ザ・ソングライターズ
家に帰って来てご飯を食べながらボーッとテレビを見ていたらeテレで佐野元春のザ・ソングライターズ という番組をやってました。
佐野元春さんが司会で、学生さんたちの前でゲストの作詞家(だけじゃない?)に、歌の詞の話を聞くという番組です。
今日のゲストは大作曲家のなかにし礼さんでしたが、なかにし礼さんの大ヒット曲の歌詞はどんな風に作られたか…といった話が聞けてとっても面白い番組でした。
私自身は作詞などしたことないですが、歌詞って凄く短い言葉の中に色々な意味が込められていてそういう話を聞くと、凄く納得がいったり、新たな発見があったりで私は大好きです。
調べてみると4年前ぐらいから年に1シーズン数週間だけ放送される番組のようでしたが、こんなに面白い番組ならもっと早く知っていればなぁ、と思いました。
かなり前ですが、松本隆さんもゲストに出たことがあるようで…、再放送しないかなぁ。
勉強記録12/06
■通勤時間
・不動産評価入門
■お風呂で
・データベーススペシャリスト 専門知識+午後問題の重点対策
「不動産評価入門」は図書館で借りてきた本なので、たまーにお風呂で本を読む時間があるときでも読むことが出来ません。
そこで、ちょっと前にブックオフで200円て入手した(笑)DBスペシャリストのテキストを読んでみることにしました。
私はSEではありませんが、仕事を効率化するために自分でAccessデータベースを作ったりします。
色々と試すのとっても楽しいんですよね。
完全に独学なので、こういうテキストで基礎的なところを体系的に勉強するのはとてもためになったりします。
アイテック情報処理技術者教育センター
売り上げランキング: 141707
勉強記録12/05
■通勤時間
・不動産鑑定評価入門
ついに衆院選も公示されて選挙戦も本格化しますね。
ここから約二週間は報道も選挙一色になるかと思います。
皆様お忙しい年の瀬ではありますが、選挙権をお持ちの方はぜひ投票には行きましょう!
ちなみに、以前の記事でも書いたのですが、私が政治に期待することの第一は「景気対策」です。
原発やTPPも重大な問題ではありますが、テレビや新聞を見ても「景気対策」が争点としてあまり取り上げられないのは、残念でなりません…。
勉強記録12/04
・不動産鑑定評価入門
というわけで、とりあえず入門からということで、図書館で借りてきた不動産鑑定評価入門(森島氏著)をザーッと読んでいます。
やっぱりもう一つ実感がわかない話ばかりですが、とりあえず一回りしてから考えようと思います。
また、建築士関係のテキストを探したいのですが、なかなか本屋さんにいけず探せないですね。
問題をみていると面白そうなんだけどなぁ。
iPhoneからの投稿
忘れ物
12月も始まって今年もあと少し、がんばらねばっ!!
というところなのですが、今日会社に行く際にとんでもない忘れ物をしてしまって、取りに帰るという大失態を起こしてしまいました…。
めちゃめちゃ忙しいのに、気が緩んでるのかなぁ…。
とにかく反省です。
二度とないように気をつけねば。