2023年11月25日 チーム亀太郎走行会 道志・道坂峠 124km 2,005m UP | toyo3の自転車(とランとトライアスロンの)ブログ

toyo3の自転車(とランとトライアスロンの)ブログ

還暦なんて何のその、精神年齢自称20代?? ブルベ、ヒルクライムレース、トライアスロン、マラソン、ジテツー、楽しければ何でもOK!

先週土曜日25日はチーム亀太郎の走行会で、道志~道坂峠を走って来ました。

 

コースはこちら

 

集合はセブンイレブン城山原宿4丁目店、朝7:45

西八王子の自宅からは10kmもないので30分かからないと思っていたら、家を出るのが5分遅れた上に、信号峠と本当の峠(標高差60mですが)で、10分近く遅れてしまいました。スイマセン あせる

 

既に幹事のだいよ~さんume3さん、ike3さん、ikeちゃんが集まっていました。いろいろ話は尽きないようでしたが、予定通り8:00に5人でスタート

 

小倉橋を渡って、まずは道志みちに向かいます

 

小倉橋から望む新小倉橋

 

小倉橋から望む相模川下流側

工事中のリニア新幹線相模川橋りょう仮設橋が見えます。リニア中央新幹線は品川を出て、ここで初めて地上に出るようです。

 

紅葉が進んでいますが、晴れていればもっと綺麗だったのに、ちょっと残念

 

途中から道志みちの旧道を進みます

 

セブンイレブン青野原店でHACさんも合流し、6人になりました

 

紅葉の進んだ道志みちを進みます

 

 

久保の吊り橋に寄っていきます

 

 

 

久保の吊り橋は結構揺れるのでスリルがありますね。撮影中にスマホを落としそうで怖かった。。。

 

 

 

 

 

 

photo by ume3さん

 

四里塚で休憩し、道志の道の駅には寄らずに道坂峠へ登って行きます

 

標高差380mほど登り、標高1017mの道坂トンネルに到着

道志側から道坂峠に登ったのは初めてだったかも

 

トンネルを抜けて、都留へ下ります

 

 

標高差550mほど下って、都留市街へ

国道の1本東側の裏通りを進むと、昔の街並みと寺社が残っていました

 

 

富士急の踏切待ちで、トーマス号通過

 

13時過ぎに道の駅つるに到着。ここで昼食を取ります

 

toyo3は、焼き肉定食を頂きました ニコ

 

この後、6人で大月駅まで走り、解散。

だいよ~さんは輪行で帰り、残り5人は自走で帰って来ました。

 

toyo3は、HACさん、ume3さんと国道20号・甲州街道経由で帰ります

大月を過ぎたら晴れて来ました

 

明るいうちに帰宅しようと、向かい風に耐えて進みます

(photo by ume3さん)

 

 

上野原で休憩していくume3さんと別れ、戸塚へ帰るHACさんと相模湖で別れ、1人大垂水峠を越えて16:30前に帰宅しました

 

午前中は曇りで残念でしたが、それでも綺麗な紅葉を見ながら、チームメンバーと楽しく走って来ました。

 

 

自転車:ロード ANCHOR RL8(2019年), 前50X34T, 後11-30T 11S, ホイール Shamal Ultra, タイヤ700X28C(GP5000)

 

ウェア:半袖アンダーシャツ、長袖厚手ジャージー、レーシングパンツ、パッドなしロングタイツ、ウィンドブレーカー、厚手全指グローブ+インナーグローブ、シューズカバー

 

自宅~走行会~自宅

 走行距離 124.0km
 走行時間 6:28 / 所要時間 8:56
 速度 Ave 19.1km/h / Max 55.5km/h

 獲得標高 2,005m / 最高標高 1,017m(道坂トンネル)

 

Ride with GPS

Strava

Relive (準備中)