南海@南海ズームカー、「マル急」で一日限りの復活 | 堺 だいすき ブログ(blog)

堺 だいすき ブログ(blog)

堺のいろんな情報・・・出来事・・・・もろもろを書き綴る
辛らつなブログ。
since2007.0705
nothing about us
without us

南海ズームカー、「マル急」で一日限りの復活

大井川鉄道に残る「ズームカー」26日に南海時代の4両編成の急行仕様で走る=静岡県川根本町(奥清博撮影)
 昭和30年代から南海高野線の急行などとして活躍した21000系「ズームカー」が、今月26日に一日限りの復活を遂げる。平成9年に引き取られた大井川鉄道(静岡県)でツアー電車として、先頭車両に南海時代の急行のヘッは「マル急」を付けて運行される。

 ズームカーは、平成9年まで南海難波駅から極楽橋駅(和歌山県)まで運行されていた。現在は大井川鉄道に2編成4両が残り、金谷(かなや)駅(静岡県島田市)から千頭(せんず)駅(同県川根本町)までの39・5キロを2両編成のワンマンカー普通電車として運行している。

 26日のツアーは抽選で選ばれた乗客80人が参加。「マル急」姿で新金谷と千頭を往復、千頭駅では撮影会も行われ4両編成にするという。同鉄道によると、応募は京都や大阪など関西からが多かったといい、運行当日も鉄道ファンが詰めかけそうだ。(写真報道局 奥清博)