Mind Circus -4ページ目

【FP技能士3級】合格発表

昨日のブログに書きましたが、今日は1月に受けたFP技能士3級の合格発表日です。

 

ではでは、早速ですが、結果を大公開です。

 


 

 

……

 

………

 

…………………

 

 

 

 

 

 

完全合格!!

 

キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆

 

 

なーんちゃって。

 

ちょっと昔の記事を思い出して盛り上ってみましたが、今回は「さすがに合格できたな。」という確信がありました。

 

これから書くことは、「自惚れてる」とか「舐めてる」とか誤解を与えたら申し訳ないのですが、今回はFP3級用の勉強は殆どしませんでした。試験申込前と試験当日に過去問をといてみただけです。

 

と、言いますのも、FPの分野である、

 

・不動産取引 → 宅建

・住宅ローン・生命保険 → 住宅ローンアドバイザー

・所得税 → 所得税法能力検定

・社会保険 → 社労士(合格してないけど)

・相続 → 行政書士等、民法を含む法律系

 

といった分野をこれまで挑戦してきた他の資格取得の勉強で殆どカバーできてしまったからなのです。

 

FPは勉強しなければいけない分野がかなり広いので、1からとなるとそれなりに大変だと思いますし、特に頭の切り替えが難しいと思います。

が、私のように、広い分野をカバーしたい、ということを第一の目標にしている人間には知識の幅がぴったりでした。

 

「勉強しないで受かるんなら、受けなきゃいいのに」とツッコミを入れられそうですが、2級の受験資格を得るために3級の合格が必要でしたので…。本命は次に受けようと思っている2級です。

 

というわけで、勉強法など、ご期待いただいた方には申し訳ありませんでしたm(_ _)m

 

ひとつアドバイスできるとしたら

 

「まず、過去問を解いてみて!」

 

ですかねぇ。

 

2択の問題も多いので、意外といい点数取れるかもしれませんし、自分の不得意分野を見つけるにはぴったりですよ。

勉強記録02/28

■出社時

 ・エンデュアランス

 

■帰宅時

 ・エンデュアランス

 

■お風呂

 ・税大講本:国税徴収法

 

■就寝時

 ・イチョウ 奇跡の2億年史

 

■聞いたもの

 ・落語 不動坊:笑福亭仁鶴

 

----

 

今日で2月も終わりですねぇ~。月日が経つのは早いものです。

そういえば、1月に受けたFP3級の合格発表が明日だったような…。

今から発表が楽しみです。

勉強記録02/27

■出社時

 ・エンデュアランス

 

■帰宅時

 ・エンデュアランス

 

■お風呂

 ・税大講本:国税徴収法

 

■就寝時

 ・イチョウ 奇跡の2億年史

 

■聞いたもの

 ・落語 宿替え:桂枝雀

 

----

 

今日は電気回路の本を読もうと思っていたのですが、図書館の返却期限が近い「エンデュアランス ──史上最強のリーダー シャクルトンとその仲間はいかにして生還したか」という本を読み始めました。

 

まだ、読み切っていないので評価はさておきますが、南極大陸横断を目指し途中座礁、そこから17か月間の漂流生活を生き抜いたエンデュアランス号の乗組員とそのリーダーたるシャクルトン氏の物語です。

 

リーダーシップ論の本を読んでいた時に紹介されていましたので興味を持って借りてみました。楽しみ!

勉強記録02/24

■出社時

 ・現場がわかる電気工事入門

 

■帰宅時

 ・現場がわかる電気工事入門

 

■お風呂

 ・通関士教科書 通関士完全攻略ガイド

 

■就寝時

 ・イチョウ 奇跡の2億年史

 

■聞いたもの

 ・落語 つる:桂枝雀

 ・落語 うなぎや:桂枝雀

 

----

 

「現場がわかる」は今日で読了です。とても良い本でした。次は何を読もうかな。

 

去年の年末ごろからのマイブームで通勤中など耳が空いている時間には「落語」を聞いています。私の好きな落語家さんは桂枝雀さん、桂米朝さん、笑福亭仁鶴さんなどの、上方の落語家さんで、空き時間には何とはなくドンドン聞いてます。

一席20-30分で時間もほどよくて、あまり気張って聞かずにすんで、クスッと笑える、今の私にはなかなかイイものだなぁ、と思います。

勉強記録02/23

■出社時

 ・現場がわかる電気工事入門

 

■帰宅時

 ・現場がわかる電気工事入門

 

■お風呂

 ・通関士教科書 通関士完全攻略ガイド

 

■就寝時

 ・イチョウ 奇跡の2億年史

 

----

 

昨日「マンガでわかる電気」は読了しましたので、今日は「まんがでわかる電気入門」を読み恥じました。

電気工事士の試験を合格した後の話なので、やっぱり難しい部分はあるものの、全体的には優しいですし、具体的にどういうことに気を付けてどういう作業をするのか、ということがイメージできるのでとても面白いです。

 

電気工事士を目指す人にはお勧めですねぇ。

読むだけならあっという間ですしね。