2024年3月16-17日 BRM316東京600ウナギ 610km 3586m UP 2日目 | toyo3の自転車(とランとトライアスロンの)ブログ

toyo3の自転車(とランとトライアスロンの)ブログ

還暦なんて何のその、精神年齢自称20代?? ブルベ、ヒルクライムレース、トライアスロン、マラソン、ジテツー、楽しければ何でもOK!

3月16日から17日にかけて参加した、R東京さん主催の600kmブルべ、BRM316東京600ウナギ の走行記2日目です。

1日目は朝6:00に武蔵小杉近くのとどろきアリーナ前をスタートし、303km地点の湖西市鷲津で折り返し、2時過ぎに363km地点の御前崎市内のホテルに着きました。

 


2日目は6:30から朝食バイキングが始まるので、6:00に起床。身支度を整え、チェックアウトしてから朝食を取ります。

 

600km以上のブルべでは仮眠用にビジネスホテルをよく利用しますが、部屋代に朝食料金が含まれていても朝食開始時間の前にスタートすることが多く、いつも食べられなかったのですよね。今年度からはブルべのルールが改訂され、ゴール時間に間に合えば途中のPCの通過時間は問われないことになったので、こうやってホテルで朝食を取る余裕もできました。ニコ

 

6:48 363km ホテル玄御前崎出発 仮想クローズ*06:06(+0:41)
                        計画06:57(ー0:09)

*仮想クローズ:15km/h換算の通過時刻

 

仮想クローズに対して約40分遅れで、ほぼ計画通りの時間にホテルを出発しました。

 

7:11 374km 御前崎燈台が見えて来ました。

 

 

7:19 376km 昨晩と同じアングルで

 

もう1枚、海に向かって

 

7:27 375km 通過チェック セブンイレブン御前崎港店到着 仮想クローズ6:56(+0:30)

                                  計画7:32(ー0:05)

 

ここのセブンイレブンでは、昨晩後ろに付かせて頂いた集団の皆さんが朝食休憩中でした。やはり御前崎市内のホテルで仮眠を取ったようです。自分はホテルで朝食を食べたばかりなので、ここでは缶コーヒーを飲んですぐにリスタートしました。

 

7:32 375km 通過チェック セブンイレブン御前崎港店出発 仮想クローズ6:56(+0:35)

                                  計画7:42(ー0:10)

 

昨日は向かい風基調でしたが、この日は爆風追い風。ちょっと踏めば30km/hオーバーのスピードになりますが、先は長いので無理はせず、20km/h台後半のペースで進みます。

 

8:14 394km 静波の標識のある信号で停止。昔々、昭和の時代に海水浴に来たことがあったのを思い出し、懐かしくなって海岸に寄り道

静波なのに、たくさんのサーファーがサーフィンを楽しんでいました。

 

 

この自由の女神には見覚えがなく、帰ってから調べたら、海水浴に来た翌年に建立されたらしい。

初代女神像は老朽化のため撤去され、これは2代目とのこと

 

9:12 415km 焼津小川港通過

 

9:45 424km 石部海上大橋が見えて来ました。

 

 

停車して写真を撮っていたら、朝、御前崎のセブンイレブンで朝食を取っていた集団が追い越して行きました。

 

この後、安部川を渡ったところで、信号待ちをしていた集団さんに追いつきました。

 

10:23 437km 久能山東照宮前を通過

 

この後、爆風追い風に乗って海岸通りを40km/hオーバーで爆走し、集団さんを追い越してPC3に先着。静波海岸に寄り道したりしたせいか、追い風の割には計画の時間に対して貯金は増えませんでした。

 

10:29 436km PC3 セブンイレブン清水駒越西店到着 クローズ11:04(-0:35)

                             計画10:34(ー0:05)

 

PC3で昼食の予定でしたが、なんだか無性に餃子が食べたくて、この先のお店に入ることにして、ここではおにぎり2つを素早く食べてリスタートしました。

 

10:39 436km PC3 セブンイレブン清水駒越西店出発 クローズ11:04(-0:25)

                             計画10:59(ー0:20)

 

11:29 457km 由井の旧道を通過

 

 

餃子店を探しながら走りますが、往路で見かけたような気がしたところは台湾ラーメンのお店でスルー。富士川を渡り、もう1店見かけた気がしたところにもなくて、予定が狂います。帰宅してから地図を確認したらあると思っていた右側ではなく左側にあったみたい。450km以上走って、あちこちの記憶が混ざって混乱していたみたい。沼津まで行けば餃子店が絶対あるはずなので、スマホで検索し、走行ルートに近いところにある五味八珍原店を目指します。

富士川を渡り、進路が北東から南東に変わり、爆風追い風が爆風横風に変わりました。沼津に近づき交通量も増えて来て車と並走することも多く、スピードを落として慎重に進みます。

五味八珍へ左折する交差点の名前がGoogle Mapの表示と違っていて迷走しましたが、やっと到着。

 

13:03 488km 五味八珍原店到着 仮想クローズ13:55(-0:52)

                    通過予定13:04(-0:01)

 

昼時の混んでいる時間帯になってしまい、待ち時間約17分とのこと。ここで昼食を取ることは計画しておらず、入店時でほぼ計画通りの通過予定時刻でしたが、仮想クローズタイムにはまだ50分の余裕があるので待つことにします。結局17分は待たず、カウンター席に案内されましたが、注文してから料理が出てくるまで時間がかかりました。

 

入店して約30分でやっと、餃子が来ました! 気温が上がり、喉も乾いていたので、ノンアルビールも追加。イヒ

昨晩は深夜に浜松を通過し、鰻も餃子も食べられなったけれど、ここで浜松餃子を食べることが出来ました。ウシシ

 

13:55 488km 五味八珍原店出発 仮想クローズ13:55(+0:00)

                    通過予定13:04(+0:50)

 

予定外の行動で計画よりも50分遅れてしまいましたが、まだちょうど仮想クローズタイムの時刻です。ゴールまで平均15km/hで走れば間に合います。しっかりエネルギー補給できたし、問題ないはずですが、昼食後も爆風横風は変わらず、スピードは上がりません。ぐすん

 

14:32 沼津市街を抜け、香貫大橋を渡り、三島・函南方面へ

 

函南の市街を抜け、鷹ノ巣トンネルへの登りが始まります。山に入り、風は弱い追い風に変わりましたが、既に500km近くを走りペースは上がりません。

 

標高差250mほどを登り、通過チェックのファミリーマートに到着。

 

15:32 503km/実走511km 通過チェック ファミリーマート函南丹那店到着 仮想クローズ15:26(+0:05)

                                 計画14:21(+1:10)

 

五味八珍で出て以来、ブルべライダーに全く会っていませんでしたが、この通過チェックのファミマにも誰もいませんでした。50分かけて食事している場合ではなかったか。。。うーん

餃子でまだお腹は減っていないので、ここではスポドリを買ってボトルに入れ、すぐにリスタートしました。

 

15:42 503km/実走511km 通過チェック ファミリーマート函南丹那店到着 仮想クローズ15:26(+0:15)

                                 計画14:46(+0:55)

 

この後、さらに標高差170mほど登ります。

 

15:59 514km この日は富士山は見えませんでした。

 

鷹ノ巣トンネルを抜け、熱海へ下ります。

人と車で混雑している熱海駅近くを通過し、R135まで帰って来ました。

 

17:09 535km 真鶴を通過し、小田原方面を目指します。

 

日曜日の夕方でR135は渋滞していましたが、それほど酷い渋滞ではなく、大きなタイムロスはありませんでした。小田原市街を抜け、R1を東に進みます。

 

18:15 551km/実走558km セブンイレブン大磯国府新宿店到着 仮想クローズ18:34(-0:19)

                                  計画17:08(+1:06)

 

R1から県道に入り、往路で寄ったセブンイレブン大磯国府新宿店で最後の休憩を取ります。

あと50km、計画に対する遅れは1時間以上に拡大し、仮想クローズに対するマージンもリスタート時にはほぼなくなっていましたが、急がば回れで事故を起こさないよう、カップヌードルと栄養ドリンク、缶コーヒーを補給しました。

 

18:38 551km/実走558km セブンイレブン大磯国府新宿店出発 仮想クローズ18:34(+0:03)

                                 計画17:33(+1:04)

 

ここから夜間走行に入りますが、スタート時に一時点灯しなくなったVolt 400が心配していた通り再び点灯しなくなり、18650ライトとヘルメットライトを1段回明るくして対応します。

平塚市郊外から厚木市郊外を抜け、厚木市街に入ったあたりから所々の渋滞と信号でペースが上がらなくなります。相模川を渡り、海老名市、藤沢市を抜け、横浜環状4号から中原街道に入るとアップダウンが増え、さらにペースダウン。アクシデントさえなければゴールのクローズ時間には間に合うはずなので、安全第一で進みます。

それにしても沼津で餃子ランチを食べて以降、ブルべライダーには全く会いません。ラストフィニッシャーになることを覚悟していましたが、ゴール手前数キロでようやく反射ベスト着たブルべライダーに追いつきました。往路でお見かけした方でした。しばらく後ろを走ったあと先行させて頂き、最後は少しペースアップしてフィニッシュ!

 

 

21:22 602km/実走610km フィニッシュ セブンイレブン川崎高津野川店到着 クローズ22:00(-0:38)

                                 計画20:10(+1:11)

 

計画よりも1:11も遅く、クローズタイムに対しては38分早いフィニッシュでした。

餃子が予定外で、その分、計画よりも時間がかかりましたが、時間内完走できたので上出来です。

R東京のブルべはゴール受付もネット経由になっていて有人のゴール受け付けはありませんが、セブンイレブンの前には先着したブルべライダーがまだたくさん残っていました。昨晩から何度か後ろに付かせて頂いた集団さんもいたので、お礼を言って引き上げます。

車を停めたコインパーキングに移動する途中、昨年のPBPをきっかけにSNSで交流させて頂いているNさんに声をかけて頂きました。私よりもだいぶ早くゴールされたとのことですが、ご友人を待っていらしたようです。ブルべ中はお会いできなかったので、最後にお会いできてよかったです。

 

コインパーキングに戻り、自転車を収納して帰路途中のコンビニの駐車場でゴール受け付けを行います。ゴールのクローズ時間から6時間以内にPCや通過チェックポイントのレシート写真をスマホでアップしないといけないのですが、600kmになるとレシートも多くなり疲弊した頭ではなかなか大変です。何とかゴール受付を済ませ、帰宅したのは24時近くになっていました。

何はともあれ、今回も怪我事故なく無事に完走、帰宅できてよかったです。主催頂いたR東京スタッフの皆様、同走者の皆様、応援頂いた皆様に感謝です。

これで、BRM連続完走記録も76回となりました。今年中に80回までいけるかな?? 

RM420岡山1200春輝は、もっとペースを上げないと完走が難しそうですが、ベースの脚づくりにはなったはず!!

 

自転車:ロード ANCHOR RL8(2019年), 前50X34T, 後11-30T 11S, ホイール Shamal Ultra, タイヤ700X28C(GP5000)

 

ウェア:半袖アンダーシャツ、半袖ジャージー、アームウォーマー、レーシングパンツ、パッドなしロングタイツ、(ウィンドブレーカー)、反射ベスト、薄手グローブ、(厚手グローブ+インナーグローブ)

 

ブルべ区間(スタート~ゴール)

 走行距離 610km
 走行時間 30:58 / 所要時間 39:22
 速度 Ave 19.7km/h / Max 57.2km/h

 獲得標高 3,946m / 最高標高 430m(鷹ノ巣トンネル)

 

Ride with GPS

Strava

Relive (準備中)

 

★ブルべ参加記