おはようございます。

 

佐々木朗希選手に退職代行EXITをオススメしたい重本孝です。

 

#結局、契約合意したみたい

 

 

 

 

 

 #広報↓必要ない方全力スワイプ!!

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

新中2講座のご案内を開始致しました。

 

以前に一度お問い合わせや面談にお越し頂いた方も、引き続き体験授業をご希望される場合、お手数お掛けし恐縮ではございますが、以下をお読み頂き、再度メール頂けませんでしょうか。

 

 

 

昨日の段階での新中2講座のお問い合わせは以下のような状況となっております。

 

 

★12月4日(月)のお問い合わせ

 

※お問い合わせを頂いた順

 

①豊津西中ーーーー女子1名

②竹見台中ーーーー男子1名

③三国中ーーーーー女子1名

④石橋中ーーーーー女子1名

⑤ほそごう学園ーー男子1名

⑥13中ーーーーー女子1名

 

#通塾圏とは

 

 

★12月5日(火)のお問い合わせ

 

⑦13中ーーーーー男子1名

 

★12月10日(日)のお問い合わせ

 

⑧3中ーーーーーー男子1名

 

★12月13日(水)のお問い合わせ

 

⑨北豊島中ーーーー女子1名

 

★12月19日(火)のお問い合わせ

 

⑩3中ーーーーーー男子1名

 

★1月11日(水)のお問い合わせ

 

(11) 3中ーーーーー男子1名

 

★1月16日(火)のお問い合わせ

 

(12) 15中ーーーー女子1名

 

 

#ブログパワー恐るべし

 

 

----------------------------------

 

これから自分の教室を盛り上げていきたい塾講師の方はこちら

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

#教室の魅力の伝え方講座です

 

 

----------------------------------

 

 

 

学年運営のことで現在判断がつきかねていること。

 

今月22日の・・

 

 

記事以来、現在新中3で2件お問い合わせを頂いており、たぶんなんですけどこの土日あたりでまたお問い合わせメールを頂けそうな気がするんですね。

 

#テキトー

 

 

で、少なくとも現在お問い合わせを頂いておりますお2人の生徒さんがご入塾されますと、現中2生が学年の変わり目で退塾される方がおられない限り新中3生が合計15人になって早くも現中3の14人より多くなります。

 

 

 

そしてここからが本題なのですが、表題にもありますように、現在判断がつきかねていることといたしましては今後中3の段階で何人をクラスの上限とするか?というところなのであります。

 

一般的に塾で多いのは、例えば教室が20人キャパなのであれば20人が上限だと思うのですが、究永舎の場合事情が違いまして、これまで常に中3の子たちが新高1に上がるときには外部(大半が馬っ子のみんな)から生徒さんが何人かご入塾されていたんです。

 

ただ、それは単純に今までは中3の段階で満席になっていなかったため、毎年新高1クラスをご希望下さる方の座席がご用意できたためです。

 

 

ところが昨今、このブログによって、お問い合わせの数が増えて中3の段階で上限の20人に届きそうな気配が出てきました。

 

そのようなわけで、先述のポイントについて現在勘案中なのであります。

 

 

個人的には・・・中3で満席にできれば

 

①シンプルに売上アップ

②付き合いが長くなるので高校生になってから「本質的にどんな子なんやろ??」の時間が削減されて先生・生徒さんともに効率が良い

③中学の頃から大学受験について事前にいろいろ伝えることができて高1以降も話が早い

 

というメリットがあります。

 

#大学受験最初の2択・文理選択でいきなり間違っちゃった人、、見〜つけた。。。

 

ちなみにおそらくこの文理選択の認識を馬渕教室(北野生の多くが中学時代通塾)がキチンと中学時代から重本レベルで生徒さんの知見に刷り込むだけで、北野生の中で向いてない(十分な努力ができない)のに理系行って「きけわだつみのこえ」になる子が減り、自ずと文系が増えるので、北野は労せずして京大阪大それぞれの現役合格者数においてはプラス15前後は堅いと見てます。

 

 

 

閑話休題。

 

 

 

しかしながら、、、、、、これが面白いもので、高校生のどの学年に聞いても、中学から通う生徒さんたちは「絶対高校クラスからも入ってもらえる余地残しておいた方がいい!」とか「高校クラスからまた新しい人入ってきて欲しい!」と言うんですね。

 

これはぶっちゃけ重本的にはテツトモになるしかないのですが、でも実際通塾生としての立場でどの学年の子もそう言うわけですから、なんらかの良さを生徒さんの立場から感じてくれているんだと思います。

 

 

まあ、そんな感じで「中3クラスは何人までを上限にしよう〜・・」と思案しております・・・という、おそらく読者様からされますと「で?」な話で本日はおしまいです。

 

 

 

おそらく明日の仕事後は↓

となりますので、更新は危ういと思います。

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室