おはようございます。

 

目の下クマ激太郎こと重本孝です。

 

 

 

※ご欠席などでお手紙をお渡しできていない方へ

 

面談ウィーク(自由参加です)は9日、11日〜16日の10時〜16時頃までの枠でご用意させて頂いております。

 

次回は学年末明けの3月の頭頃(中3生は私立入試後)となります。

 

お時間のご相談などいつでもお気軽にご連絡頂ければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

#リブログありがとうございまーーーす!!!!

 

 

 

 

 

 #広報↓必要ない方全力スワイプ!!

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

新中2講座のご案内を開始致しました。

 

以前に一度お問い合わせや面談にお越し頂いた方も、引き続き体験授業をご希望される場合、お手数お掛けし恐縮ではございますが、以下をお読み頂き、再度メール頂けませんでしょうか。

 

 

 

昨日の段階での新中2講座のお問い合わせは以下のような状況となっております。

 

 

★12月4日(月)のお問い合わせ

 

※お問い合わせを頂いた順

 

①豊津西中ーーーー女子1名

②竹見台中ーーーー男子1名

③三国中ーーーーー女子1名

④石橋中ーーーーー女子1名

⑤ほそごう学園ーー男子1名

⑥13中ーーーーー女子1名

 

#通塾圏とは

 

 

★12月5日(火)のお問い合わせ

 

※お問い合わせを頂いた順

 

⑦13中ーーーーー男子1名

 

 

#年明けにお待ちしております!

 

 

 

----------------------------------

 

これから自分の教室を盛り上げていきたい塾講師の方はこちら

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

#マーケティングの魅力を全力シェア!

 

 

----------------------------------

 

あと、教え子の子が舞台(in難波)をやるらしく、もしそうした舞台などがお好きな方がおられましたら、

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

・・の1月19日からの公演を一度「要チェックや!」して頂けたらと思います。

 

#もっとマーケティングの話を授業中にしておいたら良かった

 

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

 

 

ブログ講座というよりもはや・・

 

 

昨日は急遽第2回“ブログ講座”の続編ということで、お申し込み下さった方とのランチミーティングでした。

 

#22万で重本の経験を吸い尽くす権利です

#めちゃめちゃイイ人なので全力で応援します

 

 

そもそもが「ブログ講座」という名目で開講したわけではありますが、結果的に決して「ブログの書き方の指導」とかいう次元の話ではもうとっくの昔になくなっております。

 

またじっくり「ブログ講座(たぶん近々改名すると思います)」について、その講座コンセプトを詳しく書いてみたいと思うのですが、とかくウルトラデラックス僭越ながら、個人塾で生徒さんのお問い合わせに苦戦されている方というのは、内容以上に、

 

 

自塾の魅力の伝え方

 

 

という点にボトルネックがある場合が非常に多いと個人的には見えていて、すごく肌感的な話ではあるのですが、実際、もっとマーケティングスキルがあればそこまで売り上げに苦労しなくても済む教室はめちゃくちゃたくさん世の中にあると思います。

 

もっとご自身が培ってきた指導スキルを多くの生徒さんや保護者様にご提供できているはずなんじゃないかということです。

 

逆にホントに「受験指導とかそんなのとは別の次元で中身がヒドイ塾」っていうのが伸びていたりとかってふつうにあります。

 

ただそういう塾もやはり流行っていない塾と比べると目に見えてマーケティングスキルというただその点のみにおいてその差は明らかです。

 

#要は努力する方向性

 

 

個人塾というのは、もちろん教室全体のサービス内容が良いものであるというのは当然ですが、そのマーケティングスキルの無さ故、今一つ教室が思ったカタチになれていないという状況はよくある話なんじゃないかって最近特に思います。

 

 

例えばこれは大中小と塾の規模を問わずに言える話かと思いますが、お問い合わせに苦労されている教室などで典型的なのは、、、

 

 

【今現在冬期講習の集客を頑張っている】

 

 

・・だと思います。

 

 

私のブログ(マーケティング)講座について、誰でも大丈夫!・・とは気軽には申せませんし、何よりも講座受付条件は今後も変わりませんが、もし上記に該当される方で「伸び悩んでいる」ということを受け入れておられる方は、かつての私のようにそもそものマーケティング感覚に修正の余地が有馬温泉です。

 

ていうか大変失礼ながら修正の余地「めっちゃ有り」です。

 

 

「ブログ」というのはあくまで教室繁栄の“一部”なので、昨日もお申し込み下さった“生徒さん”と話していたのですが、ブログも含めた、教室認知、市場におけるポジショニング、お問い合わせ、通塾、卒塾・・・といった全体の計算されたグランドデザインが美しく描かれているからこそ・・みたいなところがあって然るべきです。

 

その考える基軸みたいなのが無いとやはり「ブログだけやる気のあるときにだけ頑張っている」とか「めちゃくちゃ頑張ってチラシ製作に入れ込んでいる」とか「SNSに力を入れている」などの広報活動がそれぞれの役割が考えられておらず、一貫性(戦略性)が無かったり、せっかく保護者様にご興味をお持ち頂いたのに、かなりの確率でホームページがむしろ「ブロック」の役割になっちゃっていたりなど、チグハーグハグ、チグハグハグハグチグなせいでせっかくの努力がそもそもが実るはずのない形になっていたりという状況ってめーーーーーちゃくちゃあります。

 

#日本語途中で分からんようなった

 

 

 

匿名でSNSをやっておらず、非喫煙者、そして何よりも「重本さんの経験(マジで毎週お問い合わせがあります)を購入しちゃおうかな・・」という方はぜひ改めて

 

 

 

 

・・をご確認頂いた上でお申し込み頂ければと思います。

 

#自習室の子どもたちも待ってます

 

特に「これから独立したい!」「独立したものの今一つ伸び悩んでいる感がある!」という若い先生は、少なくとも私と同じミスや、別にしなくていい遠回りはしなくていいんじゃないかって思ってます。(するのも1つの経験ですけれど人生ってホントにフルパワーでパフォーマンスできる時間ってもう後何年あります?)

 

#一度でいいから

#喰らいたい

#株式会社EXIT

 

 

目指したい教室の形はもちろん人それぞれですから、私の経験がイ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜チミリも必要ない方もたくさんおられると思いますが、「なんだか必要な気がする〜」の方はぜひご検討頂ければと思います。

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室