おはようございます。
共通テストに気を取られている間に本日で大阪府公立高校入試50日前ということを高校受験生の皆さんと共有したい重本孝です。
#捨てるべきは捨てた勉強をする時期
★★★★★★★★★★★★★★★★
2025年シーズン新中2講座にご興味のある方はこちらを必ずお読み下さい。↓
2025年シーズン新中2講座受付状況
豊中市
第1中ーー女子1名
第3中ーー男子1名
ーーーーー女子2名
第4中ーー男子1名
ーーーーー女子1名
第13中ー女子1名
第15中ー男子1名
第17中ー男子1名
箕面市
第5中ーー男子1名
池田市
北豊島中ー男子1名
吹田市
山田中ーー男子1名
茨木市
平田中ーー男子1名
合計13名(男子8名・女子5名)
新中3(現中2)の方はこちら↓
★★★★★★★★★★★★★★★★
確かに受験は人生のゴールじゃないんだけど・・
こちらの記事↓を読んで感じたことを語ったポエムです。
***************
共通テスト「詰んだ」「人生おわった」受験生へ「あなたも勇者です」 河合塾主席研究員のメッセージ
***************
まず、個人的なパンチラインがこちらとなります。
ん??
んん??
#BGM
私も昨日・一昨日は共通テストを受験したみんなからの報告を受けたのですが、やはり中には満足のいく結果にならない子もいたりして、そういう子たちから順に話をしました。(ちなみに今年は国公立大志望者が13人で、現在当初の志望校への出願の可否で悩んでる子は2人です。)
まあ、、、現場の感想としては生徒さんのここまでの努力を見ているだけに口が裂けても「本当に悔しかったら来年もう1回チャレンジしてやるくらいの気概」とは絶対言えないです。
ていうかそもそも「気概」を発揮するタイミングってそこじゃなくね?っていうのもありますし。
受験は人生のゴールじゃないだのうんぬんの話は高校生も分かってると思うんですが、やはりここまで頑張ってきた18歳の子の視界と、40数年、50数年生きてきて色々なことを受け入れた(受け入れてしまった)大人の視界って違うので(ていうか同じなワケがないので)、大人はときにホンネを述べつつも、やはり18歳の人間が共テの終わったこのタイミングでとらえている視界というか景色を極力想像して(自分のあの頃を思い出して)話すことが大切かなと思います。
教室では今の段階で「予定通りの出願をする!」という子もいれば、「悩む・・」という子もおり全員の最終的な受験校はまだ確定しておりませんが、とりあえず3月16日にフグを美味しく食べるためにも全員合格を目指すという方向性だけは当然のことながら1ミリもブレないので、引き続き場面場面で大学受験の生々しい現場の感触をお届けできたらと思っています。
とりあえず水曜日のバンザイシステムを心待ちにしつつ、また私大入試についても近々ご報告させて頂きます。
本日は以上です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓