神社仏閣巡りの旅 | 【おもちにっき】

【おもちにっき】

獅子狩 和音の【おもちにっき】です。

日々の雑多なことのほかに、手芸のことやゲームのこと、本のことを書いていく予定です。

よろしくお願いいたします。

※Twitterもしています(@Akahiyagiri)。

こんばんは、獅子狩です。


本日は皆さま、いかがお過ごしでしたか?


{19B32A79-67AC-4334-955C-1E8CE0DAE8F1}
本日、出先のパーキングエリアで購入したストラップ。鳥除けの目に似たデザインです(° °)

ナザールボンジュという名前のこれ、トルコ由来の魔除けだそうです。鳥も魔物も逃げ出しそうな目玉柄のビーズが頼もしかったので買ってきました(`・∀・´)

獅子狩は本日、家族で神社とお寺巡りの旅に出ておりました。
{34CA0895-8ACA-4388-9EBF-0D4DD6635A18}
最初に立ち寄ったのは、日前神宮と國懸神宮。乳白色の鳥居が太陽で一際白く見えます。

ここでは、2つの神宮で1つの御朱印の模様。
{323790AB-2BAF-4EC6-A42D-3FD2DC8AA7DC}
右上の「紀」の字が力強い御朱印!判にも2つの神宮の名前が並んでいます。
この御朱印と同じように、神社の中では日前神宮と國懸神宮が左右に並んで建っていました。


鳥居もそうなのですが、この神社は色々ときれいに整備されており……。

{329B077A-FF72-485C-B127-F61AF30EA01B}
灯篭もすべて電球になっていました\(°∇°)/💡

火事の心配や風で消えてしまうことを考えると、確かに炎より電気の明かりの方がメリットは多そう。夜になったらつくのでしょうか?

神社の次は、珍しくお寺へ。
{9EFDFBF3-61D2-42FB-B6CF-4D4AC3155929}
山に映える丹色の建物、紀三井寺です。

ここは階段がたくさんあったため登るのに時間がかかりましたが、その分上からの眺めはとても見晴らしが良かったです(*´∇`*)
{42CE6060-C7F7-4F46-9181-66CF16C27832}
お寺内からの景色。遠くに見える海と、空の青が格別です。

また、このお寺では色々な生き物に出会うことができました。

{DBEE45D4-7EE7-4468-B9B9-189A8E89B850}
池にはのんびり遊泳しているミドリガメの姿が。なかなか可愛らしいサイズで、これからまだまだ大きくなりそうな予感がします('v')

{D8F464CB-D560-4F98-A4BC-C64599466E7E}
足元に降りてきたシックな蝶々。手水場の近くをひらひらしていました。

お寺の手前にある売店脇には、売店の方曰く「今年孵ったばかり」だというメダカの赤ちゃんが泳いでいました(*´∇`*)
{BCA61681-D228-4FE6-BFDD-7E01FD7893C1}
よく見ようと近づくと、足音や人影で警戒するのかすぐに藻の中に隠れてしまいますf^_^;

ここの御朱印を頂く際に、お寺用の御朱印帳を購入。これで神社とお寺の御朱印をわけて集められるようになりました。
{ED43C8C5-49F5-4124-96BF-524C4059D97E}
西国三十三所の第二番のお寺だったため、御朱印の他に黄色い「音」と書かれた札も頂きました。御朱印の字に曲線が多く、全体的にくるくるしています。不思議な文字ですね。

紀三井寺で購入したのは左の御朱印帳。柄入りの扇子が白い背景に散らばっています。{CAE4CA08-5E4C-4E4B-A238-1B754592D414}
右は以前購入した神社用の御朱印帳。これからは、この2冊をセットにして神社仏閣巡りをして行く予定です(*´∇`*)ふふふ

そして、最後に伊太祁曽神社をお参りしたのですが……。
{53C99D72-8B76-44BE-96B6-B01FDCBB2AA2}
神社手前の池に鯉の群れが!!

赤に黄色、白、黒、斑らに大魚から小魚まで、あらゆる色や大きさの鯉が住む池がありました。
それだけではなく、なんと神社内にガチャガチャが設置されており、そのガチャガチャカプセルで鯉の餌が100円で購入できるのだから驚きです(°o°)

餌を父と半分にわけ、レッツ鯉の餌やり!
{B09A8A33-0A2A-4A50-A7E3-5D6BF3BB9EC8}
餌を巻く獅子狩(撮影:獅子狩母)。

夏の小学生みたいな格好で出かけたので、写真を見ると本当にまんま小学生のように見えて笑いがこみ上げてきます(‾ω‾)

木の神様に関係した神社だからから、境内にはチェーンソーで作られた干支の木彫り像が並んでいました。
{8ED2335E-7D63-4A6B-AE84-5540F38F19AF}
戌年なので犬の像を撮影。つぶらな瞳と目が合います。個人的には、犬が1番可愛かったです(*´∇`*)

木彫り像のほかにも、このような厄除けのご神木がありました。
{92FD6D08-3B12-4539-BC12-020F87E62D01}
木の下に開いた穴をくぐり抜けることで、災いから守ってくれるという魔除けの意味合いがあるとのこと。家族で順番に穴を通り抜けてきました。

さて、本日は「靴の日」とのこと。

今日履いていた靴が、とうとう駄目になってしまいました。゚(゚´ω`゚)゚。
つま先がパカパカになってしまったため、新しい靴を買わねばなりません。

皆さまは、最近靴を買い換えましたか?

それでは、本日はこの辺で。

おやすみなさい('w')ノシ