「ふ、、、冬って・・・こ、、こんな寒かったっけ・・・???」な今日この頃です。
想定内の合格と想定外の合格
昨日は11月に受けた分の近大の公募の発表の子が2人いて、1人(箕面グローバル)が合格で1人が不合格でした。
合格の子(女子)は建築2日受験の4つ出願で全部受かってたそうです。本人は去年の箕面のパイセンが同じ入試同じ学部で、学校全体で5か6人受けて・・・・・・・ゼロ合格だったみたいで、かつ、当日受け終わった後も「数学やらかした数学やらかした数学やらかした数学やらかしたーーーー」とビビりまくってましたが、、、、
私としては「いやいや・・・落ちる方がおかしいやろ・・」と・・
「慎重にネ なり過ぎるとネ 運命も途方に暮れちゃうよ」と・・
まあ、そんな感じでした。
とりあえずこれで大学生になることは確定で、本人は近大受かったら「行く!(つまり受験終わり)」みたいな感じで言ってるときもありましたが、公募直前あたりからは2月も受けます!とのことで、揺れる廻る振れる切ない気持ちで昨日も最後まで頑張ってました。
# Eternal 自習室
一方残念だった子は12月にもう1発受けるので「とりあえず今はそこだけ見よう!」という感じで話して、昨日は最後まで頑張ってました。
そして昨日、実は昼間に久々に声あげてびっくりするようなことがありました。どれくらい久々かというとこないだラス1の生卵を床に落としてしまったときくらい久々です。
時をさかのぼること、芳醇生シューを頼んだ14時過ぎ・・・・
ドア「・・ガチャ」
しげ「・・・・・?」
ウーバーさん速っっ!!!今日のウーバーさんはポルシェか何かでかな?と思い、ふと入り口を見ると・・
そこには約2年半ぶりくらいに茨木→現役神大経済3年生のH氏の姿が・・・
しげ「おおおおおおおお!!!!久しぶり!!!!シュークリームは??」
H氏「“12月の”ですか?いやいや・・・、お久しぶりです。」
しげ「ブログ見てるやんw」
H氏「はい、今日のたまたま見たら書いてたんで。」
しげ「どしたん?」
H氏「いや、就職決まったんでその報告です。」
しげ「早っ!!!!え?まだ3年やんな??株式会社ブラックとかそんなん???」
H氏「どこですかそれ?いや、ちゃいますよ。」
しげ「いやいや最近の就活は内定出る子は早いの知ってるけど、にしても早過ぎん??」
H氏「いや、資格取ってそれで就職するんで。」
しげ「資格の勉強なんかしてたん??なんの資格。」
H氏「公認会計士です。」
しげ「へ〜、公認k..って・・
公認会計士!?
」
しげ「ええええええっっっっって何してんの????」
H氏「勉強しました。」
しげ「やろな。笑・・ていうかマジか〜・・・スゲ〜・・うおーーーーーーーーーーーーー」
みたいな、私は馬鹿丸出しのリアクションしか取れず、とりあえず神大決まった際に心の中で「就活まで遊ぶやろな・・」と思っていたことを何度もお詫びしました。
それについては本人曰く
「1年もあれば遊びは十分できるくないすか?それでも大学生ってまだ時間あるんで、こんな時間あるの今しかないな、思ってやりました。」
とのことで、1年の夏頃から(本気になったので)資格の大原さんの2年コースに通い、特に後半のこの1年は1日10時間以上は毎日大原さんの自習室で勉強したそうで、今年の合格者1300〜1400人?中の100番あたりでの最短余裕合格だったそうです (覚えておられる読者様もおられるかもしれませんが、「携帯の功」のメンバーの内の1人です)
# Eternal 自習室
今後は非常勤として就職先で実地訓練をし、学校を卒業したら正社員として頑張るそうです。
いやはやなんともはや・・・
HPの「究永舎開校までの話」にもあるように、私も学生時代の過ごし方の無駄の無さには自信がありましたし、実際独立したときは26でしたが、、、、このH氏のように特に優秀な人には大学受験終わったらジャパニーズらしく遊んでもらわないと、私のようなものには一生足元の裏の皮にもおよばずキツイですよ。。。。うぇ〜ん。
いや〜、中1の終わり頃から知ってますが、H氏自体、先述の経歴通りで、中でもとりわけ脳のスペックそのものが高いタイプで、ただ鉄とか北野、茨木に散見される“受験ガチ勢”とは全然違って、私としては本人にも言ってましたが「本気になったらどこまでいけるか見てみたいけどな・・」という生徒さんの1人でした。(高校受験のときに清風南海に電話したくらいで、それ以外は私はただただ眺めていただけ・・)
あと本番にやたら強い性質で、3年の1学期に通知表がオール4にまでなって「あらら・・」とか思ってたら、2学期の通知表でオール5取ってきて(つまり内申9ポイントアップ)、それは今だに学期から学期までの成績上昇度においては究永舎レコードです。
改めてそのスペックの高さと本番に強い性質やったよなってことを伝えようと「おいおいw高校生のときそれだけやってたら東大行けたぞ笑」と話すと、本人は
「茨木は勉強以外にやることいっぱいあったんでw」
とのお返事でした。
#茨木高校万歳
繰り返しになりますが、これから大学生になる究永舎生は、H氏の以下の言葉を胸に刻んでおくよーーーに!!
「1年もあれば遊びは十分できるくないすか?それでも大学生ってまだ時間あるんで、こんな時間あるの今しかないな、思って(勉強)やりました。」
最後帰り際のエレベーター前にて・・・
しげ「いや〜・・報告してくれてありがとうな。ホンマおめでとさん!これからはこっちが“先生”言わなあかんな。」
H氏「あ、そう呼んでくださいw」
スペックのみならずキャラも変わってなくて安心しました。笑
引き続き
Vlogの方もよろしくお願い致します。
ではまた。
-----------------------------------
現中1の方はこちらをご覧下さい。
-----------------------------------
春から開講の現中2講座
現在3名の生徒さんに
ご利用頂いております。
豊中7中 女子1名
豊中13中 女子1名
瑞光中 女子1名
の生徒さんです。
高校受験を通じて、大学受験生として必要な資質を磨き上げる講座です。
私、重本孝が責任を持って担当させて頂きます。
好きなだけできる体験授業ご希望の方は以下のHPの「お問い合わせ」よりご連絡頂きたく思います。
ご検討のほどよろしくお願い致します。
-----------------------------------
【究永舎】
2008年6月に豊中市に重本孝が開校した進学教室です。最初は高校受験の塾としてはじまり、2014年シーズンからは大学受験を対象とした高校生クラスを開講。現在は中2〜高3の講座全てを重本が担当するユル〜い個人塾なのに毎年難関校合格者が生まれる摩訶不思議アドベンチャーな教室です。
ご興味のある方はコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓