妊娠中のフッ素曝露が子供の行動問題に関連

2024年5月26日

Natural News

南カリフォルニア大学(USC)から発表された新しい研究は、人工的な水道水フッ素添加という時代遅れの野蛮な習慣に、また釘を刺すものである。
USCのケック医科大学の科学者たちがニューヨーク・ポスト紙に語ったところによると、母親を通じてフッ素にさらされた胎内の子どもたちは、健康上の問題を抱えて生まれる傾向があるという。

フッ素への曝露量が多ければ多いほど、「癇癪、頭痛、腹痛、不安、自閉症に関連する症状」を経験する可能性が高くなるという。

筆頭著者のトレイシー・バステイン氏は、「妊娠中にフッ素に暴露されたからといって、子どもにより大きな神経行動学的問題が生じるわけではない」と、いつものように二枚舌で反論している。

「出生前の曝露量が多いほど、3歳時点での神経行動学的問題が多いという関連性は認められたが、因果関係を立証するにはさらなる研究が必要である」。

(関連記事 フッ化物を飲んでも、虫歯から歯を守る効果はまったくないことが、政府の大規模調査で明らかになった)

 

 

飲料水が清潔であることを確認する
バステインと彼女の同僚たちは、USCのMADRES環境健康格差センターから、ロサンゼルス地域に住む主にヒスパニック系の家族を妊娠から小児期まで追跡調査したデータを取り出した。

フッ素曝露量を計算するために、研究チームは妊娠第3期の母親229人から尿サンプルを採取した。その結果、母親のフッ素濃度が高い子どもは、「内面化」行動の問題を示す可能性が83%高いことが判明した。

この研究では、ある妊婦のフッ素濃度が他の妊婦より高い理由は特定されていないが、フッ素への暴露は一般的に、人工的にフッ素を添加した飲料水、汚染されたジュース、マウスウォッシュや歯磨き粉のような歯科製品からもたらされることがわかっている。

フロリダ大学公衆衛生学部の疫学助教授であるアシュリー・マリン研究主任は、この調査結果が、まだ胎内にいる発育途上の赤ん坊のフッ化物曝露と脳障害との関係を指し示していることを確認した。

「フッ素の摂取が胎児に有益であることは知られていませんが、発達中の脳にリスクがあることは分かっています」。

「妊婦の尿中のフッ化物濃度が1リットル当たり0.68ミリグラム増加するごとに、母親の報告に基づく3歳時の神経行動学的問題のスコアが臨床的あるいは境界臨床的範囲に入る確率がほぼ2倍になることがわかりました」。

フッ化物が全米の水道水にいまだに添加されているという事実は、特に、フッ化物が健康に何の利益ももたらさない一方で、多くの害をもたらすことを確認した近年の多くの研究のひとつに過ぎないことを考えると、ぞっとする。

「このテーマについて全米規模の研究を行うことは重要ですが、今回の研究結果やカナダやメキシコの最近の研究結果は、ここに真の懸念があることを示唆していると思います」とマリンは付け加えた。

「近年、一部の地域では、地域の水道水からフッ化物を除去しようとする動きが再燃している。問題は、汚職にまみれ、金で買収された政治家がまだ多く、特に大都市ではフッ素塗布をやめさせようとする動きがあることだ」。

「フッ素はエナメル質を硬くすると言われているが、フッ素を摂取することは常に有毒であることが知られている」と100percentfedup.comのコメント欄に書かれている。「私が会った歯医者のほとんどはペテン師で、彼らが私の歯の健康に気を配っているはずがない」。

「権力者たちは私たちの食べ物や水源を汚染しており、人類を徐々に深みにはまり込ませている。化学薬品に関連した重金属は、土壌と水を完全に飽和させている。逃れる術はない」。