子午線馬ノ助ブログです -15ページ目

転職

令和6年度からは、新たな職場で働きます。初日、2日目を終えて、今日で3日目。今日から早速、営業回りです。




今週の似顔絵

今週の似顔絵。


①樹木希林、安藤サクラ、佐々木みゆ

大泉洋

②長谷川雅紀

③温水洋一、角野卓造、伊東四朗、笹野高史

④竹内力

⑤柳葉敏郎

⑥松田聖子















公務員最後の日

昭和63年春から働き始めた青森県職員生活も今日で終わりです。36年間、長いような短かったような。

いろんな勤務地を回り、最後は下北半島のむつ市が勤務地でした。 


来週4月1日からは新天地で働きます。


今朝の釜臥山は曇って、はっきり見えませんでした。


晴れてるとこんな感じなんですけとまね。


絵画鑑賞

久しぶりに絵画鑑賞。

風間浦村のわいどの木で知り合った画家、菊池時男さんの個展に出かけました。菊池さんは遠野市出身でむつ市在住。菊池さんとは数年ぶりの再会でした。


場所は本八戸駅近くの八戸彩画堂です。3月31日まで開催中です。是非、ご覧ください。



今週の似顔絵

①Mr.ビーン、スティーブン・タイラー

②レディー・ガガ、シルベスター・スタローン

③伊沢拓司、ヒコヒロー、瀬戸康史

④いしだあゆみ、中村玉緒、美智子様

⑤大久保嘉人、ノンスタ石田、V6井ノ原

松たか子、藤本美貴、北斗晶

⑦ぶたまんまん










風間浦村のあんこう鍋定食

青森県の風間浦村は、あんこうが名物。この風間浦村にある食事処ばんやめしのあんこう鍋定食。

これは絶品、超美味い!ともあえ、唐揚げ、鍋だけでなく小鉢のモヤシ、ごはん、全てが絶品。

冬だけの限定で今月いっぱいでシーズンは終わりだそうです。

これで2000円は安い!食べたい人は急いでね!!





今週のイラスト

鳥山明さん、TARAKOさん、ありがとうございました。
今でも毎週日曜日の夕方は、ちびまる子ちゃんを観るのがルーティンの私。寂しいです。





言い淀み

先日、zoomの研修会に参加しました。

多くの講師の方々は、経験を元にした話を聞かせてくれ、説得力があり、勉強になりました

 

ところが、国のお役人の説明は、説得力ゼロ。

用意した原稿を早口で読みながら、パワーポイントを流すだけ。

しかも

「えー、この部分については、えー、国側としても予算措置を、えー、えー」

と「えー」だらけ。いわゆる、言い淀み

「この部分については、(ごにょごにょごにょ)ということで」

と何を言ってるか、さっぱりわからない。

原稿を読むだけならAIに任せればいいのに怒

 

本人は伝えているつもりでも「伝わっていない」事がわからないもんかね。

「伝える」と「伝わる」は別物。

 

そもそも研修会の配布資料が発表パワポの画像と同じってとこから間違ってる。

パワポはプレゼン用のソフト。配布資料は別に用意すべきだと思うのだが。

福島を思う

先週、報道特集という報道番組を観ていた。福島県双葉町の人達は、あれから13年経った今も避難生活を強いられている。あの日、干した洗濯物がそのまま干されていた。

取材を受けた方の一人は畜産農家。飼っていた母牛や子牛は餓死。骨と皮だけの姿が流されていた。その方はこう言ってました。「母牛は子供、子牛は孫みたいなもん」と。
牛は、畜産農家にとって、経済動物ですが、農家にとっては大切な家族、売り物だけど家族なのです。

「国が除染してくれる」という言葉を信じて13年。放ったらかし。

あの時、国をあげて皆で節電し、それで何とかなった。今は皆、あの時を忘れてるけど、本当にこれからも原発って必要?青森県は廃棄物の中間貯蔵してるけど、最終処分場は未定のまま。

むつ市には中間処理施設なるものもある。ほんまにこのままでええんやろか。ええわけがない。そんな事を思わされた。

モーモー母ちゃんの集い

3月13日の水曜日、第18回モーモー母ちゃんの集いが開催され、青森県内の牛飼い女性が集まりました。(一部おっさんも参加)
前回、開催したのがコロナ前だから4年ぶり。
牛飼い女性達のマジメな姿勢にはいつも驚かされます。