おはようございます。

 

オジさんにも関わらずポンデリングはストロベリーが一番好きな重本孝です。

 

#自習室のオヤツで残ると夜中こっそりパクついとります

 

 

 

 

 

 

#リブログありがとうございまーーーす!!

 

 

 

 

 

本日は広報となります!

 

 

 

 

新中2講座のご案内。

 

究永舎では3月からが新学年となります。そこで本日は現中学1年生、つまり2024年度の新中学2年生の講座受付のご案内をさせて頂きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

【新中学2年生・春の体験授業祭概要】

 

★次年度の時間割&学費要項は今のところHPに掲載させて頂いております、以下の形で予定しております。

 

 

 

 

 

 

受講資格者

→校内生のご弟妹、および、ブログの読者様のお子様で公立中学に通う新中学2年生で、生徒さんご自身も究永舎への通塾に前向きにご検討頂いておられる方。

 

なお、保護者様が、匿名による誹謗中傷ができてしまう人間性をお持ちの方のご子息のお預かりは一風堂のバリカタより硬ーーーくお断り申し上げます。

 

#絶対、重本と性格合わないので

 

 

 

入塾の基準について

→究永舎は集団指導、かつ大学受験の塾ですので、中2の段階におきましても、それ相応の暗記能力の保持は必須となります。その点に関しまして、以下に記載致します「入塾面談」にて、定期テストファイルをご持参頂き(これがまともに揃っておらず受付に至らなかった方も過去に複数おられますのでご注意下さい・・泣)、そちらのご確認と体験授業に望まれる姿勢を一般的な入塾試験の代替とさせて頂きます。

 

 

 

入塾面談

→保護者様&お子様とでご来校頂く形となります。平均して60分前後はいろいろお話させて頂く予定です。当日は何でもご質問頂ければと思います。あと、事前の心積もりとしてお手数お掛け致しますが、必ず私の顔面を・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 #こびとづかん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お子様にご確認頂ければと思います。

 

当日は緊張されていると思うので、少しでもお子様に“ほぐれて”頂けますよう、丁寧に、そして敬意を持ってお話しさせて頂きます。

 

#写真にアレルギー反応を示された場合は他を当たって頂ければと・・泣

 

 

 

初回体験授業日&体験授業祭について

→究永舎では毎年新中学2年生の方は3月と春期講習の期間を、入塾を早々と決めておられる方も含めて全員を体験授業期間という形にさせて頂いております。授業日は以下の通りです。

 

 

(予定)

 

3月12日(火)

英語 19:00〜20:00(必須)

理科 20:05〜21:05(選択制)

 

3月15日(金)

数学 19:15〜20:35(必須)

漢字テスト 希望者のみ数学の宿題小テスト共に実施

 

3月19日(火)

英語 19:00〜20:00(必須)

理科 20:05〜21:05(選択制)

 

3月22日(金)

数学 19:15〜20:35(必須)

漢字テスト 希望者のみ数学の宿題小テスト共に実施

 

春期講習

まだ時間割が確定していないため、後日、追ってブログにてお伝えさせて頂きます。例年、1日あたり英数60分ずつ(計120分)を合計5日間実施させて頂いております。

 

なお、「この日とこの日は都合でお休みします。」などは全然有りですし、体験期間中の「辞退します。」も悲しいですがご遠慮なく仰って下さい。

 

毎年、“そのクラスの、究永舎生としての先輩たちと違わぬ雰囲気”がいったん完全にできあがるまでには夏期くらいまでを要しているイメージです。

 

みなさんをほぐしつつ、慣れて頂けるまではときに「それはここではヤメてね」なども織り混ざりつつ丁寧にクラス(学習環境)を作っていきます。

 

 

みんなで重本の受験漫談をお楽しみ下さい。

 

#19時だよ全員集合

 

 

 

 

今後の流れについて

→12月以降まず高校が午前授業となっていくため、そこから1月までは常に遅くともお昼からは高校生が教室に詰める日々が続きます。また2月からは完全に高3生の学校登校がなくなります。以上より、高校受験より先に大学受験の方が“最高温度”に達し、重本死亡待った無しの日々が続きます。

 

そのような事情もあり、なかなか柔軟な面談日の設定が難しいことを先にお詫び申し上げます。

 

今後の流れですが、、、

 

①まず今通ってる塾に「辞めます」と連絡。

 

 

①まず、上のお子様が校内生の方や、以前に一度問い合わせ下さった方も含めて、春の体験授業祭に向けた、面談&体験授業ご希望の旨を必ず以下のお問い合わせフォームよりメール下さい。

 

 

なお、恐れ入りますが、件名は以下の・・

 

 

新中2講座の面談&体験授業希望

 

 

を、上の「お問い合わせフォーム」をタップされる前にコピーして頂いた上で、それを件名に貼り付けて頂き、必要事項をご入力の上で送信して頂きたく思います。

 

なお、申し訳ございませんが、おそらく返信は夜中にこっそりさせて頂く形になる場合もございますことをご了承頂きたく思います。

 

 

 

 

②メールでのやりとりにて面談日時(年明け以降実施)をご相談させて頂きたく思います。

 

やや先の話となりますので「仮決め」的なスタンスで、もしご都合悪くなられましたらまた改めてメール頂き、ご相談させて頂ければと思います。

 

 

③面談実施。

 

④3月12日(火) 初回授業。

 

⑤最短で4月授業からお月謝発生。

 

 

 

なお、新中学2年生の今のようなスタートの形が現高1生からなのですが、

 

これまで、、

2021年度 お申し込み2名

2022年度 お申し込み5名

2023年度 お申し込み10名

2024年度 お申し込み?名

 

となっており、お申し込みが10名以下であれば4月以降の受付にも余裕があるのですが、もし万が一10名を越える人数のお申し込みがあった場合、学年の無難なスタートを切るためにも「いったん受付ストップします」になる場合もございますことを申し添えておきます。

 

例年のごとく、お申し込み状況については明日以降こちらで公表させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

なお、、、、体験授業祭開始までにお申し込みが、さすがに5名以下の場合は、くだんの塾講師の方対象の・・・

 

 

は廃業とさせて頂きます。真顔

 

 

 

 

 

 

本日は以上となります。

 

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室