おはようございます。

 

個人的にはこれ↓で結構髪が伸びている方なのですがなかなか共感を得られない重本孝です。

 

#今日の夕方散髪行く

 

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

 

2025年シーズン新中2講座にご興味のある方はこちらを必ずお読み下さい。↓

 

 

 

 

2025年シーズン新中2講座受付状況

 

豊中市

第1中ーー女子1名

第3中ーー男子1名

ーーーーー女子2名

第4中ーー男子1名

ーーーーー女子1名

第13中女子1名

第15中男子1名

第17中男子1名

 

箕面市

第5中ーー男子1名

 

池田市

北豊島中男子1名

 

吹田市

山田中ーー男子1名

 

茨木市

平田中ーー男子1名

 

合計13名(男子8名・女子5名)

 

 

 

 

新中3(現中2)の方はこちら↓

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

 

 

 

共テがウマくいかなかった人の立ち回りについての覚書。

 

本日は共テ2日目、理系&情報DAYです。

 

そして本日の晩からいよいよ運命の自己採点を各受験生が開始することと思います。

 

 

結果が良かった人はもうそのまま予定通りの志望校に出願を決めて、併願の私大の過去問のやり込みや、2次の特に数学の勘を取り戻すべく自習に励んで欲しいと思います。

 

 

そして結果がイマイチ、および残念だった人は、無理やり前を向こうとしなくてもよいと思うのですが、それでも徐々に前に進まねばなりません。

 

そこで共テが「ううぅ・・」となった方は以下の選択肢の中からパターンをセレクトしてじっくり考えて頂きたいと思います。

 

①バンザイシステムによって全国の中から「受かるところ」を探して出願

②「落ちたら浪人」と腹をくくって当初の志望校に特攻

③「落ちたら(確実な合格が見込まれる)私大に進学」と腹をくくって当初の志望校に特攻

 

おおよそ共テが残念だった方というのは①〜③のいずれかから道をセレクトすることとなります。

 

 

①について・・

得点率が6割を余裕を持って越えていればどこかしらの地方国公立大は出願と同時に合格!くらいの勢いで存在しますから、バンザイシステムの検索の中から「ここアリじゃね?」みたいなとこを出願する感じとなります。

 

#去年の三重大の子がそんな感じでした

 

 

②について・・

上位の進学校の子の多くはこの戦法で◯台に出願しがちです。

 

 

③について・・

毎年塾生のお友達の事案で耳にするのですが、この③パターンで一番マズイのが、受かると踏んで併願のつもりで受けた私大が激落ちパパしてしまうパターンです。

 

理由はなんとなくの偏差値だけでボンヤリとしたレベル感の掴み方をしていることと、模試の受けて無さ過ぎと、共通テスト対策の勉強の前に私大の過去問をやっていないこと、そもそもの塾選びを思いっきりミスっていること・・などに尽きると思います。

 

大学受験の塾選びにおいては「講師」というよりは「軍師」を選ぶべき所以です。

 

公立大や神大五分五分くらいの文系受験生の場合、同志社について本来分かっておくべきことを分かっていないが故に「わちゃ〜・・」なことになる事例は後を絶ちません。。。

 

 

まとめると、共通テスト後、結果が良くなかった人の立ち回りとしては・・

 

①全国どこでもいいから入れる国公立大に入りたい人→バンザイシステムで検索し倒す&候補の大学をチェックして過ごす

 

②浪人もアリな人→出願する大学の過去問10〜20年分を最低3周して2次をワンスイングによる逆転ホームランで仕止める。

 

③私大もアリな人→私大ラッシュが始まるまで徹底して私大の中の第一志望の過去問をやり込んで過ごす

 

 

ということになります。

 

 

 

ちなみにですが、共テの凹みをリカバリーできる受験生というのは、遅くとも出願前の段階で2次の問題がそこまで難しいとは感じないレベルに到達している人です。

 

 

ウチの塾生がみんな当初の予定通りのところに出願できる形となることを祈っております。

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

#たぶん明日はヘロヘロヘロッピで書けないかも・・

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室