おはようございます。

 

毎年毎年受験が近づくたびにマイナス思考にしかならない重本孝です。

 

#塾講師ビビリ王決定戦グランドチャンピオン

 

 

 

 

#リブログありがとうございまーーーーーす!!!!!!

 

 

 

 

何回か連続で暑苦しい話が続いたので今日は受験と全く関係の無い豊中の塾講師のブログ史上初の回です。微笑

 

 

 

豊中の塾講師のブログについての覚書とブログ講座のご案内。

 

 

何年か前にも一度書いたことがあったのですが、私はこのブログの記事の内容や形式については、こちらサイドが不利益を被らない、および、私が不快にならない限りはコピペでも何でも、もしよろしければご自由にご利用頂けたらと思っています。

 

#というかこの時代においてそこに歯止めをかけるなんて誰だってムリです

 

 

と言いますのも、決して多いことはないのですが、たまに大阪に限らず、「どこそこの塾の先生は、重本先生のブログと似ているのですが後輩の方ですか?」的な内容とか「ウチの子が通う塾の先生のお手紙にこのブログのコピペが為されていた・・」的なご質問・メッセージを頂くことがあって、中にはたまたま知っている塾の先生のもありましたし、全然知らない先生のものもありました。

 

 

ここは人によって意見が分かれるところかと思うのですが、誤解を恐れず言いますと、私は自身が良いと思ったものは何の臆面もなくパクるので、そういう思考の人間からすれば、むしろ相手が誰であれ何かほんの少しでも良いと感じて頂けるものがあるのであればこんな光栄なことはないです。

 

 

 

 

ただ、この1年くらいずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと1つだけ思うところがあります。微笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは・・・

 

 

もしブログで大なり小なり、広報活動を試みるor狙うということであったとしたなれば、、、、、そう、あったとしたなれば、、、の話なのですが、これは読者様から教えて頂いた教室のブログに限らず思うことではあるのですが広報活動という意味では大事なポイントが抜け過ぎててせっかく頑張って書いてるのに、も、、も・・・もったいなさ過ぎる・・・というのはよく思ってます。

 

 

このブログは日頃一体どれくらいの塾講師の方が習慣的にお読みになられているかというのは見当もつかないのですが、もし今こちらをお読みになられて「うっせーわ!」という方はここでスッと別の画面にスワイプして下さい。

 

 

 

 

 

 

 

以下は「ふむ・・続けて!」という方用に書きます。

 

 

 

昨今SNSの扱いというのはめちゃくちゃその利用法というのがバラエティ化しており、そこにはやはり上手い下手っていうのは絶対あると思ってます。

 

ある人は結構な頻度でSNSで嫌な気持ちになり、一方またある人はSNSを自己実現の道具として非常に有効な使い方をしていると思います。

 

 

私に関して言えば、ここ数年のブログ運営のおかげでまず広告費が経費から完全に消えましたし、また、ブログをお読み下さった上での入塾ご希望の方が99%なので、以下のような良いことがあります。

 

・初めからいろいろ知った上でお越しになられているので、残念ながらもお辞めになられた方も含めて、いわゆる“ややこしい人”がマジでおらず非常に仕事が楽しく単純にやりがいというか心の中の使命感がすごい

 

・要は単純にミスマッチが神がかり的に減る

 

・良い意味で「お問い合わせ」に対して“飢える”みたいな感覚がなくなり毎日明日や来年の教室運営を楽しみにしてグッスリ眠れる

 

・チラシとは違い一部の地域からだけの生徒さんの集団で成り立つ教室ではないため、ここには書きにくい、個人塾運営にとって結構“デカめの地雷”を踏む危険から守られる

 

・単純に売り上げが上がる

 

 

 

 

ただやはり何にでもメリットもあれば、残念ながら反対にデメリットもあります。

 

ブログ運営による広報活動もそこは例外ではありません。。。

 

 

 

 

 

 

ではそのデメリットとは何だと思いますか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人塾の教室キャパに対してお問い合わせがあり過ぎて、「受付できない旨」を保護者様や高校生の子から届いたお問い合わせメールに返信する罪悪感と毎週のように戦わないといけない

 

 

・・です。

 

#これはガチ

 

 

 

 

 

 

とにもかくにも、確かにこのブログに漂う激烈な重本臭は真似したくても真似できない、および、そもそも真似したくない・・・という部分も人間1人1人の持つ個性というもの故、それはあるかもしれませんが、それでも絶対にブログを広報活動に用いるのであれば「ここは絶対に絶対に絶対にじぇっっっっっっっっっっっっっっっーーーーったいに外したらダメっす!」とか「それ・・・・絶対踏んだらダメな地雷でございます。。。」っていうのはあって、もしそうしたこと、つまりは私がブログ運営において培ってきたものを教えて欲しいという方がおられればマンツーマンで対話形式の授業をさせて頂きたいと思います。もちろんその先生が目指される教室スタイルや地域事情にカスタマイズして真剣に持てる全てをレクチャーさせて頂きます。

 

 

受講料は税込22万円です。

 

 

塾の形態や学年にもよりますが、、、、おそらく「ブログをずっと読んでて絶対通わせたいと思って今日お問い合わせしました。」・・という方がそのままご入塾されて、そのお1人の生徒さんに1年以上通塾して頂ければ“受講料”はペイできる計算かと思います。

 

逆に言えば、下世話な言い方になりますが、「吸収できること吸収して絶対“元”取ったる!自分とこをもっといい教室にしたる!!」という気合いでお申し込み頂けますと私もより当日熱がこもります。

 

 

ちなみにお支払い頂いた22万円のうち各種税引後に残る10数万円は究永舎生の自習中のオヤツへとエネルギー変換される予定となっており、お申し込み頂いた先生からすれば、他塾の生徒たち(究永舎生)ではあるものの、お支払いになられたお金は、最終的にはオヤツエネルギーを経て、子どもたちの笑顔と勉強エネルギー(ときどき重本のお腹の脂肪)に変換されますので、お金の使い方としてはだいぶと控えめに言っても塾講師の鑑かと思われます。

 

#要は自習室のオヤツ代在宅出稼ぎを目論んでます

 

 

 

それでは最後に勝手ながら応募資格をお伝えさせて頂きます。

 

①個人塾を開業さている方

②個人塾開業予定の方

③匿名でSNSをやっておられない方

④22万円を一括で事前に究永舎口座にお支払い頂ける方

⑤究永舎にお越し頂ける方(遠隔不可)

⑥非喫煙者の方

 

となります。

 

 

また以下のことを必ずお約束させて頂きます。

 

①敬意を持った丁寧な応対をさせて頂きます。(初対面になるかと思いますので会話は当然全て敬語で行います)

②ご希望される場合はご来校の事実は永遠に秘密と致します。

③ブログ以外のことも含めて何でもお聞き頂いて結構です。

 

 

 

もしご興味のある方がおられればメールにてお問い合わせ頂き、その後メールのやり取りにてこちらの振込口座やレッスン日時をご相談させて頂きたく思います。(基本1日で全てレクチャー致しますが、当日以降もメールなどでお気軽にご質問頂いて大丈夫です)

 

-----------------------------------

 

宛先: kyueisya@gmail.com

 

件名: ブログ講座受講希望

 

本文: 自己紹介&講師歴をお願い致します。

 

-----------------------------------

 

 

 

ここまで読まれた読者様のご感想としては「そんなやつおらへんやろ〜」と完全にこだま師匠(関西圏以外で分からない方すいません)と化されているかと思います。

 

私も正直「そんなやつおらへんやろ・・」と理性の部分では思います。笑

 

#もちろんこんなこと書くからには期待はしてますが

 

 

 

なので、もし万が一お申し込みがあった場合はお振込がなされた段階で「まさかのお申し込みがありました」という旨だけこちらで読者様にご報告させて頂きます。

 

永遠にその報告が無かったら「さすがにな・・」っていうことで。笑

 

 

まあ、一番のホンネを申せばオヤツ代を外部調達したいっていうのに尽きます。切実

 

 

なので、もしお申し込みされる方がいたら全力でお力になれたらと思ってるのはマジです。

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室