解像度について 2
ここでは私の使ってる adobe Photshop での説明をしたいとおもいます。
ミセつくさんの要求に応えるには
(あくまでミセつくさんの文章から読み取れる範囲でもうしわけないですが)
原寸大で下記の設定したファイルの中で作らないといけないみたいです。
【幅○cm 高さ○cm 解像度350pixel/inch RGBカラー 透明】
そこで、原寸大が分からないといけないのですが、ミセつくさんにサイズがないので、幅25cmx高さ30cmの大きさでやってみます。(Tシャツでこれくらいかな)
まず、【ファイル】-【新規】と進みます。
新しいウインドウが開くので【幅25cm 高さ30cm 解像度350pixel/inch RGBカラー 透明】に設定します。
この中にデザインされてきた画像をいれて見てください。
そこで表示される大きさがミセつくさんにアップロードされてた大きさになります。
ここで画像を枠内にいっぱいまで広げて見てください。
画像が荒くなる場合が【画像が小さい】ということでダメだったんだと思われます。
スキャナーで画像を読み込まれてる方は、読む込む時の解像度を上げ見てください。
とくに、読み込めるサイズ(だいたいA4が限界かな)より大きなものに使いたい方は解像度350以上で読む込むようにしてみてください。
意味が分かりにくいかもしれませんが、今の私の文章力では限界です。
PC触りながらだったら簡単なんですけどね T_T
解像度について
みなさん、審査のほうは通っていますか?
私はまだ、1つも結果が届いておりません。
みなさんが解像度でよく悩まれてるみたいなので、簡単に説明してみようかなと思います。
ここでの説明は簡単にしてますので詳しく知りたい方はお気軽にお聞きください。
私の使用ソフトは Adobephotshop 6 になります。
解像度とは印刷する上での密度になるかと思います。
単位で出てくるdpi(dots per inch)とは1インチ内に何個ドットが在るかを示します。ただ、これは印刷時における単位になりますのでPC上で設定するのはppi(pixcel per inch=1インチ内に何個ピクセルが在るか)になります。
簡単に理解するには方眼紙を思い浮かべて下さい。
10cmx10cmのなかに1cmのマスは100個あります。
10cmx10cmのなかに1mmのますは10,000個あります。
同じ10cmx10cmの中に絵を書くにしても1cmのマスを塗りつぶして絵を描くのと1mmのマスを塗りつぶして絵を描のでは仕上がりのキレイさに差がでるのはご理解いただけるでしょうか?
これを解像度に当てはめてみると
1cmx1cmに1cmの場合の解像度1とすると
10cmx10cmに1cmの場合は解像度を10となり、
10cmx10cmに1mmの場合は解像度は100となります。
同じ大きさの中に描いても解像度によって絵のキレイさがかわってしまいます。
これが絵を描いたときの密度と説明した理由です。
最近多いですね…
最近、企業で働いている方が特許をめぐって自社を訴える方が増えてますねぇ…それも高額な訴えを…
研究してる間は企業側は成功するかしないか分からないモノに研究施設・研究費・給料・その他保障をあたえてるんですよ。
成功しなかったからと言って、会社がそれまでに掛かった費用を請求することがありますか?
まず、ないですよね。
なのに、成功して企業が儲かったからといって権利を主張する研究者…
「あなた一人(の私財)でその研究・成果が得られたのですか?」と私は言いたい!
会社のおかげで成功した自分がいるということを理解しないとこれからも同じような裁判が増えるだけ…
研究前に契約(ロイヤリティーとか成功報酬とか)結べば済む話なんでしょうけどね。
気になる記事はこちら ← Yahoo!ニュースより引用