おはようございます。

 

たまに教室の下でウチの塾生が他の塾に通う子と遭遇している場面に出くわすのですが、その度にウチの子が「(究永舎の先生の)あのアタマ何w」と後でイジられてやしないかと心配になる重本孝です。

 

#ご、、ごめんな。。。

 

 

 

 

 

#リブログありがとうございまーーーす!!!

 

 

 

 

 

 

 #広報↓必要ない方全力スワイプ!!

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

新中2講座のご案内を開始致しました。

 

以前に一度お問い合わせや面談にお越し頂いた方も、引き続き体験授業をご希望される場合、お手数お掛けし恐縮ではございますが、以下をお読み頂き、再度メール頂けませんでしょうか。

 

 

 

昨日の段階での新中2講座のお問い合わせは以下のような状況となっております。

 

 

★12月4日(月)のお問い合わせ

 

※お問い合わせを頂いた順

 

①豊津西中ーーーー女子1名

②竹見台中ーーーー男子1名

③三国中ーーーーー女子1名

④石橋中ーーーーー女子1名

⑤ほそごう学園ーー男子1名

⑥13中ーーーーー女子1名

 

#通塾圏とは

 

 

★12月5日(火)のお問い合わせ

 

⑦13中ーーーーー男子1名

 

★12月10日(日)のお問い合わせ

 

⑧3中ーーーーーー男子1名

 

★12月13日(水)のお問い合わせ

 

⑨北豊島中ーーーー女子1名

 

 

 

 

#年明けにお待ちしております!

 

 

 

----------------------------------

 

これから自分の教室を盛り上げていきたい塾講師の方はこちら

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

#教室の魅力の伝え方をシェアしましょう!

 

 

----------------------------------

 

あと、教え子の子が舞台(in難波)をやるらしく、もしそうした舞台などがお好きな方がおられましたら、

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

・・の1月19日からの公演を一度「要チェックや!」して頂けたらと思います。

 

#もっとマーケティングの話を授業中にしておいたら良かった

 

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

 

 

正直に白状しますと、、、、現在面談ウィーク&高3生が昼から(たまに朝から)押し寄せるということで疲労が激しく、この週の半ばでいったんがっつり睡眠を取るべく、本日は五七五七七に想いを込める紀貫之テイストでお届けすることとなりますことご了承下さいませ。

 

#ユンケルはすでに購入済

 

 

 

 

クチコミ入塾とブログ入塾。

 


#マジメに執筆中

#今日のバックミュージックはユニコーン



時期的なものもありますが、現在、新中2講座・春の体験授業祭がアナウンスから10日間で9件のお申し込み、また、同じ期間で現高1(文理学科以外の学校)の方からのお問い合わせ3件、現高2豊中高校の方からのお問い合わせ3件、現高2文理学科以外の学校からのお問い合わせ2件と10日間で17件のお問い合わせとなっております。

 

つまり8件の方に対してせっかく関心をお持ち頂いたにも関わらず、ご要望に沿わないお返事をしないといけないこととなり、とても心苦しい限りです。


個人的にはマジで2匹目の重本が欲しいです。苦笑



そしてそれと同時にもはや忙殺され過ぎてその存在すら忘れかけていたのですが、引き続き

 

 

 

 

・・も塾の先生方におかれましてはご検討のほどよろしくお願い申し上げます。

 

ブログだけではなくて個人塾のマーケティングについて、その経営の天国も地獄も味わってきた私の全ての知見をシェアさせて頂きます。


#HP「究永舎開校までの話」の比じゃないです..



記事にもありますように、引き続き、匿名ツイッタラーの方や喫煙者の方はお受けできないのですが、そうでない方で、これから自教室を盛り上げて行きたい!これから独立したい!という方はどなたでも自習生たちが大歓迎です。

 

 

 

 

さて、そんなわけで本題です。

 

 

「本題です」・・と言いますか、

 

実は・・・非常に厚かましくも究永舎や重本孝を推して下さる方へのお願いがございまして。。。。

 

 

 

も〜し、、、お知り合いの方・塾をお探しの方などに教室の存在を推して頂ける際には、まず最初に、以下のような話のフリをして頂けますと嬉しゅうございます。

 

①「キュウエイシャっていう塾のブログ読んでみて。」

②「(LINEなどの添付でお気に入りの記事をシェアして頂いて)この記事読んでみそ。」

 

実はこのようなお願いをさせて頂く背景がございまして、それはミスマッチを防ぐためにも、ブログをお読みになられて気に入って頂けた方にお越し頂いた方が、生徒さん・保護者様・校内生・重本の誰にとってもハッピーだと考えているということなのです。

 

 

ある種、私はこれがブログ広報の最大の魅力だと思うのですが、ブログをお読み下さった上でお越しになられる場合の方が、私の見た目や高校野球バカの近大卒だってことも含めて、明らかに最初からいろいろご理解頂いた上でお越し頂けますし、これだけ連日の(たぶん“文量”としてもボリューミーな方の)ブログを(毎日でないにせよ)お読み頂けているということは、もうそれだけでいろいろ共有できているものがあるということが言えると思います。

 

大手塾などでは「『クチコミ』を生み出せ!」的な話もいまだに研修なんかで出ているのではないかと予想しますし、もちろんそれはそれでクチコミというのもとんでもなくありがたいお話ではあるのですが、やはりブログ経由と比べると、どうしても「保護者様や生徒さんが求める塾像」と「スクールカルチャー」との乖離が起こりがちなのもクチコミの方やなって思ってます。

 

とにかく今の究永舎のような流れ(いつまで続くか分かりませんが..)だと、教室運営のし易さがハンパなく快適です。

 

 

くだんのブログ(マーケティング)講座も正直「自習室のオヤツ代」狙いが目的の大半を占めるのですが、その“大半”以外の残りの部分としては、現在自分が享受させて頂いている多くの体験を、同じようにこの仕事を愛する、いわば同志の皆様に誠に僭越ながらシェアさせて頂ければという思いもあるのは確かです。

 

#自分だけで味わうのもアリですが笑

 

 

 

 

とりあえず脳の充電がホントに切れそうなので



今日はこれで終わりです。

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室