試の合否結果を見届けた上で、結局「どのラインにいた人が合格濃厚(可能性80%)だったの?あるいはボーダーライン(可能性50%)だったの?」を河合が春先に集計してくれた表がついているのでこれまた超参考になります。

 

#教室ではこちらも見ながら再度個別にミーティングします

 

 

 

 

 

 

それでは本題です。

 

 

 

 

賢い子が賢い子たる所以。〜「なんで古文満点なん??」と聞いてみたら・・〜

 

 

こちらの教室でも世間一般同様、高校1、2年生でも何人かの子が「同日」のイベントに参加して先日の共通テストを受験していました。

 

その中には北野の理系のある女の子もいて、英語と数学がいずれも満点or満点近く取れているのはまだ理解できるのですが、古文すらも満点だったので、私が「なんで古文も満点なん?笑 日頃特に古文て何もやってへんやんな?」とたずねますと・・・

 

「はい。笑」

 

・・とのこと。

 

 

続けて私が「やんな・・。ひょっとして話の内容(今回は源氏物語)知ってた?」と再度たずねますと・・

 

 

「はい。『源氏物語』は前半分くらいまで読んだことあったので。」

 

 

と言っていて、内心で「賢い子あるあるやな〜・・」と独りごちておりました。

 

 

 

これはたぶん塾の先生とかであれば結構共感頂けるのではないかと思うのですが、基本的に「優秀な子」というよりは、その成績如何に関わらず、「賢さ」を感じさせてくる子って授業をしていても「なんでそんなこと知ってんねん笑」みたいな場面が随所にあって非常に面白いです。

 

要は努力しようがしてなかろうが、成績が良かろうがイマイチだろうが、とにかく「賢い子」っていうのは普通に生活をしているだけで何かと知識が増えていくため、問題を解いていても【未知のモノ】に出会った際の推測が非常に得意で(脳内に推測の材料がたくさん転がってるため)、授業をしていても信じられないような間違いをすることがほとんど無いという特徴があります。

 

その逆で、いくら知らん内容やって言ってもさすがにこの選択肢は選んだアカンやろ・・・みたいな間違いがちょいちょいある子は「大学受験の国語ちょっと心配やな・・」となります。

 

こうしたことを違う言い方で述べれば教科書や参考書以外からでも学べるか?っていうことになるのかな〜・・と個人的には思ってます。

 

 

「じゃあ、現状"そうじゃない子”ってどうしたら???」と思われる方もおられるかもしれませんが、今のところ私の知見と力量の及ぶ範囲では意図的に何かするっていうのはできなくて、ただ、塾講師である自分がその生徒さんの伸びしろを予想するのにめちゃくちゃ信用できる1つの指標になるという感じです。

 

私の場合高校受験の頃から大学受験まで通して担当する生徒さんが多いため、それがすごい当てになることが実感できているとも言えます。

 

#個人的には教室経営は人間観察バラエティに近いものがあります

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室