子午線馬ノ助ブログです -44ページ目

牛乳を飲もう!

いよいよ暑い季節となりました。
酪農業界、乳牛から生産される牛乳は暑い時期になると需要が増えます。
しかし、暑い時期は牛もしんどくて、乳量が減ってしまいます。

さてコロナ。コロナ禍で家庭用需要は伸びていますが、外食関係の需要は激減。

「需要が減ってるなら、牛の数を減らせばいいじゃん」


となるのですが、一度減らしてしまうと、元に戻すのには3年以上必要なんです。


今、減らしてしまって、コロナが収まった時、


「牛乳が足らない」「バターが買えない」
なんて事になったら大変です。

酪農業界は、牛を飼う農家が減る中、国民に安定した牛乳生産を行うために乳牛を増やしてきました。


「やっと乳牛が増えてきたね!」
と思った矢先に今回のコロナです。皆さんにお願いしたいのは、
いつも以上に牛乳を飲んでほしいって事。酪農家の皆さんは、365日乳牛の乳を搾ってます。
応援お願いします。

たことブロッコリーバジルサラダ

セブンイレブンの「たことブロッコリーバジルサラダ」
 
ネットニュースで美味しいとのことで、試しに買ってみました。税込み267円。

飲み屋に行った時の「つきだし代(お通し代)」と考えれば、これは「有り」です。
たこも美味しいし、何よりジャガイモが美味しかったです。



コメダで初ランチ

コメダ珈琲で何回かモーニングは食べた事はありますが昼食は初。
八戸店では、ランチセットなるものはなく、全て単品注文とのこと。

私はみそカツパンをチョイス。



嫁はんは、たっぷりたまごのピザトースト。



飲み物はたっぷりアイスコーヒー。



いずれも美味い!うまかった。
しかし、コストパフォーマンスを考えると、丸亀製麺に軍配かな。と帰り際に嫁と話をしましたわ。

次回は丸亀製麺で親子丼&かけうどんで決まりやな。

リレー中止

聖火リレー。青森県は今月の予定。

青森県内でも、クラスターが発生しており、公道使用を中止する市町村が続出。


オリンピック選手の入国が始まりましたが、本当にオリンピックをやるのだろうか。


首相は「五輪より国民の命」と言うけどね。聖火リレーだけで終われないのかなぁ。


ボランティアはいないわ、必要な看護師さんもいない。

ほんまに開催するのかなぁ。


ランニングシューズ更新

3年前に買ったランニングシューズ(PUMAのFusefit)の靴底がヘタってきたので新調。
ほぼ毎日3~5kmをジョギング。冬期間は冬用シューズを履くので、約2500km経ってからの更新。ちょっと更新が遅かったかな?

今回、新調したのは、new balance MHANZEE1。価格は6,556円でした。

どんな感じなんだろう。明日が楽しみです。





中島菓子舗

十和田市にある中島菓子舗。
ここの串団子は土曜限定。ここのお店の団子を食べたら他のは食べられません。

みたらし団子は注文してから焼いてくれるので熱々が頂けます。
よもぎ串団子はあんこが絶妙。
いずれも団子の生地が美味い。

十和田にお越しの節は、是非!






カワヨ牧場

おいらせ町にあるカワヨ牧場。
ここは観光牧場です。

羊、牛が放牧されています。




霧島

黒霧島、赤霧島、茜霧島。
いも焼酎3兄弟。焼酎最高!



天王神社

青森県七戸町にある天王神社のつつじを観に行ってきました。


若い頃は、全く気にもかけませんでしたが、年のせいでしょうか。花の美しさに心を動かされます。







関西の言葉

兵庫県明石市出身の私。


関西以外の人から「関西弁はキツい」とか聞きますが、やはり関西弁のええ所しか思い当たりません。


最終回を迎えたNHK連ドラ「おちょやん」観てると、しょっちゅう

「ありがとう」 

「おおきに」

「すんまへん」

「だんない」

「お帰り」

「お早うお帰り」

の単語が出てくる。やっぱり関西弁はええわぁ。東北ではあんまりこれらの単語の頻度は少ない。

 

買い物をしてお釣りをもらうのに「ありがとう」

路線バスを降りる時に「ありがとう」は関西人には当たり前。


ケンカの時の関西弁はキツいかもしれませんが普段の関西弁は、優しいんですよ。


関西弁をよろしゅう、おたの申します。