新年明けましておめでとうございます。
毎年、大晦日や元旦など1ミリも関係無く自習室に突撃してくる生徒さんたちのおかげで完全にお正月という概念を消失している重本孝です。
#そこに自習室があるから
★★★★★★★★★★★★★★★★
2025年シーズン新中2講座にご興味のある方はこちらを必ずお読み下さい。↓
2025年シーズン新中2講座受付状況
豊中市
第1中ーー女子1名
第3中ーー男子1名
ーーーーー女子2名
第4中ーー男子1名
ーーーーー女子2名
第13中ー女子1名
第15中ー男子1名
第17中ー男子1名
箕面市
第5中ーー男子1名
池田市
北豊島中ー男子1名
吹田市
山田中ーー男子1名
茨木市
平田中ーー男子1名
合計14名(男子8名・女子6名)
新中3(現中2)の方はこちら↓
★★★★★★★★★★★★★★★★
新年明けましておめでとうございます。
改めまして皆様、新年明けましておめでとうございます。
#ここから受験生の学力と同じくらい重本の目のクマがさらに伸長します
#究永舎ユーザーになられることをご検討下さっている方は面談前に必ずお子様に「先生コレやけどいける?」とご確認お願い致します
#好きです
この仕事の特徴として「教え子」、並びに究永舎開校後は「教室のOB・OG」の存在というのがあって、たま〜に連絡をくれたりするのですが(実際は滅多にないのですが)、とりわけ意外な、、、というとある種失礼かもしれませんが、「君がまさか連絡をくれるなんて...」みたいやキャラクターが何年ぶりやねん?風味に連絡をくれたりしますと必ず思うことがあって、それが、、、、
「教室も塾講師としてのオレも元気な状態で生き残ってて良かった〜♨️♨️♨️」
というものです。
#個人塾のええところの1つ
#「仕事でやらかしました..」や「結婚しました」や「ジュニアが誕生しました」や「もう何もかも嫌になりました」などなどご連絡お待ちしております
そしてこれはマジで思うのですけれどもやっぱり絶対に大手時代からの教え子やOB・OGには何かの拍子に今の重本や今の究永舎を知った際、「あんなヤツに習ってたなんて...」や「あんな教室に通ってたなんて...」と悲しい気持ちにはさせたくないというのはすごい思います。
そんなこんなでそうした大手時代の教え子・教室のOB・OGの存在にも勝手に鼓舞されつつ、とりあえず教室としてはまずは18日・19日の共通テストが2025年度初っ端のビッグイベントになりますので、とかく受験生のメンタル面を気に掛けつつこの2025年を良いスタートで始められればと考えてます。
ひとまず朝の記事はこんな感じで、また今日は日中になんか書くと思いますので、良かったらチェックしてみて下さい。
新年のご挨拶
本日は以上です。
ではまた。
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓