1年前、


元不登校で通信制高校生だった娘が


共通テストを受けていました。





ややこしい娘を育ててきた私は


達観してしまっていたというか滝汗


子供の人生、ましてや大学受験なんて


本人次第でこっちはできることほとんど無いと


さっぱりと諦めてしまっていたし


不登校を経験したので


もし娘が大学受験で色々やらかしたとしても


それも良い経験になると本心で思っていたので


心配はあまりしていませんでした。





テストっていうのは


本番にならないと何が起こるかわからない。



びっくりして頭が真っ白になってしまい


実力を出せないって実は


よくある事ですよね滝汗



こんなはずじゃなかった


何故こんな目に泣くうさぎ


って思ってる子は多いけど


みんな平等に?そうなるものだから


パニックをいかに短くして


そこから気持ちを持ち直していくかが勝負ウインク





昨年も娘が選択した生物が難化し


いつも過去問や模試で生物は


8割を割ったことがなかった娘が


ショックを受けて帰ってきました滝汗



でも


娘は最後まで諦めず


その場でできることをやってきた。



パニックをのりこえて


やり遂げてきた。



それがすごいと思った。



結果的に特典調整もあり


最高の出来とは言えないものの


共通テストのお陰でたくさん合格をもらえました。




考えてみればいつも同じ。


その時できることを焦らずにやる。



不登校で動けなくて学校行けないなら


今日を楽しむことを焦らずにする。



誰とも比べず


人の情報に惑わされずに


今のその子ができることを


それでいいと認めながら


一足飛びに結果を求めず


落ち着いてブレずにやる。




失敗しても何度でも巻き返せる


いい経験になったと


腑に落として


また自分のペースで進むウインク



これが出来るようになれば


学校に行けても行けなくても


合格しても不合格でも


働き始めても


違う環境になっても


大丈夫になるし幸せの意味がわかる。




子供の受験の結果だけを


親は期待したりしないで


その子がすごく良い経験をしていっていると


見守って力付けてあげて欲しいと思いますチュー




頑張れ!!受験生!


そしてそれを見守るお父さんお母さんチュー




そしてもし


失敗したり


試験を受けられなかったと落ち込んでいる子。




仕方ないよ。


そんな時もある。



またゆっくり元気になって


いつかベストを尽くせる日が来るから。



誰とも比べずに


自分を信じてね。