おはようございます。

 

本日の“分水嶺”を・・・

 

映画「E.T.」の自転車のシーン級に・・

軽々と越えた重本孝です。

 

#これから脂質10gを越えるお菓子を「分水嶺」と呼ぶことにしました

 

 

 

 

#リブログありがとうござまーーーーーす!!!

 

 

 

 #広報↓必要ない方全力スワイプ!!

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

新中2講座のご案内を開始致しました。

 

以前に一度お問い合わせや面談にお越し頂いた方も、引き続き体験授業をご希望される場合、お手数お掛けし恐縮ではございますが、以下をお読み頂き、再度メール頂けませんでしょうか。

 

 

 

昨日の段階での新中2講座のお問い合わせは以下のような状況となっております。

 

 

★12月4日(月)のお問い合わせ

 

※お問い合わせを頂いた順

 

①豊津西中ーーーー女子1名

②竹見台中ーーーー男子1名

③三国中ーーーーー女子1名

④石橋中ーーーーー女子1名

⑤ほそごう学園ーー男子1名

⑥13中ーーーーー女子1名

 

#通塾圏とは

 

 

★12月5日(火)のお問い合わせ

 

※お問い合わせを頂いた順

 

⑦13中ーーーーー男子1名

 

 

#年明けにお待ちしております!

 

 

 

----------------------------------

 

これから自分の教室を盛り上げていきたい塾講師の方はこちら

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

#マーケティングの魅力を全力シェア!

 

 

----------------------------------

 

あと、教え子の子が舞台(in難波)をやるらしく、もしそうした舞台などがお好きな方がおられましたら、

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

・・の1月19日からの公演を一度「要チェックや!」して頂けたらと思います。

 

#もっとマーケティングの話を授業中にしておいたら良かった

 

 

◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️◼️◻️

 

 

 

サイレントペアレント 〜“正解”は正しい問いから生まれる〜




 

昨日の続きです。

 

 

と言っても自分の中ではもはや相当シンプルに結論が出ていることではあります。

 



 

高校受験とは比べものにならない大学受験の膨大な暗記量を考えた際、ぶっちゃけ本人の「身に付けたい!」という断固たる決意というのがないともうホントにどうにもなりません。

 

で、その断固たる決意みたいなのを人間がしようと思ったら、やはり結構な時間を自己内面との対話に費やす必要があると私は思います。

 

要は、親や塾講師と話すことも大事ではあるかもしれませんが、それとは比べものにならないくらい、何よりも「どげんかせんといかん!」と生徒さん本人が理解しないといけないと思います。

 

ただそういうのって言われて分かることではないと思うんです。

 

感じる感じないの話なので。

 

 

 

結局、昨日の、

 

サイレントペアレントの子が全てサクセスするとは限らん。しかし、不死鳥展開の受験生の親は皆すべからくサイレントペアレント!

 

・・っていうのは、“サイレント”の方が子どもが自分の心の声に耳を傾け易いということなんだと私は思います。

 

#読書の効用なんかもこの点って結構ありません?

 

 

私が知る範囲で、大学受験レベルでグワーーーっと伸びていった子って、受験終わってから聞いたら「自分の中でこの時期くらいからこう思い始めた」みたいな結構アツめな話って絶対にあるんです。

 

「親や他の人からこう言われたから頑張ろうと思いました。」って意外とないです。

 

これは難関校の合格体験記を読んでも、「さすがにヤバイと思った」みたいな自分の中での葛藤があったことを書いてる子が多いことからも一般化できるのではないでしょうか。

 

 

ですからとにかく“その方向性”と逆のこと、つまり外からの声を大きくしないことが大切です。

 

 

受験においては「何かをしなかった」よりも「余計な何かをした」の方がマイナス因子として機能することって圧倒的に多いと思います。


 

ですから皮肉な話ですが、えてして思春期の人間と接する大人というのは親も先生も「何かできることはないか?」という問いよりも、「しない方がよいことは何か?」という問いの方が“正解”を得易いと私は考えます。


#ちょっと悲しいんですけど

 

 

特に真面目なテーマを選んでしまい実は今日の文章これでもむっちゃ時間かかって今少し後悔しています。苦笑

 

#このテーマでブログ書くの無理ゲーだと分かったことが収穫


 

 

本日はここまでです。

 

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

【究永舎】

2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。

 

ご興味のある方はコチラ。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

究永舎 大阪 北摂 豊中市にある

高校受験・大学受験で連勝を目指す教室