2023年5月27日-28日 BRM527千葉600クラシック 612km4322mUP 1日目 | toyo3の自転車(とランとトライアスロンの)ブログ

toyo3の自転車(とランとトライアスロンの)ブログ

還暦なんて何のその、精神年齢自称20代?? ブルベ、ヒルクライムレース、トライアスロン、マラソン、ジテツー、楽しければ何でもOK!

5月27日~28日にAJ千葉主催の600kmブルベ、BRM527千葉600クラシック に参加して来ました。

5月14日にワールドトライアスロン横浜大会 スプリントディスタンス(バイク20km)、6月25日に木更津トライアスロン スタンダードディスタンス(バイク40km)とトライアスロンのレースが続きますが、8月のParis Brest Paris 1200kmに向けて、ロングライド用の脚力も維持しておきたいので、横浜大会から2週間後、木更津大会の4週間前となるこの週末に600km走ることにしたのでした。AJ千葉主催のブルベは6年ぶり3回目、房総半島を自転車で走るのは何と13年ぶりのことで、お天気にも恵まれ、2日間写真を撮りながら楽しく走って来ました。

 

走ったコース 

 

袖ヶ浦公園→マザー牧場→館山→洲崎→野島崎→鴨川→三石観音寺→養老渓谷→九十九里→犬吠埼→神崎→成田→九十九里→養老渓谷→三石観音寺→鴨川→野島崎→館山→富津→袖ヶ浦公園と千葉県内を反時計回りに3/4周くらいしたあと、時計回りにまた戻ってくるほぼ千葉県内だけの600kmのルートです。

 

スタートは袖ヶ浦公園朝7:00。余裕を見て八王子の自宅を朝4:30前に出発し、アクアライン経由で向かいます。雲が多めで暑くなり過ぎず、自転車で走るにはちょうどいい天気になりそうです。

 

特に渋滞もなく、6:00に袖ヶ浦公園に到着。受付を済ませ、6:30過ぎからブリーフィング開始。エントリーリストには40名が記載されていましたが、この時点で集まっていたのは20名くらいだったかな。

AJ千葉副代表のしんさんよりルートの説明

 

その後、車検を受け、7:00前にスタートしました。

スタート時は1人でしたが、10分位走って前の人に追いつき、その後、マザー牧場の登り口までは3人のパックで走りました。

 

マザー牧場への登りに入るとパックは崩れ、その後、速い人達にも抜かされました。

 

麓から標高差300m弱を上って、マザー牧場が見えて来ました。

 

まきばゲート前で記念写真

 

写真を撮っている間に単独走になりました。

マザー牧場から富津方面に下って行くと、田植えの終わった綺麗な田圃

 

まもなくPC1 SE富津更和店に到着。

41.4km PC1 セブンイレブン富津更和店 実績 8:47 計画 9:09 クローズ 10:03

サイコンの平均速度は25km/hを超え、なかなかいいペース。計画より20分以上早く着きました。PC1では、パン1個と缶コーヒーを補給して10分足らずでリスタートしました。

 

初めて走るもみじロードは、傾斜も結構ありましたが、丘陵地帯を回るなかなかいい雰囲気の道でした。

 

館山の市街を抜けると北条海岸。館山トライアスロンの際に泊まる定宿のあるお馴染みの海岸です。今年はエントリーしていませんが、翌日が館山トライアスロンの大会でした。

 

館山トライアスロンの会場となる自衛隊基地の近くを抜けると、すぐにPC2です。

86.7km PC2 セブンイレブン館山大賀店 実績10:47 計画11:37 クローズ12:48

計画より50分早く、クローズ時間に対する貯金は早くも2時間となりました。
 

久しぶりの洲崎では、階段を自転車を担いで上って灯台まで行きました。

 

いや~、いい景色。

 

洲崎を過ぎ、早めの昼食に伊土の漁港食堂だいぼに寄って行きます。

 

だいぼの前の海岸

 

11:15頃に入店しましたが、人気店だけあって既に30分待ちとのこと。とは言え、待っているのは自分1人で空いている席もありそうなので、そこまでかからないだろうと思って待っていたら10分で着席できました。

 

バイキング形式の「だいぼの朝ごはん」も人気のようですが、今回は定置網丼を頂きました。

 

途中で出汁湯をかけてお茶漬けに

刺身丼もお茶漬けもおいしく頂きました。ニコ

 

お腹もいっぱいになり、先を急ぎます。

 

100.9km フォトチェック アロハガーデン館山 実績12:19 計画13:16 参考クローズ13:44

昼食に時間をかけたので、貯金は1.5時間に減りました。写真を撮って、先に進みます。

 

間もなく、野島崎

 

 

灯台には登らず、先を急ぎます。

昼食後も前後にちらほらいたブルベ参加者は、野島崎で写真を撮っている間に見かけなくなりました。

 

119.5km 南房千倉大橋より 岩場の地層がかなり傾いてます

 

お昼を過ぎると気温も上がり、ペースもだいぶ落ちてきました。

140.5km 道の駅 オーシャンパーク鴨川にピットインし、ドリンク&トイレ休憩

 

146.8km 鴨川青少年自然の家の入口から望む仁右衛門島

 

147.2km 鴨川松島

 

鴨川からは海岸線を離れ、房総スカイラインに入ります。標高185mのプチ峠を超えて、PC3のミニストップへ

160.4km PC3 ミニストップ君津笹店 実績15:18 計画16:17 クローズ17:40    

暑さでちょっとバテ気味ですが、計画よりも1時間早く、クローズタイムに対しては2:20の貯金が出来ました。

ミニストップにガリガリ君がなくて、スイカバーでリフレッシュ

 

PC3の1.2km先で房総スカイラインから外れ、三石山方面へ

1.5車線の山道を登って行きます。初めて通りますが、想像以上に山深い雰囲気の道でした。

 

165.2km 標高280mの三石山観音寺へ

到着したのは16時近くでしたが、閉門が14時とは。。。 門前で写真だけ撮って、先に進みます。

 

観音寺から亀山湖方面に下って行きます。

 

171.7km 小堰川の支流に架かる坂畑橋より

 

 

180.3km 養老渓谷懸崖境

 

一宮まで下り、通過チェックのローソンへ

212.5km 通過チェック ローソン一宮海岸店 実績18:02 計画19:19 参考クローズ21:12   
計画から1時間のアドバンスをキープし、クローズタイムに対する貯金は3時間となりました。どのPC・通過チェックポイントもAJ千葉のスタッフが待機してくれているという手厚いサポート体制で、ここではシンさんが待ってくれていました。ずっと単独走だったので、通過チェックポイントで、他のブルベ参加者やスタッフの顔が見れるとほっとします。

この日は287km地点の銚子駅近くのビジネスホテルを予約していましたが、最終チェックインが22:00と早く、遅くなる場合は電話をすれば23時まで待っていてくれるとのことなので、夕食もこのローソンのパスタで済ませて先を急ぎました。

 

一宮からは九十九里の海岸線を北上しますが、南風追い風で、スイスイ。30km/h前後の速度で巡航します。一宮は2019年に出場した九十九里トライアスロンの会場で、海側にはそのときのバイクのコースとなった九十九里有料道路が走っています。それもあって、この日のコースの県道から海がずっと見えないのは残念。

 

234km 九十九里町 作田川に架かる橋から望む西の空。午後7時を過ぎ、もう日は沈みましたが、残照が綺麗。明日もいい天気になりそうです。

 

日が沈んだ後も、追い風に助けられ、九十九里ビーチラインを快調なペースで進みます。時々、速い同走者に抜かされたり、前を走る方を抜かしながら走りますが、なかなか同じペースの人がいなくて単独走が続きます。

 

 

278.8km 通過チェック セブンイレブン銚子犬吠埼店 実績21:00 計画22:55 参考クローズ1:36

犬吠埼の通過チェックには計画よりも2時間近く、参考クローズタイムよりも4.5時間早く着きました。

 

279.3km 犬吠埼灯台

 

その後、利根川河口から利根川沿いに遡上し、銚子駅近くでブルベルートを離脱。ホテルに向かいます。

 

銚子駅

 

駅前のコンビニで食料などを調達し、22時前にホテルに無事チェックイン

シャワーを浴びて、ノンアルビールでカンパ~イ

 

1日目は追い風に助けられ、計画よりも40分以上早く、15km/hの制限時間には4時間以上の貯金を作ってホテルに着きましたが、早く着き過ぎてのんびりしてしまい、就寝したのは23:30頃でした。

 

2日目に続く